• ベストアンサー

夫の収入

noname#78404の回答

noname#78404
noname#78404
回答No.8

質問者様のやりくりが下手っぴぃなんじゃないですか(苦笑)。 ご主人の文句もいいですが、毎月の支出でも書いてみて下さい。 そっち方面でアドバイスもらった方がよいと思います。

ka-sayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貯蓄は月々16万円しています。貯蓄は450万まで頑張りました。 だけどもっともっとという欲が出て主人に対する不満という形になっていったのかもしれませんが、反省しています。 感謝する気持ちを忘れていたのかもしれません。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの返済率は、一般的に収入の25%以下が目

    住宅ローンの返済率は、一般的に収入の25%以下が目安と聞いたことがありますが、これは年収(税込)でのことなのか、それとも手取りでのことなのか、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについての質問です。 52歳母親と23歳の息子の収入を合算し

    住宅ローンについての質問です。 52歳母親と23歳の息子の収入を合算してフラット35の住宅ローンを組みたいと考えてます。母親は、派遣会社にて勤続7年。昨年年収は420万(税込み)。息子は、H21年2月より飲食店勤務。バイト扱い。昨年年収140万です。このようなケースにてフラット35の住宅ローンを組むことは可能でしょうか?一応、返済比率は基準内に収まっています。また可能なら、どこの金融機関がいいのでしょう?(銀行によって金利や審査が違うと聞きました) また、他の借入方法があるようでしたら併せてご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 公務員の収入

    初めて質問します。 地方公務員(千葉県)をしている夫の収入に関してご意見ください。 学校職員をしている40代後半の夫ですが、収入の明細を一切見せてくれません。 月給を二つの口座に分散しているということは知っており 私が預かっている口座には毎月22万円超(少ない時は20万円)が入り その他に住宅ローンで45000円を支払っています。 夫の口座には3万円だと言っていますので 手取りとして、30万円弱ということになると思うのですが・・・。 収入に関して明細を見せてくれないので、子ども手当のことも気になり 年収を聞いたところ、700万円くらいかな?と答えていましたが その年収での毎月の手取り給与(だと思う金額)は妥当なのでしょうか? 結婚して14年で、その時にあった夫の借金返済のために数百万円を 共済から借り入れして10ま年で返済しましたが、返済が終わった翌月に まったく収入の金額は変わりませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? 夫は、独身時代に2度、大きな借金をして一度は親に返済してもらい (これは結婚してかなりたつまで隠されていました) もう一度は、結婚の時にそのための資金ということで共済から借り入れし返済(上記) という経緯があること、自宅を購入するときにも共済を利用したのですが 借入金額を水増しして勝手に使ってしまったことがあるため 夫を全く信じることができません(明細も見せてくれないし) 現在も金融機関から目いっぱいの借金をしてるようですし 子供の将来のことを考えるととても不安です。 職業や立場によって変動はあると思いますが 一般的に考えて、どうなのかということを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1780万円のローンで月々の返済8万円の場合の返済プランは?

    お世話になります。このたびマンションを購入することにしまして、ローンを組むことになりました。 1780万円を金融機関から借りる予定です。月々の返済額は8万円ちょうどにしたいです。 この場合、総返済額つまり利息をなるべく低く抑えるには、金利や返済期間や借りる金融機関は、どうするのがベストでしょうか? 返済期間はいくら長くなっても構いません。年収は手取りで700万円ほどで、民間企業のサラリーマンです。組合には入っています。

  • 父息子住宅ローン返済、借り換え、名義変更について

    義理の父と一緒に二世帯で暮らしており、住宅ローンを折半で払っております。 子供は私の妻1人なので、将来的には、私たちの家となります。 住宅は、父親名義になっており、ローンの名義も父親です。 ローン残存期間があと15年で1000万程度借入れ残高がある状況です。 父親の方が、高齢になってきており、収入が減ってきましたので、この度、私たち夫婦が主となって支払いをしていく形となりました。 現状の金融機関の金利が固定3.85と少々高いので、借り換えをしたいのですが、父親の年齢が58歳なのと、年収が200万台に下がってきており、大手の金融機関には断れております。 私(32歳会社員)が連帯債務者となって収入合算で返済していく形に変更してから借り換えは可能という返事を多く頂き、現在借りている金融機関に私を債務者として追加していただくよう頼みましたが、まったく認めてもらえませんでした。 ローン名義の変更は、離婚などの特別な事情があるときのみということでした。 とりあえずは、このまま返済していくしかないのでしょうか? 親子間売買も、厳しそうなきがしますが、できるのでしょうか? 宜しくお願いします!!

  • 住宅ローンの組み方について

    お世話になります。 実家を二世帯住宅に建て替える話が進行中で、現在住宅ローンの組み方を検討しています。 住宅金融公庫からの借入れが妥当な気もしますが、民営化への動きを考えると不安になります。今後どのようなメリット、デメリットが予測されるのでしょうか。 また、金利が固定で長期間の返済が可能な住宅ローンを扱う民間の金融機関も出始めていますが、主人が今の会社に勤めて3年弱の為、審査が通らないという話を友人から聞きました。年収等にもよると思いますが、検討してみた方が良いのでしょうか。 漠然とした内容ですが、住宅ローンについて、どんなことでも結構ですので、ご教示下さい!!

  • 住宅ローン 妻の収入証明がなぜ必要?

    一戸建てに申し込みました。 夫が住宅ローンの審査中です。 現在妻名義のマンションに居住しており、 妻名義の住宅ローンの残高が300万あります。 夫が住宅ローンの申込をした銀行から、妻の年収と住宅ローン残高証明を求められ、 提出しました。 しかし、なぜそれらが必要だったのか、全くわかりません。 妻が借りている金融機関から、居住していないなら切り替えや一括返済を 求められたのならわかりますが、 なぜ、夫の住宅ローンに、妻の年収やローンの金額が必要なのでしょうか? 合算したり、不動産を担保にいれたりする気はありません。 住宅ローンとは、借り入れる本人と、住宅の担保価値の審査ではないのでしょうか? 妻の年収や不動産や借入の証明を提出しなければいけないのでしょうか?

  • 低収入、転職するべきか、どうか

    夫35歳、私も同じ年です。 子供は2歳です。 現在、住宅ローン、今度は夫の希望で車のローンが加わります。 税込み年収ギリギリ400万です。 私は、中卒・無資格・未経験でもいける、配達の仕事で、月4万です。 子供は今のところ預けていません。 月の手取りにすると大体24万ぐらい、ボーナスは40万です。 これだけの収入で、将来やっていけるでしょうか? 子供を大学までやりたいと夫は言います。 そして、老後のことは全く考えもないようです。 夫の会社は小さな会社で、従業員も正社員が3名しかいません。 その分、土日休み、平日も6時上がり、自由が比較的あります。 正直、将来が不安です。私もこれ以上働ける場所もありません。 今で手一杯です。 貯蓄は僅かにできていますが、それも学資保険やら、義実家などの付き合いに消えていきます。今度車のローンが加わると・・・。 転職して欲しいのが本音です。これから昇給もありえないとはっきり言われてしまいました。 夫は一応そこそこいい大学出、資格は持っていません。今の会社で勤続11年目になります。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンを組んだ家計が心配

    現在、住宅購入をほぼ決定し、家も押さえています。 が、住宅ローンのことをじっくり考えると、少し無理をしているのではと不安になってきました。 主人は33歳、子供一歳が一人。年収は税込み660万、月手取り33万ぐらいです。 3300万のローンはフラット35でかんがえていますが、ほかの35年固定も思案中。だいたい、月12.5万円返済のガレージ代1万円で13。5万円が住居費として消えます。残り19万円でこれからやっていけるのか心配です。今は生活費15万で普通の生活で、貯金もしています。 しかし、これから教育費もいりますし、やはり厳しいローンなんでしょうか?みなさんも、固定で生活していらっしゃるんでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローン返済始めました。家計診断お願い致します。

    先月から住宅ローンの返済が始まりました。 この先漠然とした不安があるので家計診断お願いします。 家族構成:主人32歳、年収560万円      妻30歳、年収250万円+月変動の収入10万円程度 住宅ローン詳細は、 銀行借入額:3700万円(頭金1000万円) 借入期間:35年、変動金利1.25パーセント ボーナス払い無し です。 家計の詳細は、 主人収入:手取り20万円(車の保険+生命保険を差引かれて) 主人ボーナス:手取り60万×2回 妻収入:手取り20万円 妻変動収入:10万円 住宅ローン返済額:120,000円 携帯代(2人合わせて):15,000円 水道代:4,000円 電気代:10,000円 ガス代:4,000円 主人お小遣:30,000円 育英会返済:10,000円 カード返済:100,000円(主に買い物) 食費:50,000円 ガソリン代:20,000円 その他生活雑貨購入代:20,000円 娯楽費:20,000円 残り100,000円貯蓄 現在の貯蓄額50万円(頭金と家具購入等で使ってしまいました・・・。) おそらく使いすぎだと思うのですが お金の使い方が本当に下手で 何かアドバイスいただければありがたいです。 もう少ししたら子供も欲しいと思っています。 以上アドバイスの程宜しくお願い致します。