• ベストアンサー

彼氏を侮辱する母が許せない(T^T)

 一つ下の彼氏とは3年半付き合っています。お互い学生です。 彼氏のご家族とは仲良くして頂いていて、結婚の話も出ます。  私の両親は彼氏に会おうとせず、特に母は、彼氏が私立の大学に行ったこと、ご両親が離婚されていること、彼氏の将来、家庭環境の違いなどを理由に文句を言い、やめとけなどと言います。その度口論になり、条件だけで人を判断し差別する母を憎いとさえ思ってしまいます。 彼氏の家でお土産を頂くと「なんでそんなんもらってくるの」と言い、彼氏がクリスマスに頑張ってヴィトンの鞄を買ってくれると「それ一番安いんだってね」と言った時は性格を疑いました。 なんでそこまで…と脱力してしまうほど腹も立つし、悲しくもあります。    先日「あんまり反対してたら親子の縁切ってでも結婚するよ」と言うと、「へーえ、全部切っていいの(財産なども)、ふーん」と意地悪く言われ、「いいよ。早く家も出たい」と言うとそれ以来冷戦状態が続いています。  私は母に可愛がられてきたし、私も母が大好きでした。だからこそ、こんな母を見るのは辛いし、私の大切な人のせいで口論などもしたくないのです。親の無償の愛に本当はとても感謝しているし、大事にしたいのです。  親の望むような人と結婚した方がいいのかな、と考えたこともありましたが、彼氏を好きなのはどうしようもないです。どうしても今の彼氏と一緒になりたいし、母にも理解して認めてもらいたい。  何故そんなに娘の彼氏を一人の人間として尊重することができないのでしょう?  どうすればこの状況を改善することができるのでしょうか。  彼氏が就職するまでは会わせることも諦めた方がいいのでしょうか。それでは彼氏があまりにも可哀相で・・・。  長くなりましたが、ご意見等、何でもいいのでお願いします。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.6

大変ですね。 >条件だけで人を判断し差別する母を憎いとさえ思ってしまいます。 確かに感心できません。ただ、彼氏の親御さんが離婚されてる=片親であるということ、そして家庭環境の違い等は全く無視できるものでもありません。そういう意味ではお母さんが心配されるのもある程度わかります。親を納得させる上でのそういう障害はとりあえずあるものだと思ってください。 子供が何かをしようとしたら基本的に親は反対すると思ってください。そしてそれは意識している、意識してないに関わらず、子供の意思を確かめてる部分も大きいのだと思います。ただし、、貴方のお母さんの態度は貴方の意志を試してるものではないと思いますね。あまりにも酷い対応です。 貴方はお母さんに可愛がられ無償の愛を・・・と言われてますが、この対応を見ると果たして本当に無償の愛だったのか?と疑わざるを得ません。事実、単に親の感情というかそういう自分が好きで可愛がってた場合も有り得ます。どうも・・貴方のお母さんは貴方の本当の幸せよりも自分自身の為に・・・という部分が強く見えます。財産の事を持ち出したり、親子の縁の話など、、とても無償の愛を与えてきた親の発言とは思えないですよね。 > 何故そんなに娘の彼氏を一人の人間として尊重することができないのでしょう? 私から見ると貴方は少し思い違いをされてるのではないかと思います。確かに彼のことを認めてはいませんが、貴方が言うようにまだ彼には会ってもいないのですよね?、となると彼を認めてないという以前に、貴方のことを認めてないのだということです。貴方が選んだ彼を認めてない=貴方を認めてないと同様です。 そして、貴方は親子の縁を切ってまで結婚に踏み切れない、親の財産を放棄してまで自分の意志を通すことはできない。。。そう思われている=貴方を認めてないのです。 貴方は「彼氏があまりにも可哀相で・・・」と言ってますが、失礼ですが私は貴方が可哀相だと思います。 私は24歳の時に5歳上の女性と結婚しましたが、私の父も母も一言も反対しませんでした。それどころか私は彼女を親には一度しか会わせてません。そして自分達の都合で式よりも9ケ月も先に入籍する時も、私達の意志を尊重してくれました。無償の愛=無条件で子供を愛し、信じる、とはこういう事だと思います。 状況の改善としては、まずは貴方が親から精神的に自立することだと思います。そして感情ではなく、きちんと貴方の想いを親御さんに伝えられるか、きちんと話ができるかです。そしてお互いまだ学生ですから結婚を焦る必要もないと思います。現実的に彼と結婚してやっていけるのか、、そういう事も含めてもっともっと貴方も成長し、そして考えていく事が必要だと思います。 無理に彼を会わせたりしても逆効果ですし、貴方がお母さんを大事に思うのならば根気よく説得するしかないでしょう。最悪親子の縁を見切って彼と結婚するのも手ですが、私はお母さんが根負けして認めてくれるくらいの努力を貴方に期待します。ご自分の親すらも説得できずに結婚生活がやっていけるとも思えませんしね。 頑張って♪

yukino39
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます!  障害ですか・・・でもそれを理由に結婚相手として相応しくない、と判断してしまうのはどうかと。うーんうーん、でも「今から範囲を狭めないで、もっと色んな人を見なさい」という母の意見はもっともなのかな・・・。いやでもそれで「もっといい人が現れたから別れて」なんて彼氏に言うような女は最低だと思うのですが。 >この対応を見ると果たして本当に無償の愛だったのか?~貴方の本当の幸せよりも自分自身の為に・・・という部分が強く見えます。 確かにですね・・・。 そもそも、私は母の言うことは基本的に従い、母に慕っていた素直な子供でしたからね。そんな子供のことを可愛がらない方がおかしいですしね。特別無償の愛だった、というわけではないのかもしれません。  私の事を認めていない。それは全くその通りです。いつまでも子供扱いされています。私がそうされるコトを嫌がっているのを知っていてわざと「あんた小学生みたい」「いつまでも中高生みたいな考え方してるんだから」などと言って私の神経を逆撫でするわけで…顔を合わせれば小言ばかりで、そりゃ家にもいたくなくなります(^^;ゞ >無償の愛=無条件で子供を愛し、信じる、とはこういう事だと思います。 目から鱗が落ちる思いです。文章を読んだだけでご両親の愛が伝わってきます。素晴らしいですね。でもそれはtomojiさんのお人柄にもあるんでしょう。きっとご両親も安心できる程しっかりされているんだと思います。  私もそうなるためにもやはり精神的な自立が必要なんでしょうね。 ほんと、おっしゃる通りです、自分の親さえ説得できずに他人との結婚生活を乗り切れるわけがないんですよね!なんだか前向きに頑張って行く勇気が湧いてきました☆きっと説得してみせます!何年かかっても☆o(^-^)o☆  どうもありがとうございました☆☆☆    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#6248
noname#6248
回答No.9

娘を思う親心にしては酷い話ですよね… 前半の彼と私がやや重なって見えて、 なおかつ近いうちに婚約かなぁと思う節もあるので 遅れ馳せながら… 一番良いのはこの事を彼に愚痴る…だと思います。 そして一番手っ取り早いのは早々に引き合わせる事でしょう。 面と向かわないで言う悪口陰口は誰でもできますからね… 私は無駄に強いから面と向かってのほうが多いですが… 実際彼を目の前にした時…母親はどっちにしても嫌味の一つも言われますでしょう 恋愛→セックス→傷モノにされる 結婚→嫁にやる、嫁をもらう→奪われる と昔っから言われていますよね…ふっるぅと私は思いますけどね。 「私が産まれたのは誰が何をしてどうなったから?」と言いたいくらい(笑 でも私が父親になった時娘に対してこう思うのかな…大切に育てたからこそ失いたくない…矛盾してるなぁ… まぁ話の筋からするとお互い学生ですからまだ結婚は早いでしょうけど 合わせてみるのも良いかもしれません… 彼氏側の家族にも会っているわけですからね。 夏休みの宿題と一緒で後回しにしても最後は嫌でもやるわけです。 まぁやらない人も中にはいるみたいですけどね… ちょこちょこと宿題をこなすと後が楽なように 何度もあって親睦や信頼感を築けば いきなりあって「結婚させてください」よりも楽でしょう そういう意味でもあっといたほうが良いですよ…自分に当てはめてしみじみ思います… ただ彼が会わないと言うようならば待ってあげてくださいね… どうしても緊張してしまうでしょうから(それは私なんですが… 会いたくないと言う彼を説得させるには 家であなたの親がいる所で電話するのが良いかもしれません… 母親には相手は彼氏で無く友達だと思わせる事がポイントかな。 そして、親の声を聞かせる…(案外家で電話すると生活音が入るし、親って何故か電話してるのに声大きいんですよね…) しゃべり方や声の抑揚でそこそこ雰囲気を掴めますからね。 そして両親の写真を彼に見せる…(昔撮ったアルバムを見せる程度で良いです。無理に今撮る必要はありません) その情報であなたの親がどういう性格か彼が判断する… 計画はしっかりと…ですね… それで会えば多分平気かと思います… それっでも会わないならば… あなたの兄弟かいとこと話をさせる…かな… 意気投合すれば行きたい!と思うはずです… 多分会うと言ってくれるでしょう…うん、会うべきでしょうね。 質問に対すると言うよりも自分の事になってしまいました…しかも長文失礼しました。 ただ一つ言えるのは「親の望む人と結婚ってつまらんぞ!」以上です…

yukino39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 彼氏に愚痴った結果、彼氏まで母や私の家族に対して嫌な印象を持ってしまって・・・「お前の家族はオカシイ」と思われてしまいました。まぁそうなんですけど。 ある事件をきっかけに私と彼氏がどういう関係か、というのも知られてしまったんで、もう「キズモノ」とかいう考えはないとは思うのですが・・・ね。 私も今の彼氏と親を会わせるのは正直まだ早いかな、とは思っています。会ったところでする話がナイというか。うちの親なら絶対聞くであろう、どういう勉強をしてるのか、とかどういう仕事をしているのか、とか将来について、とかまだ語れる段階じゃないというのが大きくて。 いえいえ、長文大歓迎ですよ、嬉しいです(^◇^)♪ 最後の一言も効きますね☆やっぱそうですよね・・・。うん、ガンバろ! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5522
noname#5522
回答No.8

私も似たような状況に良く陥りますよ。両方の立場で。 まず、うちの親も学歴や会社名などで人を判断しがちです。今まで彼氏が出来たという話をするとすぐに「何の仕事をしてるの?」といい、それが自分の知らない会社だと「何それ!大丈夫なの!?」と言ってきました。そんな、母でも知ってるような会社なんて、自分の仕事関係か大企業化のどちらかしかないじゃないですか!(苦笑)だから一度こう言いました。「あなたの知らない無名の会社で働いてる人がいるからこそ、社会は回ってるんだよ」って。 それ以降、少しは良くなったようです。また一流企業に勤めている叔父連中がこぞってリストラにあった中、零細企業に勤めていた父が転職していわゆる大手でバリバリ働いている、といった現状を目の当たりにしたからかもしれません。やっぱり「実感」としてそういうものを体験しないと分からない世代なのかもしれませんね。 学歴にしてもそうです。私も母の望む学歴を持っていますが・・・社会に出て役に立ったかと言えば、これが使い物にならない奴でして(苦笑)。学歴なんか何の意味も無かったですよ。それよりも社会で生き抜いていける力を持っている人のほうがどれだけ強いか!私はずっと勉強ばかりしてましたので、礼儀作法、気配りなどが全然出来てなかったんです。いくら学歴があってもそんなんじゃぁ通用するはず無いですよね。 また、逆にうちは母子家庭なので彼氏の親から「母子家庭の子は・・・」と言われたこともあります。これはいつでも言われてしまうことでしょうが、私は母子家庭だからきちんと育てられてないわけではありません。そう言う偏見に満ちた事を言う人のほうがどうなの?って思います。 昔、私が門限(12時)前に彼氏に送ってもらってた時、彼が事故を起こしたんです。その時彼の親が「そんな時間まで遊びまわってる女の子はやめときなさい」って言ったらしくて。でも逆に「そんな時間まで女の子を無理やりでも家に帰そうとしなかったアンタの息子はどうなのよ!」って思いました。 まぁ親の世代ってのは子供に過度な期待をしがちです。しかも自分の世代の価値観で。こればっかりは何度言っても本人が自覚しないと治りません。いまや学歴や会社名だけでは生きていけない時代なんですけどね。 まだ今は学生さんと言う事で、家を出るのも難しいかもしれません。でも母親とあなたは違う人間なんですもの。違う考え方を持ってて当然!っていうか、きちんと自分の考えを持てる娘で良かったね!って感じです。親に意見することも時には必要です(うちはそれでいつも喧嘩になりますが)。 私にも娘がおりますが、肩書きだけで判断する人間にはなって欲しくないです。きちんと自分の意見をもてる大人になって欲しいです。 彼氏さんを紹介するのは、実際に結婚が決まってからでも遅くは無いんじゃないですか?その時に「どうしてダメなのか」きちんと納得の行く理由を尋ねてみてください。そしてこちらも「大丈夫」といえる理由をきちんと持って置いてください。 ただ「育った環境」ってのは結婚する際には大きいですね~。基本的な価値観が違う家だと、結婚生活はきついです。そこさえ、あっていれば家族構成がどうであれ変わらないと思いますよ。

yukino39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうなんですよね、離婚した家の子なんて・・・とか言う自分の方が恥ずかしいと思わないのか!って感じですよね。 >母親とあなたは違う人間なんですもの。違う考え方を持ってて当然!っていうか、きちんと自分の考えを持てる娘で良かったね!って感じです。 ありがとうございます(^◇^)☆ですよね、親が正しくないと思えば怒ってもいいですよね♪ 育った環境~・・・そんなに違うかなー?たまに「えっそうなの」みたいにびっくりすることもありますが。(ハムカツを私は食べたことがなかった、とか(笑))でもそれは価値観が違うっていうより、新しい発見、って感じで新鮮で面白いです★基本的にはそんな違わないはず。 頑張ります、ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pop3jump
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.7

こんばんは、私なりの意見を言わせてください。ちょっと長くなります。 まずは大変な状況お察しします。 私も4年半付き合っている彼氏がいますが、私の家庭環境と彼の家庭環境はずいぶんと違いまして、それに悩んだこともありました。 つきあい始めたときはまだお互い大学生でしたが、どちらかとうと私は余り苦労もなく育ててもらった子どもだと思います。・・・金持ち、とは言えませんが・・・ そこに来て、彼は同じ学校の同じゼミにいながら、かなりの苦学生で、学費も奨学金とアルバイトですべて自分で出していました。 兄妹が多いところの長男で、私にとったらとても自立した人に映りました。 でも、親は「あなたとでは余りにも環境が違いすぎる」と言いました。 学歴(彼の、ではなく彼の親や兄妹の)を例に出すこともありました。 けれど社会人になり、私も彼もそれなりに信用ある仕事についてからは何も言いません。 ここで一つ思うのは、yukinoさんの言い分は私の経験上もよーーくわかるんですけど、親は親なりにとっても心配していると言うことです。 お母様のその見下した表現は確かに間違っていると思います。でも、それはあなたが憎くて言っているわけではないと思うんです。 yukinoさんは「今までかわいがってきたお母さんがどうして娘に嫌われてまでそこまで言うか」を考えてみているでしょうか。 恋愛と結婚はやっぱり違います。 結婚となれば一緒に生活をすることになります。 生活をすると言うことはお金がかかるんです。勿論、愛はすてきなもので、かけがえがありませんが、愛だけあってもそこに食べるものがなくては人は生きられません。 きっとお母様は学生であるあなたがまだ自分で稼ぎ、自分で生活をする大変さを知らないうちから「結婚」を出すことが甘い!と思っているか、本当に結婚すると言うことがどれだけ大変なことだか分かっているのか考えてほしいと思っているのではないでしょうか。 やはり、娘には親としては「幸せ」になってほしいと願っていると思うんです。 「幸せ」が、お金がなくても、苦労しても、好きな人といること・・・と本人は考えます。でも親としては大切に育った娘に苦労をさせたくはないでしょう。(これは私が母から言われましたからあなたのお母様がまったくそうとは言えませんけど) だからあなたのお母様は彼氏さんの学歴や家庭環境を言うんだと思います。 そして、結果ひどいことをいってしまうんではないでしょうか。 お母様への批判が集中していますけれど、私は決して、お母様はあなたと彼氏を引き裂いてあなたを不幸にしようと思っているわけではないと思いますよ。 でも、まずあなたが「この人と一緒にいたいの、この人と幸せになりたいの」とお母様に一人前に言うためには、それなりの自立(自律)をしなければいけないと思います。金銭的にも、精神的にも、社会的にも・・・。 そんなに焦って彼とお母様を仲良くさせなくても、自律していくことによってきっとあなたや彼氏を認めてくれるのではないでしょうか。 もしそれでも認めてくれなかったら・・・その時どちらを選ぶか、考えた方がいいかもしれません。 長くなりましたが、まず「今までかわいがってきたお母さんがどうして娘に嫌われてまでそこまで言うか」を考えてみたら、少しはお母さんと寄り合えるのではないでしょうか。

yukino39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうですね・・・結局今は焦らず様子を見て、自立していくことですね。 あと2年程経っても何も変わらなかったらその時また考えることにします。 でも学生結婚できる人もいるのに・・・いいなぁ★ まぁ何にせよ、私も彼も自信持って両親に会わせることができるようになるまでは無理に会わせないほうがいいかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.5

今のところお二人は「学生」の身ですから何かと 制約もあると思います。従って卒業して就職するまで 今の状態でどうですか? それまでは、いざと言うときのために二人の将来に向けて ゆるぎない地固めの期間として時間を使ってください。 親から見た娘の「彼」、あなたから見た「彼」。 お互いに結婚相手となると(またなりそうだと) どうしてもギャップがでてしまうものです。 家庭環境の違いなどは結構問題にもなるんですよ。 >先日「あんまり反対してたら親子の縁切ってでも結婚するよ」と言うと、「へーえ、全部切っていいの(財産なども)、ふーん」と意地悪く言われ、「いいよ。早く家も出たい」と言うとそれ以来冷戦状態が続いています。 親子だから言えるのかも知れませんね。お母さんも本気で言っては いないでしょう。

yukino39
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます☆ 今の状態で・・・別に不都合はないのでいいのかもしれません。 ギャップも仕方ないでしょうね。お互いそれを押し付け合うだけでは 何も進展しないですね。一度譲り合う気持ちで話し合ってみようかな。  家庭環境ってどの程度違っていたら厳しいものなのでしょうか? 私が生活レベルが下がっても構わない、と言っているのに問題あるんでしょうか。 もっとも、口だけと思われてそうですが。  まぁ、本気で言い争い、というよりは意地の張り合い、って感じですね。(^^;ゞ  いくらヒドイこと言ってたって親ですもんね・・・。  ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

お察しします。 ずいぶん、古い話ですが、私も同じ経験をしました。 今、親になって、よく考えて見ると、 親の思っている「理想:期待」と「現実」の間で気持ちが大きくゆれているのだと 思います。子供の幸せの願い方が揺れ動いているといってもいいと思います。 あくまでも、あなたの人生です。考えをしっかり持って、出来るだけ争いを起こさ ずに粘り強く対処される事を望みます。 ただ、時には、計算づくで、非常手段に訴える必要もあるかもしれません。 逆境に耐えて、最後に円満解決した例をたくさん知っています。 お孫さんが出来てから、和解した例もあります。 頑張って下さい。

yukino39
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます☆  ほんとに子供の幸せを願っているのか・・・。それさえも疑問に思うようになっています。「世界中の人が反対しても、親だけは子供の事を応援してあげるもんじゃないの?」と言ったら、「なんで全部子供の言う通りにさせなきゃいけないの」と言っていて・・・。でも親の言う通りにしていれば幸せになれるわけでもないし。  子供に対して理想が高くなるのは分かります。期待だってしてしまうでしょう。でも、生まれる前は「五体満足で無事に生まれてきてくれさえすればいい」と思ったんじゃないんでしょうか。いつからそんな高望みするようになっちゃったんでしょう。  粘り強くですか・・・それしかないかもしれませんね。とりあえず今は結論を急ぐ時ではないですし。  最後に円満解決する日が来るのでしょうか・・・ とても遠い未来のように思えます・・・(^^;ゞ  でも自分を信じて頑張ります、ありがとうございました☆   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.3

小さい会社に勤めていた時の話です。社長に長男が生まれたのですが、その時、彼は、もう一人欲しいと、次は女の子だと言うんです。女の子は年をとった時、結婚していても面倒をみてくれるからだ。そう言うんです。 このように、無償の愛と言うのは、とてもあやしい、うさんくさいケースもあるようですよ。 あなたのケースでも、今の時点で財産にまで話が至る事自体おかしいのです。 あなたには、親よりも彼をとって欲しいと思います。

yukino39
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます☆  なるほど・・・。  確かに母は、姉が医学部に進学した頃から姉に至れり尽くせりになり、私に「後で返してもらうから」というようなコトを言っていました。今就職した姉に、ギラギラした目で何かと欲しい物をせびっているような感じで、私も「なんで娘にたかろうとするの」と言ったことがあります。  結婚についても、今まで育ててきたんだから勝手に結婚するなんて許さない、というようなことも言われました。  母は子育てに見返りを求めすぎているのかもしれません。自分の望むような人生を送り、自慢できるような娘でいてほしい、そして老後は面倒見てくれ、みたいな。もちろん育ててもらった恩は感じているので老後の世話ぐらいしますが・・・。  親子である以上、母を完全に切り捨てることは出来ないとは思いますが、親の影響を受けて彼氏の非を責めたりしないよう、気をつけるようにします。やっぱり母の価値観には共感できません。母の性格も受け入れられません。今までそれに振り回され、悩んできましたが、もう割り切ることにします。同意は得られなくても二人がしたいと思ったときに結婚します。彼の事を信じてついていきます。  おかしいのは私ではナイと思うと気が楽になりました、心強いお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.2

まるで私の友人のようで思わず投稿しました。 私の友人の彼は高卒で働いています。 なぜ大学等に行かなかったのかは存じませんが、立派に一人で生活しているし、 車だって自分でお金を貯めて買って、彼女の事も大切にしてくれています。 人間的には特に文句も無い好青年です。 ただ、彼女のお母様が世間体や肩書きを気にされる方で、「高卒なんて」とか ある有限会社に就職した彼女に対しても「有限だなんて近所で言っちゃ駄目よ」とか わけのわからんことを言っておられます。 彼女は家を出る気満々です。 さっさと家を出て縁を切ってでも彼を結婚するつもりです。 私もある意味そうした方が良いと思っています。 子どもに対して親子の縁を盾にするなんて酷いですよね。 まだ金銭的にも社会的にも不安な子どもにとっては、親の保護は必要です。 それを解って親子の縁を盾にして、そういっていれば言うことを聞くだろうという非常に卑怯な手段です。 失礼ですが「それでも親か!」って思っちゃいます。 不安かもしれませんが、いっそ本当に家を出てしまうのも手だと思います。 お母様も「どうせ口だけ」って思ってらっしゃるかもしれませんから、 行動で示す方が効果があるかもしれません。 お母様の言うことなんて放っておいて、お付き合いを続ければ良いと思いますよ。 彼の事を知って欲しい、少しでもよく思って欲しいという気持ちもわかりますが、 お母様の前では極力彼のことを出さないようにして、 もしご結婚されるならお互いが成人してからにすれば、両親の許可もいりません。 結婚して子どもが出来て、お二人が幸せな姿を見れば、お母様も納得されると思いますよ。 自分の孫の姿を見せれば……って、よくあるでしょ? やっぱり嬉しいものなんだと思います。

yukino39
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます☆   >「有限だなんて近所で言っちゃ駄目よ」とか わけのわからんことを言っておられます。 わぁ、母も言いそう・・・。私は幸い(?)母が満足するような学歴を経てきたので逆に母は言いふらしてますが(笑)知人皆知っていてぴっくりするくらいです。誰がどこの大学行ってどこに就職してどんな人と結婚した、という話を母はどこから仕入れてくるのか大好きで、しょっちゅうしています。それを聞かされる度辟易しています(T^T)その反動か、私は友達の大学さえ覚えられません(笑)興味ないし。  どうして有りのままのその人を見れないんでしょう。なぜ同じ人間を見下したり優越感を抱いたりするんでしょう。地位やお金がそんなに大事なのですか? 私がそういう母を非難すると「あんたは世間を知らないだけ」「常識がなさすぎる」と言われて終わり、です。  人生かけて築き上げるべきものはそんな、死んでしまえば何にもならないような、ちっぽけなくだらないものなんでしょうか。私はそんな人生を送りたいわけじゃない。苦労してでも、大好きな人と、一瞬一瞬輝いて生きていきたい。大切な人たちに囲まれて死んでいきたい。誰かを死ぬほど愛した事に誇りを持ってあの世に逝きたい。  それが常識を知らないバカってことなんでしょうか。それってすごく、寂しい。  そうですね、私も来年は就職しますし、これを機会に家を出るのもいいのかもしれません。今だって、掃除、洗濯、料理、全て自分でやってるようなものです。親に頼っているのは学費食費と住む場所ぐらいですから。  ずっと、私の方が間違っていて母の方が正しいのかな、と不安になっていたのでとても心強いです、自分の信じた道を、信念を持って突き進んでいけるよう、頑張りたいと思います!  どうもありがとうございました(^◇^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2588
noname#2588
回答No.1

私も今、結婚前です。 私の場合、幸いお互いの親に認めてもらえましたが、自分の親に彼を気に入ってもらえないのは悲しいですよね。 でも、まだ親御さんは彼に会った事ないのですよね?私は親じゃないから詳しい事は言えませんが、やはり、あなたの気持ちを確かめてるのかなぁ~なんて思います。あとは、やはりあなたがお嫁に行く寂しさと不安。 なんだかんだケチつけたいんじゃないでしょうか?? やはり、彼の良さを分かってもらうしか解決策はないと思います。親も安心出来る「なにか」を欲しがってるような・・・。 今、親と冷戦状態のようですが、それはお互いの為にもなりません。意地ははらずに・・・・ね。 あなたが本当に彼と結婚したいんだ、という事が伝われば、最後は親です。理解を示してくれると思いますが・・・。 幸せな結婚になれるよう願っています!

yukino39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!  気持ちを確かめる・・・うーん、3年半も経っているのに未だ「一時の感情で」とか「まだ(会うのは)早い」などと言っているのもそのせいなのでしょうか。いつになったら本気だと認めてもらえるんでしょう・・・。  確かに私も彼氏の悪いところをポロッと言ってしまったりしたこともあったかもしれません。でも私も彼氏も、昔に比べると随分と成長できたはず、と思うのですが・・・母にとってはいつまでも彼氏の評価は低いままなんですよね。  親が安心出来る「なにか」とはやっぱり経済力と安定性だと思います。彼氏がちゃんと就職してくれたら母も変わってくれるかな、と期待はしていますが・・・。母の望むようなところじゃなかった時のことを考えると先行き不安です。  でもそうですね、冷戦とかは何の為にもならないですね。私も大概意地っ張りですが母はそれ以上ですからね(^^;ゞ    少しガマンして、様子見ていくことにします・・・  ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が彼氏を良く思っていない

    私26歳彼氏28歳の社会人です。私の母が彼氏のことを良く思っていません。 私と彼氏の家は近くて歩いて20分ぐらいなんですが、付き合って8ヶ月経つのに、いまだに彼氏が挨拶に来ないからです。私を車で家まで迎えに来たときに一言挨拶ぐらいしろと怒ります。毎回彼氏の話をするたびにいつ挨拶に来るの?と聞かれて正直嫌になります。 彼氏にも、今度うちに来て親に一言挨拶してと言っても軽く流されます。私は彼氏の家に遊びに行ったときに向こうの両親に会っているので、彼氏の態度にもイライラします。 やはり彼女の家に挨拶に行くのは気が重いですか?それとも家が近いなら一言ぐらい親に挨拶すべきですか?母は結婚するしない別に気軽に挨拶に来て欲しいと言っています。

  • 彼氏に怒りが向いている気がします・・・。

    もうすぐ結婚式を控えているものです。 相手の両親が変わった方で、とても常識外れなのです。 うちの両親が大激怒しています。 結婚を報告した当初は両親は結婚を喜んで賛成してくれて彼氏の事もとても気に入ってくれてました。 それから結婚式の準備が始まり相手の親が変わった事を言ってきて私の父が大激怒。父から「そんな家に嫁がなくてももっとまともな家は沢山ある。」結婚自体をやめた方がいいのではないかと言う話にまでなりましたが、父・母・私の話し合いで何とか結婚は許してもらいました。 結婚式の準備が進むにつれどんどん相手の親の非常識さが目に付きます。私の両親は私のために我慢してくれているのが良く分かって申し訳なくなってきます。 彼氏もよく私の実家へ一緒に顔を出してくれますが、最近私の両親は彼氏の両親への怒りが彼氏へ向いている気がするんです。 「彼氏の両親は変わっているが彼氏は至って普通の人である。」と言うことを両親に話しましたが、 私:「今週、結婚式の打ち合わせをしたいから○○君を連れて家に帰るね。」 と家へ電話を入れたりすると両親は 「○○君が来るのか・・・。気を使うな・・・。」 と嫌そうな事を言われます。 結婚してからもこの板ばさみの状態が続くと思うと辛いです。 彼氏は私の両親と仲良くしたいと言ってくれています。 私も何とか両親との間を取り持とうと 「○○君、この間お母さんが作ってくれたご飯とても美味しかったって言ってたよ。また○○君が来たら作ってくれる?きっととっても喜ぶと思うから。」 って母に話してみたんですが 「そんな事言ったっていつも材料が家にある訳ないんだから作れる訳ないじゃない!!!(怒)」 と不機嫌そうです。 母は昔から私や私の兄弟が「これが美味しいね」と言うとニッコリして「ありがとう」という人です。 その母にそう言われたので驚きました。 私の両親は彼氏には何か言う事はありませんが、私には明らかに嫌だという態度を見せます。 何とか仲良く付き合っていける方法はないでしょうか?

  • 彼氏と私の母

    私の彼氏が別れたいと言っています 先日、彼氏の父は私の母の事を 良く思っていないと彼氏から聞きました そして彼氏の父に結婚は無理だと言われました。 普段遊んだりするのは私の家で 家には当然母が居ます 彼氏は自分の父が私の母を 良く思ってないのを聞いてから 私の家に遊びにきて私の母と会うのが 気が重いと言います だから別れたいと言われました。 私は別れたくありません。 この「気が重い」を解消する方法 もしくは別れなくても良い方法はありませんか? お願いします。

  • これって侮辱罪になりますか?

    彼氏の両親と5年以上もめています。 彼氏の両親は、私と彼の付き合いを反対しており 私の姉の嫁ぎ先へ訪問、電話、手紙をしたりもします。 その内容が、私や私の母を誹謗・中傷する内容が多く 「侮辱罪」にあたるのではと思われるものもあります。 ちなみに、彼に彼母から来たメール ・●●さん(私)、何を言っても素直さがなく、性格がひん曲がっていますね。親の躾がわかります。 ・●●家(彼女の家)の母子の親子がまともでないのです。 性格がひん曲がっているとか言われて、こちらとしても 許しがたいものがあります。 警察にも今まで何度か相談はして来ましたが、「民事」なので 介入してもらえませんでした。 法的に対処する事が出来るのか、自分でも調べてはいますが、 専門家の方の意見を聞けるとありがたいです。 宜しくお願いします。  

  • 母が彼氏と住み始めました。

    母を自分の扶養に入れていて住所も自分と同居になっているのですが、(両親は離婚しています)その母が母の彼氏(?)と一緒に住み始めました。 結婚する気は無いようです。保険証などの関係から扶養と住所はそのままにしてほしいと言われたのですが法律などにひっかかるのでしょうか? また、母に彼氏がいてその彼氏に養われていても自分の扶養にしていたら自分も生活費を渡してあげる義務があるのでしょうか?

  • 彼氏が、私の親に会ってくれません。

    彼氏が、私の親に会ってくれません。 私には、5歳年下の付き合って4ヶ月の彼氏がいます。(私は35歳です) きちんと挨拶してほしいというわけじゃなくて、例えば、私の家まで迎えに来てくれたときに、「こんにちは」程度でいいので、挨拶してほしいのです。 家は、母一人、子一人の環境なので、母も心配なのでしょう。一度、彼氏に会ってみたいと言っています(堅苦しいものではなく、ほんとに玄関先で一言言葉をかわす程度でいいと言っています)。 それでも彼氏は嫌だと言って、会ってくれません。 ちなみに、彼氏は内気な性格で、無口な人です。 結婚はお互い視野に入れていますが(そういう話はしたことがあります)、「結婚前提」とまではいっていません。 彼氏は結婚について、まだ決心がついていないかんじではあります。 ・彼氏は、私の親に会ったら結婚しなくてはならなくなると思っているから(実際そんなことはありませんが)、会いたくないのでしょうか? ・付き合って4ヶ月ぐらいなら、まだ彼女の親に会わなくても当たり前でしょうか? ・急かすようなことは言わず、彼氏が自分で会いに来るまで待っていたほうがいいでしょうか? ちなみに、彼氏のご両親ともお会いしたことはありません。 彼氏は「『なんとなく顔を見たから挨拶した』っていうのじゃなく、ちゃんと親に紹介したいから」と言っていました。(言われたのは、付き合いはじめてすぐですが) 今まで付き合った男性は、自分から「挨拶したい」とか、抵抗なく家に来てくれる方だったので、今の彼氏の頑なさに戸惑っています。 毎週家まで迎えに来てくれて、時には私の家の駐車場に彼氏の車を置いていくこともあるのに、挨拶しないというのはどういうことなんでしょうか? 男性心理をお教えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 彼氏と母に挟まれて・・・長文です!

    私は18歳の女で、彼氏は17歳です。 半年ほど前に私に妊娠の症状がでて、母が疑い、彼氏と私の家で性交したのがばれてしまいました。 結果妊娠していなかったのですが、母は父にも彼氏の両親にも何も言わず、一人で抱え込んでくれました。 その時の事を考えるとありがたいと言う気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです。彼氏を気に入ってたこともあり、かなり一人で泣いたそうです。 そして今、彼氏が再び私の家に来たいといいだしたのです。私も来て欲しいなぁとも思うのですが、母にその時の辛い過去を思い出させるぐらいなら来て欲しくない・・・とも思っています。 その事は彼氏に伝えました。納得した様子も見せましたが、このまま嫌われているのは嫌だというのです。 妊娠かもと思ったとき、母に打ち明けなければ・・・と後悔もしています・・・。そうしたら何事もなく家で遊べるのに・・・。私がもっと強ければと何度も思いました。 もう少しで私は違う土地で一人暮らしをします。 旅立つ前にもめ事をつくらないほうがいいでしょうか?家によんでもいいのでしょうか? ちなみにばれてからは彼氏と遊ぶときは毎回外で遊んでいます。しっかり彼氏と遊びに行くと両親にも伝えています。

  • 彼氏の母について(結婚を控えています)

    ご覧いただきましてありがとうございます。 新郎(彼氏)の母についての相談です。 結婚式の費用のことで、うちの親と揉めそうなんです。 新郎の母は「うちの息子は次男なので(彼氏は次男です)、それなりの式で・・・」 と言ったり、なにかにつけて「次男の嫁なので」を言います。 それは事実なのですが、顔合わせの時にうちの両親の前でも「うちの子は次男ですし、親族もそんなに 呼びません」と話され、うちの親が良い気分ではなくなりました。 うちの親は式の費用のことで「せっかく式に来てくれるのだからそれなりの式がしたい」と言うのですが、 新郎母は「費用は式代の50万程だすけど、足りなければあなた達(私たち)が借金しなさい」といった感じです。 新郎父はうちの親と考えが似ていますが、何分気の強いお母様なので(失礼)、押されているようです。 見積もりの時点で160万、それで新郎側が50万ではとても足りません。。。 新しい式場を探す話になったのですが、もう変更は無理かなと思っています。 うちの親のエゴが悪いのでしょうか? 教えて下さい>< ちなみに彼氏にはお兄ちゃんがいるのですが、そのお兄ちゃんは同棲している彼女がいるときに、 「300万程出すから結婚しなさい」と言ったそうです。(後に破談になりました) 長男と次男ってそんなに扱いが違うものなんでしょうか??

  • 彼氏の母へのお礼

    今付き合っている彼氏が、『今度会う時に彼氏の母が作ったおせんべいを持っていくわ』と言ってくれました。彼氏の両親にはお会いしたことはありませんし彼氏も特に彼女がいると話はしていませんが、2年程お付き合いしていて、私(彼女)の存在は気づいているようです。 お互いアラサーで将来結婚を考えているため、彼の親とも良い関係になりたいと思っています。 そこで、次に彼氏と会う時にお菓子のお礼に、軽い手土産風な物を彼氏経由で渡そうかと思っていますが、お菓子かちょっと良いお茶っ葉を渡すのは、変でしょうか? ご回答 よろしくお願いします。

  • 母が彼氏と会ってくれません…

    私は現在19歳で、今交際している彼は39歳の独身の方です。 私は彼の性格、価値観に共感できるし、短所も、素敵な部分を沢山見出だした事でフォロー出来ています。 付き合って2ヶ月が経ち、デートは今までで2回だけ。まだまだお互いに知らない部分もあります。 最初のデートの日、彼が私の親に挨拶しようとしましたが、両親が寝巻だったので、やめてもらいました。そのいきさつを知らない母は、いい年して何故挨拶に来ないのと激怒しました。彼はスーツに着替えて私の家に謝りに来てくれましたが、母が拒否し、父だけが「来てくれてありがとうな」と声をかけてくれました。 両親は、「相手はおじさんって事でしょ?」と反対していました。 両親は私を大切に育ててくれました。だから、自分達がよく知らない男(しかも年齢が年齢なので)とデートする姿に共感できないのでしょう。母はもう挨拶に来ないでいいと、会いに来ないでと言っています。 彼はちゃんと挨拶したいのに、拒否されたのがとてもショックのようです。 とりあえず今は時間をおいて、ふと顔を合わせたりしたときにはちゃんと挨拶しようと思うと、彼は言っていますが…どうしたらいいのでしょうか 母は、結婚の挨拶とか深い意味ではなく、19歳の若い娘を39歳のおじさんが連れ出すのが心配で、ちゃんと挨拶してほしかったそうです。しかし私たちなりにも(言い訳になってしまいますが)タイミングを考えていたのです。そのズレで、こんな事になりました。 私がきちんと両親に話して、タイミングのズレがあったのと、交際を認めてもらいましたけども… やっぱり会ってほしいのです。どうしたら母に、彼を会わせられるか。どうするのが1番良いのか、アドバイスをお願いします。 (ちなみに、結婚はまだ考えていません。付き合って2ヶ月なので、お互いを知る段階です)

このQ&Aのポイント
  • 現在、MFC-J5720CDWというハードウェアデバイスがコンピューターに接続されていないため、印刷ができません。
  • 解決するには、MFC-J5720CDWをコンピューターに再接続してください。
  • Windows10のパソコンとUSBケーブルで接続されており、ISND回線を利用しています。
回答を見る