• 締切済み

表情がでてしまいます。

lotuswhiteの回答

回答No.1

人に行った行為は自分に返ってきます。 それは表情も同じだと思います。 自分が人からどういう表情をして欲しいか、嬉しいかを考えれば、 取るべき、態度も、表情も変わって来るのではないでしょうか。 また、特定の相手に対して、腹の立つ事やイライラする事があっても、相手が行った事は、相手の人に何らかの形で返って行きます。 自分で人を裁こうと思うと、やり返したり、もっと嫌な事をしたりしてしまいます。 しかし、自分で人を裁こうと思わなければ、腹も立ちません、また、腹が立っても少しで済みます。 人に対して悪い事や、迷惑をかけた人を、その後良く見て下さい。その人に何か返っています。 だから、嫌な表情や、態度は止めましょう。 それには、何事にも感謝の気持ちを持つ事が大事ではないでしょうか。 特に、福祉の仕事は、見返りを期待せず人を助ける、役に立つというのが基本ではないでしょうか。 何でも見返りを期待した段階で、腹も立ちます。 見返りを期待するなら最初からやらない事だと思います。 そうすれば、自然に自分をコントロールする必要もなくなるんじゃないでしょうか。 人の役に立てるってすばらしいと思いますよ。 人を幸せにした分、自分も幸せになれると思います。 まずは、人を幸せにしてあげましょう。

関連するQ&A

  • 表情が固い・引きつる

    顔、表情について悩んでいる19歳の男です。  最近になって、自分の顔はのっぺりしたような無表情な顔であることに気づきました。  確かに笑う時、以前より顔が引きつってうまく笑顔が作れなかったりと、「あれ?」と思う事がしばしばです。  それと、暗い無表情の原因としては腫れぼったい瞼も1つ原因だと思います。特に寝起きのときは酷いです。数時間か経てば少しは腫れが引くもののやっぱり生まれれつきなのか、腫れぼったいです。  頬骨あたりに筋肉がついてる人は明るい顔に見えて羨ましいです。  無表情に見えたり、引きつった笑顔はやっぱり自分に自信が持てなくなります。  明るい表情、そして引きつらない明るい笑顔を作るにはどうしたらいいでしょうか?  宜しくお願いします。  

  • 自分に自信があれば表情も明るくなるものでしょうか?

    こんにちは。私は高1の女です。 私は自分の外見がとても嫌いです。 背が低くて顔はガキ臭いし、太ってるし、しかも汗かきだから暑苦しいし・・(- -;) そして顔より何より、自分の表情が嫌いです。 顔を見られるのが嫌で、人と目を合わすのも苦手だし、ニコニコ愛想よく笑う事さえできません。 顔がとびぬけて綺麗じゃなくたって、にこにこ笑ってる人を見るとホッとするし、いいなぁ、と思います。 自分に自信が持てるようになれば、表情も少しは明るくなる物なのでしょうか? それ以前に、自信とはどういうところから来る物なのでしょうか? 今の自分には正直言って自信の持てる所が無いです。 きれいになる努力をすれば自然と自信が出てきて、少しでも明るくなれるのでしょうか? なんだか文章がめちゃめちゃになってしまいましたが、皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。

  • 表情をコントロールしたい

    私は極度の緊張しいです。 初対面の方と話をしたりすると、自分でも顔がこわばっているのがわかります。 顔が引きつっていると、相手の方も不安な気持ちにさせてしまいますよね。 そこで、なにか顔の筋肉を鍛えたりして、目や表情をコントロールしたいのですが、そういったことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 顔の表情がこわばって・・・・

    こんにちは。私は21歳の大学生です。 昔からちょこちょこあったのですが、顔がひきつる事に悩んでいます。 原因は恐らく緊張(初対面の人や店員と話す時なども)や自信のなさだと思っています。 鏡の前でいつも表情筋トレーニングをやったり笑顔の練習をしているのですが、いざ人と顔を会わせると硬くなってしまいます。特に普通の顔にしようと思っても人と顔を見合わせただけで左の頬(目の下?)が少し上がって固まった状態になったりピクッと動いたりします。そのため左はいつも痛いです。しかもそのせいで私と顔を見合わせる人はほぼ毎回皆顔がひきつっています。(片方がびくっと上に上がるんです) 人の顔は鏡だと言いますがその通りだと思います。私がひきつるのが左なので相手の右側を必ずひきつらせてしまい、余計に自分のひきつった顔が気になって仕方なくなってひきつったまま笑えない、という悪循環に陥っています。それまで笑顔だった人やよく笑う人でも、私の表情が硬すぎてみるみるひきつっていくのが見えてすごく辛いです。 最近は母と顔を合わせて話すだけでひきつってしまい、本当に困っています。歯並びや噛み合わせが悪いのも原因でしょうか?気にしすぎなのはわかっているのですが、どうしても左側がひきつってしまうのです。 改善方法何かないでしょうか(泣) もしかすると緊張状態が続いた状態で筋肉が麻痺している場合もあるので鍼灸院に行ってみては、とのアドバイスもあったのですが、それだけで治るでしょうか・・。考え方を改善するのが一番だというのは重々承知しております。。

  • 顔の表情

    こんにちは、私は28歳の女性です。 皆さんに一つ伺いしたいのですが、皆さんは自分の顔の表情に常に気をつけていますか? 実は、私最近よく顔の表情が怖いくらい暗いといわれます。 多分、昔からそういう傾向はあったと思いますが、あまり気にしてなかったと思います。 ですが、最近は気にしなければならない状況です。 誰か、同じ経験をしてらっしゃる方はいませんか? いましたら、助言をよろしく御願いしたいです。 頑張って、直そうと努力はしてますが、よく出来なくて困っています。 癖みたいなもので、なかなか直らないでしょうか? (こんな質問ってKYかな~)

  • 表情豊かになりたい

    こんにちは。 女子高生です♪ 実はずっと悩んでることがありまして… 表情豊かに話せないことで悩んでいます。 話すときに口の周りの筋肉が上手く使えていないんです。 表情筋というんですが、どうやったら鍛えることができるのでしょうか? 相手の方と話す時に、どうしてもいつもなぜか 口元を見られるので、口元が強張ってしまい 動かなくなる…といった悪循環が中学2年の頃から ずっと続いています。 自分で自信を持とうと思っても、気にしてしまいます。 気にするなとか思われるかもしれないけど、 いつも話す時に相手に見られ続けたら 気にしてしまいます…涙 自分に自信が持てなくて、話すことさえ怖いし、 これじゃあ友達とも積極的に話すことができません。 リリコさん見ましたか?金曜日の金スマで見たんですが… とても表情筋豊かですよね! 外国の方とか帰国子女の方ってすごく顔の筋肉を 使って話せていると思うんです。 私も外人になりたい…泣 本当に困っています。彼氏も欲しい年頃なんだけど… 自分に自信がもてません。 なにかトレーニング方法とかあったら教えてください! 私、この冬休み中に変わりたいんです! よろしくお願いします。

  • 顔全体の引き締め、表情のことで悩んでます。

    20代後半の女です。 顔の表情や筋肉のことについて質問です。 口数が減る(あまり喋らなくなる)、あまり笑わなくなると顔はどう変わっていきますか? ここ一年、身内の死や辛いことが重なり上に書いてあるような状態で仕事もプライベートも充実していません。そのせい?か顔の表情が全体的に緩んで老けてきました。前のように全体的に引き締まった状態(ムダにたるんだ皮膚がなくピンと張った感じの状態)にするには笑顔などが関係ありますか?ちなみに前はよく喋り笑って毎日イキイキしていました。 後、表情が冴えません。前はイキイキしててお世辞でも「綺麗だね。」といわれていました。元気だった頃の自分と今の自分の顔があまりにも違いすぎるので自信がない状態です。やはり顔はそのときの気持ちなどで変わるものですか?また、元のように全体的に引き締まった状態に戻したいので改善方法などがあればサイトでも結構ですので詳しく教えてください。 ほかにも「笑わなくなると顔にどのような影響が出る」「口数が減るとこうなる」など詳しい情報も知りたいのでサイトなどを知ってらっしゃる方は是非教えて頂けませんか?後、同じのような状況の方がおられたらアドバイスをお願いします。

  • 総合職試験の勉強って…

    現在大学2年生 そろそろ自分の就職など将来について真剣に考える時期で、 私自信は就職ではなく官庁への道を希望しています。 そこで、まだ一切の試験勉強を開始していないのですが、 平均的にどの時期から独学なり試験学校に通うなりするものなのでしょうか? よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 彼氏の顔が好きになれません....。

    結婚前提に付き合っている 彼氏がいます。 しかし、どうも彼の顔が好きに なれません。 中身は本当によくて、 私にはもったいないくらいだな~ と思っています。 でも、将来の自分の子供の事を 考えると、別れた方が いいのかな....? と思ってしまいます。 周りの友達の彼氏をみていると 悲しくなってきます。 彼には失礼な事を言っていますが、 私自信耐えられません。 それなら別れたらいいじゃないか と思うかもしれませんが、 何かが引っかかっています。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 26歳の男ですが、福祉職への転職か、他の職への道で悩んでいます。

    今将来の道を考えている26歳の者(男性)です。福祉職への道を考えているのですが、将来、家族を養っていくことを考えるとあまりいい噂を聞きません。 1、このまま福祉職の道へ進むべきでしょうか?福祉職でも家族を養っていけるでしょうか? 2、また福祉職以外の道で、他に収入面で安定している仕事(かといって高給な職を求めているわけではありません)はございますか? 色々考えた結果、人を助ける・世話をする仕事ができたらと思っております。 福祉職を選んだのも、それが理由です。 ただ僕が不安に感じているのは、将来家族を養っていけるかどうかです。 何かいい助言・ご意見がございましたらお願い致します。