• ベストアンサー

無線LANルータの電源

tontibo310の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

不正使用が怖いなら無線LANの使用は避けたらどうでしょうか。 メーカー出荷のデフォルトで使っている人が心配するだけです。 SSIDを定期的に変更するだけでもかなりセキュリティは向上すると思います。 家庭内のLANだったら切られていると非難轟々だと思います。 投稿の内容からすると一対一で使っているような気がします。 だったら無線にする必要は無いような気がしますが外していたらごめんなさい。 マニュアルにもセキュリティのことが書いてあると思いますのでもう一度読み返してみてください。

関連するQ&A

  • 無線LANのルータの電源を落とすこと

    (1)電波が飛んでいるので、自分がいない間に誰に不正されるかわからず怖い (2)一回接続する毎に接続IDが割り当てられるので、プライバシー保護のために定期的に接続IDを変えたい (3)電気代の節約 以上3つの理由により、PCの電源を落とすより、より頻繁に無線LANルータの電源を落としています(寝る前や長時間PCを離れるときなど)。 しかし、PCの電源に比べて、無線LANルータの電源をこまめに落とす人ってあまり聞きません。 無線LANルータの電源を頻繁に落とすとマシンに負担がかかるとか 何かそういう理由があるのでしょうか?

  • 無線LANのルーターに電源が入らないのは?

    教えて下さい。 無線LANのルーターの電源コードを間違って1度抜いてしまったんですが、それからというもの2度と電源が入らなくなってしまいました。 (PCはNECvistaでルーターはNEC WR4500N) 何か方法があるのでしょうか?  ROMを入れて最初からやり直すのですができません。 詳しい方教えて下さい。  ちなみに購入して1年です。

  • 無線LANのルーターについて

    現在、無線LANが導入できるか考えています。建物内で複数階にわたっており、現状は有線LANのルーターを大元にしてLANケーブルにて各フロアにLANケーブルを供給しています。 その状況を変えないである特定のフロアにだけ無線LANのルーターを配置しようと考えております。 たとえば有線LANケーブルを特定のフロアに持ってきて 無線LANルーターにLANケーブルを指すと、その周囲は無線になることは可能ですか? また、その無線LANを利用できるパソコンを1台か2台に限定できるように設定することは可能ですか?具体的にどのようにすればよいか教えてください。また、それが可能としてもセキュリティーリスクとして考えられることがあれば併せて教えて下さい。 初心者なのでわからないことが多いですが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN用のルーターについて

    2台のパソコン(2台ともバイオノート、OSはどちらもWIN XP)でADSLを使用したいと考えています。次の点について教えていただければ幸いです。 1、複数台でインターネットをするには、ルーターとPCカードが必要なことはわかったのですが、カタログをみると、ルーターのほかに、アクセスポイント(ルーター内蔵しないもの)や、コンバーターが乗っています。ルーターとこれらの機器はどのように違うのでしょうか。 2、どのメーカーの無線LANキットでもつかうことができるのでしょうか。 3、一般的なワイヤレスルーターは、LANコードでパソコンとつなぐこともできるのでしょうか(一台は有線、一台は無線でつなごうと思っています)。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 自宅の無線LANについて

    自宅で、プリンター、ノートPC、タブレット、ゲーム機等を無線でつないでいます。いずれの機器も電源が入っていないのに、無線LANルーター(Alterm WR8150N, NEC)のランプが激しく点滅する時があります。 これは外部からアクセスされているのでしょうか? どんな機器が無線LANルーターに接続しているのか、どうやったら分かるのでしょうか?   

  • Ciscoルータの電源について

    教えて下さい。Cisco1600シリーズのルータを今後購入する予定なのですが、ルータの電源は常にONにしておく必要があるのでしょうか?ネットワーク機器としてはやはり常時電源をONにしておく方が良いと聞いたのですが?そこで、もし毎日電源スイッチによるON/OFFを行わずに電源供給を止めてしまった場合には、ルータに何らかの影響があるのでしょうか?(ブレーカーなどから電源供給を止めるなどの場合など・・・。)Ciscoのマニュアルには記載されておりません。変な質問で申し訳ございませんが、ルータにお詳しい方回答をお願い致します。

  • 【無線LANルーター】電源を入れなおすと繋がる?

    フレッツADSL、ADSLモデムNV-III、CG-WLBARAG2(ルーター)にて 無線LAN接続しています。 ここんとこ半年ほど落ち着いてい(問題なく無線LAN接続して)いのですが、PCを立ち上げたときに、無線LAN電波が一覧に現れず、このルーターの電源を一旦落とし、1分ほどで入れなおすと、電波が現れるようです。 NTTさんのモデムはルーター機能を無効にしており、ADSL回線の問題無い事もNTTには確認済です。 御社のルーターにログインして、チャンネルの変更・IPアドレスの変更・EESIDの変更(b/g, aとも異なるもの)は試しています。 この電源を落として、入れなおすと、いつもどおり電波が拾え、インターネットが出来る様になるのは、どういった原因が考えられるのでしょうか?またその改善策は? これは、Wiiの接続問題にあるスリープ状態からの復帰に問題があることに起因するのでしょうか?(今日現在ファームアップは行われていないと思いますが...。) 環境的に新たに電化製品(冷蔵庫・電子レンジ等)が周囲に導入したわけではありません。

  • 無線lanにルーターは必要なのですか?

    ルーターについて調べたらパソコンを複数台インターネットに繋ぐ際に使うものと書かれていました。 しかし色々検索したら、『無線LANではパソコンが1台の場合でもルーターが必要』と書かれているサイトがありました。 でも違う無線LAN解説サイトにはやっぱり『パソコンを複数つなぐ場合はルーターが必要』と書かれています。 どちらが正しいんでしょう?それともこれらは違う事を解説しているのでしょうか?私には全く分かりません。 宜しくお願いします。

  • PSPと無線LANルーターについて

    初心者です PSPを無線LANルーター(WN-G300R)を使って インターネットに接続したいのですが PSPを接続しようとしてワイヤレスLAN設定で検索するというのをやると LANスイッチをがオフになっていますとなって接続エラーが発生してしまします WPSというボタンをおして点滅させて接続しようとしてもできません ですがパソコン(vista)は問題なくインターネットに接続することができます どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線LANルーターの設置

    現在(0)のようなネットワーク構成になっています。この構成ならもちろん外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できます。ちなみにPCは複数台接続する事もあるためハブを使っています。 (0)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】 ここに無線LANルーターをつけたいのですがうまく行きません。 (1)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【無線LANルーター】─【PC】 (2)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【ハブ】─【PC】 (3)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【PC】 (1)~(3)を試しましたが、すべてうまく行きませんでした。途中に無線LANルーターをはさむ構成にすると、(1)~(3)いずれも無線LANルーターの設定画面は開けるのですが、ADSLモデムの設定画面への接続や外部接続ができません。無線LANルーターは「APモード」と「ルーターモード」があり、「APモード」を選択しています。そしてスマホのWi-Fi設定で接続は成功しています。が、無線LANルーター経由だとスマホはネットにアクセスできません。 (4)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】                 └──【無線LANルーター】 という構成にもしてみました。この構成なら外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できますが、無線LANルーターの設定画面は開けません…。 質問は以下です。 ・無線LANルーターは「APモード」でいいか? ・どのような構成にすればいいか? よろしくお願いします。