• ベストアンサー

内積とは?

ベクトルを内積すると何がわかるのか教えてください。 根本的な意味を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 「根本的な意味」といわれると、ちょっと引いてしまうのですが、私の「内積」の物理的イメージは次のようなものです。  二つの量の積で表される量を考えます。例えば「仕事」。これは物体に加わる「力」と、その力が移動した「距離」の積で表されます。  このとき、力の向きと移動の向きが同じであることが必要です。これが垂直であると、仕事は0になります。  では、それらの向きの間の角度が一般的な角度のとき、仕事はどう計算されるか、というものが内積で、  仕事=力のベクトル・変位のベクトル (内積) となります。数値的には W=Fxcosθ ようになります。  同じ向きであればそれらの大きさの積で計算される量が、向きが違うときにはベクトルの内積で計算できる、という感じです。 ※垂直な向きの量の積が問題になる場合、例えば磁場の中の電流が受ける力の大きさは、磁場と電流が垂直な向きのときが基本になりますが、一般的な角度のときはそれらの量の「外積」が使われます。数値的にはF=BIsinθ のような形になります。  以上はあくまで私の持っている内積の個人的なイメージで、もちろん厳密なものではありません。

c310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すごく納得できました。 イメージがやっとつかめて嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ka1234
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.5

こんにちは。 >根本的な意味を知りたいです。 内積をベクトル空間に導入すると「計量」できるようになります。 すなわち、「距離」と「角度」が導入されることになります。 例 仕事の定義 W=∫f・ds これは、微小変位ベクトルdsの向きに力ベクトルfを射影したものと考えられます。 すなわち、「どれだけの力を加えたか」ではなくて、 実際に進行方向に「どれだけの力が加わったか」を測っていると言えます。 いくら力を加えても、進行方向に力が加わっていなければ「仕事は0」です。 このように、内積というのは、自分の考える向きに「実際にどれだけの値を持つか?」 を調べるのに用いる事ができます。

c310
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 内積をなんのためにしているのか、内積は一体なんなのか意味がわかりませんでしたが、やっとイメージがわきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46689
noname#46689
回答No.4

こんにちは。 私も質問者様同様の疑問を持ちました。高校で初めて内積を勉強して「こんなもの、いったい何の役に立つの」と思っていました。その後物理の勉強を少しかじるチャンスに恵まれました。 物理の世界では内積は極普通に出てきます。極端に言えば水や空気みたいな存在です。ですから「何がわかるのか教えてください」とピンポイントで指摘しろといわれると逆に困ってしまいます。内積なんて言うあんな物が物理や工学では大変重要な武器になっています。不思議ですね。

c310
質問者

お礼

私も前に数学で習ったとき、意味がわからなくて表面的に公式だけ覚えて使っていました。最近、物理を勉強しだしたら内積がでてきて、ええ、こんなとこにも内積がでてくるんだと理解に苦しんでいたところです。 今回質問をして、回答してくださったみなさんのおかげで、イメージをつかむことができてほんとによかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.3

私が一番好きなのは、内積がゼロだと、二つのベクトルが直交していることが、わかることです。

c310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに!!内積のすごいいいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221368
noname#221368
回答No.2

 個人的には、   内積 ⇔ 余弦定理   (1) で納得してます(安易かな?)。では(1)に何を見るのか?。  (1)物理なら、#1さんのような見方も可能.  (2)測量なら、辺の長さから角度がわかる、という見方も可能.  (3)数学で深追いすれば、距離の定義に関連付ける事も可能. となって、色々な見方が出てきます。「根本的な意味」の根本が、何を意識したものなのかを、もう少し説明した方が、皆さん応えやすいと思います。

c310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、質問の説明が不親切でした。ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内積について

    ベクトルa=(1,2) ベクトルb=(2,1) であるとき、 内積は、 「ベクトルaからみたベクトルbの内積」 と 「ベクトルbからみたベクトルaの内積」 が考えられると思うんですが、 a・b=1x2+2x1=4・・・(1) b・a=2x1+1x2=4・・・(2) となり、視点となっているベクトルが無関係になってしまいます。 図を描かずに計算のみで、(1)と(2)を視点を考慮して区別し、角度を求めることは可能でしょうか?

  • 内積つまりinner product

    内積の名前の由来ですが、inner productのinnerにはどんな意味があるのでしょうか。ちなみに、私の内積の意味としては、例えば、ベクトルaとベクトルbの内積はベクトルaとベクトルbの近さを表している式だと考えています。向きが同じときは、最大になり、直角のとき0、向きが逆のとき最小というふうにです。高校時代の先生が教えてくれました。でも、innerについては教えてもらえませんでした。

  • 内積って、、、

    今高一で、ベクトルを習ったのですが、内積って結局何をやりたいんですか。

  • ベクトルの内積と面積

    ベクトルの内積ってありますよね? ベクトルの内積はその二つのベクトルの終点同士を 直線で結んでできた三角形の面積となるんでしょうか? 授業で聞いたようなそうでなかったようなうろ覚えで・・・ 調べてみましたがθ=90°のときは内積が0で成り立ちませんでしたが、 θ=60°のときは成り立ちました。

  • ベクトルと内積

    2つのベクトルの垂直条件を求めるとき、内積=→0(零ベクトル)とするのは間違いですか?また、内積を計算するときは、•(ドット)を省略せずに書いた方がいいですか?

  • ベクトルの内積

    ベクトルの内積を勉強していて、ふと思ったのですが、 ベクトルの内積計算において、 3つのベクトルをかけることはできるのでしょうか? ベクトルA,B,Cにおいて A・B = |A|・|B|COSθ となるのと同じように A・B・C =? これもどうにかして計算することはできるのでしょうか?

  • 内積と外積の物理的意味を教えてください

    内積と外積の物理的意味がわからないです。 内積は結果がスカラーになり、外積は方向と大きさをもつベクトルになるということはわかるのですが、「物理的意味」ということがよくわかりません。

  • ベクトルの内積って何?

    角A=90度 AB=5 AC=4 の三角形において次の内積をもとめよ。 というばあいベクトルBA・BC=絶対値のベクトルlBAl・lBClcosαという感じになりますよね。 けど、別の問題では、次のベクトルa,bの内積と、sのなす角θ(0度≦θ≦180度)を求めよ。 ベクトルa=(-1,1) b=(√3 - 1,√3 +1) という問題では内積は、ベクトルa・b=2 となっています。 コサインはいらないのでしょうか・・・? 成分表示をされてるときはいらないのかな・・・とおもいました。 高3なのですが・・・。あまり深い知識はいらないのですが、この2つの何が違うのか?考え方を教えていただけたらと思います。お願いします。

  • 内積について

    1辺の長さが4の正三角形ABCにおいて、頂点Bから辺CAへ垂線を引いた時の交点をDとします。この時次の内積を求めてください。 (1)ベクトルCA*ベクトルCB (2)ベクトルAC*ベクトルBD (3)ベクトルAB*ベクトルBD 特に(2)(3)がわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • ベクトルの内積

    ベクトルの内積とは図形的に何を表しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW-452Aのノズルが詰まってしまいました。ノズル詰まりとは、プリンターのインク噴射口であるノズルにインクが固まり、正常に印刷ができなくなる状態のことを指します。ノズル詰まりが発生すると、印刷物には垂れたインクや横線が現れることがあります。
  • ノズル詰まりの原因は、インクの乾燥や使用頻度の低さによるインクの固まりが主な要因です。また、長期間使用しなかったり、使用環境が乾燥している場合にもノズル詰まりが発生しやすくなります。
  • ノズル詰まりが発生した場合は、まずプリンタードライバーのノズルクリーニング機能を使用してみることをおすすめします。ノズルクリーニングを行うことで、ノズルに固まったインクを溶かすことができます。また、ノズルクリーニング後にテスト印刷を行い、印刷が改善されたか確認することも重要です。ノズル詰まりが改善されない場合は、専門の修理業者に相談することをおすすめします。
回答を見る