• 締切済み

ベクトルの内積

ベクトルの内積とは図形的に何を表しているのでしょうか?

noname#150252
noname#150252

みんなの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

 #1です。  他の回答者からのご指摘通り、#1の回答は外積との勘違いでした。m(_ _)m  ベクトルAとベクトルBの内積は、ベクトルAのベクトルB方向の成分を取り、そのB方向成分とベクトルBの大きさとの積です。  ベクトルAとベクトルBの向きが同じなら、内積は単にそれらの大きさの積になります。  ベクトルAとベクトルBの向きが90°違っていたら、ベクトルAのベクトルB方向の成分は 0 になるので、内積は 0 になります。つまり、 ベクトルAとベクトルB方向の向きが90°←→ ベクトルAのベクトルBの内積が0 という関係になります。  ベクトルAとベクトルBの向きが180°違っていたら、内積はそれらの大きさの積にマイナスをつけたものになります。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

一方のベクトルAの”他方のベクトルBに平行な”成分を出して、それをベクトルBに掛けたものです。 内積の例、 力のベクトルと物体の移動量ベクトルの内積は仕事になります。 交流回路の電圧(実効値)のベクトル(フェイザー)と電流(実効値)のベクトル(フェイザー)の内積は実効電力になります。 参考までに、 ベクトルの外積の大きさ(絶対値)は、2つのベクトルの作る平行四辺形の面積になります。

noname#152422
noname#152422
回答No.2

1番は外積と勘違いしているようです。 aとbの内積の一つの解釈は、aのモノサシを使って、bのaの向きへの長さ(aの長さの何倍か)を測り、それをaの長さ倍にしたものです。 図形的というのとは違いますが、力と変位の内積を仕事とみるのも一つの解釈です。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 二つのベクトルを2辺とする平行四辺形の面積になります。 http://www.deqnotes.net/acmicpc/2d_geometry/products

関連するQ&A

  • ベクトルと内積

    2つのベクトルの垂直条件を求めるとき、内積=→0(零ベクトル)とするのは間違いですか?また、内積を計算するときは、•(ドット)を省略せずに書いた方がいいですか?

  • ベクトルの内積

    ベクトルの内積を勉強していて、ふと思ったのですが、 ベクトルの内積計算において、 3つのベクトルをかけることはできるのでしょうか? ベクトルA,B,Cにおいて A・B = |A|・|B|COSθ となるのと同じように A・B・C =? これもどうにかして計算することはできるのでしょうか?

  • ベクトルの内積って何?

    角A=90度 AB=5 AC=4 の三角形において次の内積をもとめよ。 というばあいベクトルBA・BC=絶対値のベクトルlBAl・lBClcosαという感じになりますよね。 けど、別の問題では、次のベクトルa,bの内積と、sのなす角θ(0度≦θ≦180度)を求めよ。 ベクトルa=(-1,1) b=(√3 - 1,√3 +1) という問題では内積は、ベクトルa・b=2 となっています。 コサインはいらないのでしょうか・・・? 成分表示をされてるときはいらないのかな・・・とおもいました。 高3なのですが・・・。あまり深い知識はいらないのですが、この2つの何が違うのか?考え方を教えていただけたらと思います。お願いします。

  • ベクトルの内積と面積

    ベクトルの内積ってありますよね? ベクトルの内積はその二つのベクトルの終点同士を 直線で結んでできた三角形の面積となるんでしょうか? 授業で聞いたようなそうでなかったようなうろ覚えで・・・ 調べてみましたがθ=90°のときは内積が0で成り立ちませんでしたが、 θ=60°のときは成り立ちました。

  • ベクトルの内積

    2つのベクトルの成す角を求めたいのですが、納得できる数値が得られず困っています。 ベクトルの内積の定義はA・B=|A||B|cosΘと理解しており、ここからcosΘを求めます。 ベクトルA(1,1,0)、ベクトルB(1,1,1)とした場合、二つの成す角は45度だと思うのですが内積の計算からはcosΘ=1/√2とはなりません。cosΘ=2/√6になりますので45度ではないという結果になります。 何故、そうなるのか納得できません。ここが納得できないと次のステップに進めません。 非常に稚拙な質問だと思いますが、どなたか教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ベクトルの内積

    AB=1、BC=√5、CA=√2の時、 ベクトルAB→、AC→の内積AB→×AC→の値を求めよ。 内積の公式が使えないのはわかるのですが、その後がわかりません。解の導き方を教えて頂けませんか。

  • ベクトルの内積に決まりはあるのでしょうか?

    こんばんは。 ベクトルの問題を解いていて、 問題 点Oを位置ベクトルの基準とし、2点A(a→)、B(b→)によって決まる次の図形ベクトルの方程式を求めよ。ただし3点O、A、Bは異なる点で、一直線上に無いものとする。 (1)点Oを中心とし、点Aを通る円の、点Aにおける接線 解答 求める接線上の任意の点をP(p→)とすると、点Aを通り、OA→が法線ベクトルである直線だから、OA→・AP→=0 a→・(p→-a→)=0 という問題なのですが、解答で内積を使っていて、 OA→・AP→=0とありますが、これは始点や、ベクトルの向きにこだわりがあるのでしょうか? AO→・AP→=0、というように始点をそろえると答えがかわってしまいますよね。。。 よろしくおねがいします!!!

  • ベクトルの内積の記号

    2つのベクトルの内積の標記の仕方で, 成分での標記が教科書に載っていませんが, (1,2)・(2,3)=2+6=8 というように成分表示された2つのベクトルの内積を このようにかいてもいいのでしょうか? 1回だけ問題集で見たことがあります よろしくお願いします

  • ベクトルの内積

    質問です。 ある問題を解いていて aベクトル・bベクトル=cベクトル・bベクトルという値が出て、 │bベクトル│=1 がわかっていてcベクトルを出したかったので (aベクトル・bベクトル)bベクトル=(cベクトル・bベクトル)bベクトル とやってしまってbベクトルの2乗ができると考えてしまって aベクトル=cベクトルとなると考えてしまい 見事に外し、先生に聞くとbベクトルをかけても何もできない と言われたのですが何故なのかわかりません。 自分が内積の意味を分かっていないだけでしょうがよろしければ 何故なのか教えてください。

  • ベクトルの内積の問題です!!教えてください

    次のベクトルaベクトルの内積と、そのなす角θを求めよ。 (1)aベクトル=(-1,1),bベクトル=(√3-1,√3+1) (2)aベクトル=(1,2),bベクトル=(1,-3) 何から始めればいいのかがわかりません…。 よろしくお願いします。