• 締切済み

やりたいことと職種

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

「システム設計」のキーワードからの推測は「情報システム部門」が 担当と思います。 但しシステムは流通だけでないので色々なシステムとなります。 在庫調査は倉庫部門、業務部門、監査部門でしょうか。

関連するQ&A

  • 理系学部卒の職種について

     理系学部卒の職種についての質問ですが、以下の質問に回答お願いします。 (1)開発・設計といった仕事はほとんどできないのでしょうか? (2)(1)ができないとすると、どのような仕事ならできますか?    (文系の人とはちがう職種でお願いします) (3)(1)ができないとすると、志望職種で開発・設計等を記入する   とマイナスになりますか?    (希望職種がちがうため不採用になるなど) ※一般論でお願いします。「中にはできる人もいる」とかでなく、現実 的な回答でお願いします。 自分は電気・電子関係で、現在就活しているものです。      

  • SCSI接続のMOドライブを探しています

    新品のSCSI接続のMOドライブを探しています。 ネットショップ等で取り寄せという形ではあるみたいですが、 メーカーに問い合わせたところ在庫は持っていないようなので、 現在流通しているものが最後とのことです。 仕事で使うためどうしても必要なのですが、 どなたか販売店をご存知ありませんでしょうか?

  • 通信販売系の流通システムで簿記の知識は必要ですか?

    今、まだ学生で実際のシステムの構築、設計はしたことが無いので、ぜひお聞きしたいのですが、通販系の流通システムで簿記の知識は重要になってくるのでしょうか?アルバイトで販売管理のソフトを作成していたときは簿記の重要性はわかったのですが、それぞれ会社によって異なると思いますが、流通システムについて知識が無いのでぜひ簿記の知識は必要なのか教えてください。

  • どのような職種があるでしょうか?

    いつもお世話になっております。 私は30代前半のエンジニアです。 担当していたのは ライセンス生産している航空機の維持設計ですが、 別段、自分が設計したとか、図面を作成したとか そういうことは経験はほとんどなく、 また会議経験もほとんどなく、 お客様対応もなく、 現場対応もなく、 ひたすらライセンサーのドキュメント(英語)の 内容調査を入社以来約8年間程度こなしてきました。 最近、上からの命令で部署移動し、 (自分からは異動の希望は出していません) エンジニアとしては本来?やっているようなことを ようやく始めたという感じです。 しかし、自分としては 前の職場から異動したことについて まだ納得しておらず、 そのため、今の新しい職場の仕事に対して 熱意を持っていない状態にあります。 当然、新しい職場の上司も 8年の経験があるはずなのに どうしてこれぐらいのことができないの?? と不思議に思っているようです。 こんな状態なので、転職も視野に入れて いろいろと考えていますが、 転職するにもエンジニアとしてやっていく自信があまりありません。 となると、他の職業を、とも考えておりますが、 こんな私にはエンジニア以外に何か勤まるような職業はありますでしょうか? 以上、長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 英語での役職、部署名

    英語で名刺を作らなければならないのですが、以下の役職、部署名は英語に訳すとどのようになるのでしょうか。わかるのだけでも構いません。教えていただけますでしょうか。 (部署名)  販売部  企画制作部 (役職名)  販売スタッフ  システム管理主任

  • どんな職種に就いてますか?

    現在就職活動中の大学四年生の女です。 なんとなく建築学科に入って、なんとなく四年間過ごして、なんとなく建築系の会社に絞って就職活動をしてきました。 私はとても内気で口下手です。そして何か得意な事もまったくありません。三年間しっかりと建築を学んできた・・・とは言えません。とりあえず授業に出て卒なくこなし、成績はそこそこ。しかしその場しのぎなので知識は身に付いてないも同然です。 とりあえず内定を、というモチベーションで就職活動をしてきたのでゼネコン施工管理職の内定が2社、設備機器施工管理職が1社、不動産の営業が2社、商社の営業から1社の内定を頂きました。 面接では有る事無い事をしゃべりたおし、対して興味もない仕事に対する情熱を語った結果です。上辺だけの結果です。 正直自分が施工管理職に向いてるとは思えません。自分より目上の大工さんや職人さんに指示を出すなんて大それた事・・・!と思ってしまいます。営業も口下手な上、言ってる事が分からないとよく言われるので向いてないと思います。(しゃべるの好きではないので・・・。) また建築業界はほとんど男性ということもあり、恐縮している所もあります。男性が怖く、できるだけ接したくないと本心では思ってます。女性が多い(他と比べて)設計部門も考えましたが設計センス0なので・・・。 自分なんかでは仕事をこなせないのでは・・・と不安な気持ちでいっぱいです。 一般事務職も考えました。しかし1人暮らしでは生活が苦しいだろうし、何より単調な仕事をあと40年もやるのか・・・と考えてしまい今の所選考は受けないつもりです。 理系の女性の皆さん(内向的な方)はどんな業界、そして職種で働いているのでしょうか? 自分の考えが甘く我侭でバカげてるということは重々承知です。 しかし真剣に悩んでます。 回答よろしくお願い致します。

  • テクニカルサポートエンジニアという職種は存在している?!

    ネットワークエンジニアやシステムエンジニア、プログラマという職種はもちろんよく存在しているのを知っています。 テクニカルサポートエンジニアという職種は存在するのでしょうか? 将来的にシステム開発などができればと思い、まずは運用からと思い転職活動をしているのですが、そこはWEB求人ではテクニカルサポートエンジニア(保守・運用)という職種で掲載されて質問しました。システム運用やネットワーク運用はなんという職業にあたるのでしょうか。 具体的な内容としてはメーカーなどの取引先の基幹システムの運用について、設計段階から参加。運用後は監視、トラブルシューティング等の業務にあたるとのことです。(まずはオペから) 運用サービスに特化した会社みたいです。

  • 技術職の技術について

    今、就職について考えています。 技術職を希望しているのですが、汎用のものを使って仕事をすると すぐに他の人も出来てしまうようなイメージがあります。 完成品メーカーや部品メーカー、設計や開発、そして研究と いろいろ選択肢があるのですが、職人技のような希少な技術が必要になってくる仕事は、どのようなものがあるでしょうか? またそのような違いが、役職があがるとどのような意味がでてくるでしょうか? 何かコメントを頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRと志望動機の添削をお願いします。

    大学卒業後アパレル企業に入社して2年目です。 現在は店長として販売や店舗運営を行っていますが、異業界の在庫管理への仕事を希望しています。 未経験で今の仕事が接客ということもあり厳しいことは承知ですが、意欲はあります。 添削やアドバイスがあれば、どんなことでも良いのでよろしくお願い致します。 ●自己PR  現職場では、店長として接客・販売などに加えて商品管理の仕事も行っており、上司やスタッフに協力を求め、本社に掛け合って在庫数の整理を行った経験から、コミュニケーションが職場の雰囲気を良くするだけでなく仕事を円滑に進めるためにとても重要であることを学びました。また、在庫管理が店内の見やすさや売り上げに直接影響を与えることを知り、在庫管理業務に興味を覚えるようになりました。未経験ではありますが、誠心誠意頑張らせて頂きますのでご検討よろしくお願い致します。 ●志望動機  店舗運営で商品管理が売り上げに直結することを知り、それをきっかけに仕入れ・在庫管理の仕事に興味を持ちました。現職場では上司に相談したところ、当分在庫管理の仕事に就くことは難しいことが分かり転職を決意しました。貴社に応募させて頂いた理由は、商社という枠組みの中でもメーカーベンダー業態であり、関わる範囲が大きい分より責任とやりがいを感じることがきること。そして、社会人として学んだコミュニケーション能力を仕事で行かせるのではないかと思ったからです。長期にわたって専門的なスキルを身につけていくことで自らや会社の評価を上げ、貴社に貢献していきたいです。

  • 未経験職種への転職について

    今、転職活動している30歳前、女です。 希望職種は旅行カウンターのカウンタースタッフですが 実際のところ、未経験OKとは出ているものの、旅行経験も浅く、国内おろか、国外もまだ行ったコトがありません。 このようなカウンター業務には今までの接客経験を活かして将来につなげられるような仕事にしていけたらばと、あわよくば考えてしまいます・・・・・。 そんなに甘くないとは思いますが、特に資格もなく知識もないですが、 問われるは本人のやる気ももちろんでしょうが、やろう!と思ったらできるものでしょうか・・・・。 ちなみに今までの仕事は電鉄会社勤務と百貨店での販売員でした。 カウンター業務をされている方でアドバイスをお願いいたします。