• ベストアンサー

FFストーブの給気はなぜ外からですか

pochi2tamaの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

単純に考えて、外に排気するにの家の中から吸気したのでは、部屋のどこかから空気を取り込まなくてはなりません。排気しかしないと言うことは部屋の気圧が下がって行くという事です。 結局どこかから隙間風が入って来る事になります。

simosaku
質問者

お礼

築年数が古いのでスキマ風はあっちもこっちもありますから その辺は気にしてません。 せっかく暖かくなった空気が逃げますよってことだと思いますが これ以上の問題点はありませんかね?

関連するQ&A

  • FF式石油ストーブ 設置方法

    今まで 空気が汚れないメリットで ずっとエアコンを使ってましたが 年々 光熱費が上がるので FF式石油ストーブに買い換えて 自分で工事しようと思ってます 壁に穴を開けるのは 問題ないのですが  給気口と排気口の位置関係が わかりません 両方の穴が 近すぎたら  排気した空気を 給気してしまいますね? どちらを どの位 高く 位置を決めれば良いか どなたか 詳しい方 お教えください

  • FF式ストーブの給排気筒を集合煙突に接続したいのですが

    専門家の方にお尋ねします。 FF式ストーブの給排気筒を集合煙突に繋いで使用することは可能でしょうか。 灯油のFF式ストーブにしたいのですが、屋外に面する壁の近くには設置する場所がありません。 煙突式の灯油ストーブで利用している集合煙突でFF式を利用することはできませんでしょうか。 または、屋内で給排気筒を這わすとすれば、どのくらいの長さまで可能ですか。 よろしくお願いします。

  • 室内の排気臭の原因がわかりません

    室内の排気臭について質問させていただきます。 二世帯住宅の集合煙突の一階で、煙突式灯油ストーブを約7年ほど使用していました。 しかし、今冬から燃焼時に室内に排気のにおいがするようになりました。 二階は煙突式ストーブを使用していますが、部屋に排気臭はしません。 ストーブ・煙突の掃除は全てしてあるのですが、改善が見られないので、FF式ストーブに取り替えました。 取り替えてから3,4日経ちましたがやはり室内の排気の臭いがとれません。 窓やドアを全て開けて空気を入れ替えても、ストーブをつけると臭いがすぐに蔓延してしまいます。 原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?

  • FF式のストーブは部屋の空気が汚れない?

    FF式のストーブは排気を外に出すため部屋の空気が汚れないのでしょうか?温まる時間は遅いのでしょうか?

  • 薪ストーブ トラブル

    薪ストーブを入れて今年初めて使いましたが、最近薪をくべる時に煙が室内に逆流します。 煙突が詰まっているのでしょうか? 煙突をたたくとガサガサとすすが落ちてくる音がします。 煙突掃除が必要でしょうか? 自分で掃除できるでしょうか? これから道具などそろえようと思いますがお勧め道具・やり方があれば教えてください。

  • FFストーブの排気口が凍結します。

    札幌の賃貸住宅の冬場の話です、標準でFF灯油ストーブがあるのですが、屋根が片切妻の勾配がついていて見切りが非常に狭いのか、煙突に雪が溶けて水滴が滴り落ち、それが夜になると凍ります。それを数日繰り返し煙突から1メートル程度のツララが出来て、最終的に排気不良でストーブが止まる。という事がシーズン中に2回あり、業者に解凍を依頼することになりました。それを管理業者に言ったら他の住居者からも同様のクレームが発生しているのですぐに建てた業者と相談。結果どこが責任を負うかで未だに揉めています。排気口に冬期間凍結しないようにフードを付けるのが解決策らしいのですが、費用を負担したくない建設業者と設計業者、大家さんとの協議は平行線です。今は夏なので私達もあせってはいませんが、このままいけば外出して誰もいないのにストーブを24時間稼動させないといけない時期が確実にきます。どうしたらいいでしょう?ちなみに自分達ではどうにもできない状態です。

  • FF式ストーブとファンヒーター式ストーブ

    石油ストーブの熱効率比較に関して教えてください。 FF式ストーブの燃焼時は、屋外の排気口から熱風が出てるわけですが、これって屋外も暖めてる事になるので不経済ですよね。それに対してファンヒータ式は(臭うのが欠点だが)熱風は室内にしか行かないのだから経済的ですよね。 熱効率の点で、同量の石油を使った場合、FF式はファンヒータ式の半分しか暖まらないという事でしょうか?

  • 点検整備したのに、ストーブから臭いが

     先日、FF石油ストーブの調子が悪かったので点検整備に出しました。以前は、点火時以外は排気のような臭いがしなっかたのに今は燃焼時に臭うようになり、一日中臭いが部屋中に立ちこめます。 修理店の人に、一度きてもらったのですがCOを計る機械で計測したがメーターがふれないと言うことで、換気口から逆流しているのではないか、しばらく様子を見て下さいとのことでした。 その後、何度もストーブの排気口へ行き臭いをかいでも 全然排気臭くなく家の中だけが臭いのです。 どうも、ストーブの上部から排気週臭がしているようなのです。  小さな子供が、いるのでこのまま様子を見ていて良い のか少し不安です。  どなたか、FF石油ストーブに詳しい方こういうことがあるのか教えて下さい。  ストーブの燃焼自体は、とても良く燃えていて変な音などもしていません。

  • 薪ストーブの煙突について

    家の新築に当り、念願の薪ストーブを入れました。 薪ストーブの設置についても工務店にまかせ、煙突は断熱煙突を使用することで見積もりしました。 完成後煙突について確認したのですが、屋外は二重煙突で内筒と外筒の間は断熱材、室内は二重煙突ですが、内筒と外筒の間は空気層による断熱との説明でした。 これも断熱煙突と言うのでしょうか、私は断熱煙突と言うと二重煙突で間は断熱材のものを指すと思っていたのですが。 また、煙突のつなぎ目はビス止めしてあるのですが、1箇所止めてない所があったので指摘した所、煙突が熱により膨張するために止めていないのであり、通常そういうやり方ですという説明でした。 煙突は通常そういう工事をするのでしょうか。 以上2点について教えて下さい>

  • 薪ストーブで室内温度が上がらない

    去年のスペック! プロパンガスのタンクを改良して、105mm煙突横引き4M 横引きが長すぎて煙が逆流して失敗でしたが、乾燥数ヶ月 薪で、室内16畳を最高27℃まで上がりました 今年は、http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w81031131 ノザキ薪ストーブ15坪用、105mm煙突横引き1m未満、上へ4mチョット 室内16畳、1年乾燥薪でストーブ表面300℃前後に上げても、室内温度 が最高22℃までしかあがりません 室内温度が上がらない原因は何でしょうか? 15坪用とは書いてても、この程度の性能なんですか? ストーブの前でいれば暖かいんですが、いまいち部屋の温度が上がらず 寒いです