• ベストアンサー

意見の相違について

29512951の回答

  • 29512951
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

先日、私も彼と同じ様な内容で喧嘩。結局、話しをしてもうまくいかないと思い、私が勝手に予約をし隣同士で座り旅行に行きました。 そうすると彼が帰りに「楽しかった、ごめんね」と言ってきました。 私が思うにいつも相手に合わせるんじゃなくたまには自分の意見を通してみたらいいんじゃないかなぁ。喧嘩をしなくちゃ今より相手を知ることができないし、仲良くなれないと思います。彼女と長く付き合っていきたいなら言いたいことも言うし、喧嘩もする。これの繰り返しでお互いの関係が近づいていくんだと思います。頑張ってください!!!!

none-user
質問者

お礼

勝手に予約できればいいんですけど、絶対に文句をいわれるだろうなぁ・・・ なんとか上手く説得できるように話せればいいんですけどね。 自分が我慢すれば彼女に嫌な思いをさせなくていいかなとも思いますけど、皆さんがおっしゃるように本音を隠して付き合う意味がないですもんね。 きちんと本音を伝えてケンカになって別れたらその程度の関係だったと諦めるしかないですよね。 今週会うのできちんと話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 通勤特急にベビーカー乗せたら席を移られた+舌打ち

    先日、常磐線の特急の自由席にベビーカーを乗せて、通路側に座りベビーカーを畳んで横においたら、 乗る時にビジネスマンに舌打ちされるわ、乗った席の窓側にいたビジネスマン、後ろの席にいた乗客が 別の車両に移動していきました。 通勤時間帯の特急に乳幼児を乗せる事はそんなに険悪にさせる事ですか?

  • 乗車券類の種類変更について

    いつもお世話になっています。 乗車券類の種類変更についての質問です。 種類変更では 自由席特急券→特定特急券・普通急行券 特定特急券→自由席特急券・普通急行券 普通急行券→自由席特急券・特定特急券に変更と 自由席特別車両券(A)⇔自由席特別車両券(B)に変更ができると思います。 しかし、自由席特別車両券(A)⇔特定特急券などはできないということでよろしいでしょうか? 変更となる場合、まったく区間の別なもの同士のものでもよろしいのでしょうか? 例:新潟~新津の普通急行券を品川~名古屋の新幹線自由席特急券に変更(係員が実務上取り扱うかは別として)。 営業規則内では原乗車券類の全区間について変更する場合に限って取り扱うと書かれていますが、どのような場合が考えられるのでしょうか? また、自由席特別車両券(A)は現行の列車ではどのようなものが あてはまるのでしょうか?

  • 指定席から自由席へ

    今度、特急を使って旅行へ行くのですが、その帰りの列車の自由席が空いているなら指定席から自由席へ変更をしたいのですが、当日に指定席をキャンセルして自由席に変更することは可能ですか?

  • 混雑時の車内改札

    最繁忙期の特急列車の自由席車両では身動きが取れないほどのすし詰め状態になることもあります。このような状態で車掌が検札に行くのはほとんど不可能ですが,特急料金の取りこぼしをどうやって防いでいるのでしょうか?「列車別改札」もかなり廃れていますし。

  • 遠出で現地集合って、おかしくないですか?

    夏休みに友人と出かけることになったのですが、目的地はそれぞれの住んでるところから2時間以上掛かり、ちょっとした小旅行になります。(日帰りです) そこで友人からメールが入り、自分は特急で行く旨書いてありました。 私はあれっ?と違和感を感じたのですが、泊まりじゃないにしてもこういう遠出や旅行の時って、現地に行くまでも一緒じゃないのかなと思ったのです。 私が思うに、旅って向かうところから始まってると思うんです。旅先に着くまでのおしゃべりも楽しみのひとつというか・・。 もちろん向こうに着いてからもたくさん話せるし、私と友人は住む場所も近く無いからしょうがないとは思うのですが。 でも一緒に行けることは可能な範囲なのに、あっさり別行動を取る友人が引っかかりました。 ちょっと気になったので、皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 新宿-白馬の自由席について

    8/14~15にかけて白馬へキャンプへ行きます。 新宿駅乗車、キャンプの現地集合時間が13:30なので 6:30発 特急あずさ信濃大町行き 7:00発 特急スーパーあずさ松本行き 7:30発 特急あずさ南小谷行き のどれかで行こうと思ってるのですが、この時季の自由席は厳しいでしょうか?やはり指定を買った方がいいのでしょうか? 大人1人、子供3人(小学生)なので切符代を節約したくて… お盆シーズンをご存知の方、宜しくお願いします。

  • 修学旅行の車両

    6月初めの頃、知り合いの小学生が、宇都宮から鎌倉まで団体列車で、修学旅行に行くそうです。。 朝7時半集合で、鶴が岡八幡宮11時ごろ到着だそうです。7号車と8号車が、その学校の割り当てで、他の学校も一緒で、別の駅からものり、別の駅で降りる学校もあるそうです。2人ずつ通路を挟んで座れる座席と言うことです。 昔は、ひので号など、ありました。主に165系のようなボックスだったはずです。今は、そのような車両は使われていないと思います。485系など、古い特急車両にも思えますが、残っているのでしょうか?どのような車両の可能性があるか、教えてください。

  • 大曲の花火終了後の新幹線について

    8月23日に3名で大曲の花火を見に行く予定となっております。 ホテルは盛岡にとっているのですが、帰りの新幹線(大曲→盛岡)の指定席も立席特急券も取ることができませんでした。 キャンセル待ちは、みどりの窓口(当方は四国在住です)ではできないとの回答で、旅行会社に問い合わせるも、ホテル等を旅行会社で手配している場合にはキャンセル待ちの受付ができるけれど、そうでない場合(すべて自分で手配しているため)はできないという回答でした。 そもそも、キャンセル待ちが出るのかもわかりません・・。 このままでは、大曲から帰れないのですが、何か良い方法がございましたらアドバイスをお願いします。

  • 東武線直通特急用のJR東日本485系

    JRが発表しているイラストを見ると、運転席まわりなどの外観は485系3000番台に似ており、前面愛称表示装置はないようです。 昨年、臨時特急あいづに使われた車両がありますが、愛称表示装置はあるし、運転室周りの改造もかなり簡易になっています。 あいづに使われた車両はシートピッチの拡大が行われているそうで塗装などからも、やはりこの車両が東武線直通特急用そのものなのですか? それともこれとは別の1本(イラストに近い車両)が登場するのですか? ご存知でしたら教えて下さい。

  • 黒部峡谷のトロッコ列車

    8月のお盆空けに夫婦二人で黒部峡谷を旅行します。トロッコ電車に乗るのが大好きで、今回の旅もぜひ乗りたいと思っています。調べてみたところ、車両が普通車両、リラックス車両、特別客車の3種類あるようです。 車両の予約だけで、席の予約ができないと伺ったのですが、どの車両に乗るのがおすすめでしょうか?行きと帰りの車両を別にする事も考えているのですが・・・、アドバイスお願いいたします。