• ベストアンサー

東武線直通特急用のJR東日本485系

JRが発表しているイラストを見ると、運転席まわりなどの外観は485系3000番台に似ており、前面愛称表示装置はないようです。 昨年、臨時特急あいづに使われた車両がありますが、愛称表示装置はあるし、運転室周りの改造もかなり簡易になっています。 あいづに使われた車両はシートピッチの拡大が行われているそうで塗装などからも、やはりこの車両が東武線直通特急用そのものなのですか? それともこれとは別の1本(イラストに近い車両)が登場するのですか? ご存知でしたら教えて下さい。

noname#99707
noname#99707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じ車両です。あいづの運行が終了した後再改造されました。 写真をどうぞ。 http://www.jakurei.com/day051212.htm

noname#99707
質問者

お礼

一発で疑問が消えました。 確かにイラストに近い状態に変わっていますね。 ただ、検査のときなどはどうするのでしょうか… 東武車の代走ですかね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR九州の特急らしくない特急について

    JR九州の観光特急「はやとの風」や「指宿のたまて箱」は 特急らしくないお粗末な外観(とくに正面)だと感じるのですが。 普通列車用車両とおんなじ形をしています。 デザイナーがデザインしてるらしいですが あのスタイル、いいと思いますか? (内装は凝っていていいと思いますが) デザーナーがデザインしてもああいうスタイルのものしか 作れないのでしょうか。 改造車だからしかたないのでしょうか。

  • JR・東武「日光」「きぬがわ」号

    同特急用の485系改造車が登場しましたが1本しかないようです。 検査などの際、東武の車両が代走するのでしょうか?

  • 「有楽町線直通」と「副都心線直通」の違い?

    お世話様になっております。 東武東上線の利用者です。 というか、東武東上線→副都心線で 「東新宿」駅まで利用しています。 今朝、東武東上線の小川町~坂戸の間で、大雨のため速度規制をした、とかで。 東武東上線のダイヤが乱れたいました。 ホ-ムに着いたら、偶然【副都心線直通 元町・中華街行き】の電車が入線してきたので、それに乗車しました。 いつもは和光市駅で副都心線に乗り換えているのですが、直通なら乗り換えなくていいから楽だ、と安心していたら、途中の駅で 「この電車は遅れが大きすぎるため、有楽町線直通 新木場行きに変更させていただきます。」っていう車内放送がありました。 これについておうかがいしたいのですが。 なぜ、急に【副都心線直通】から【有楽町線直通】に変更になったのでしょうか? 「遅れが大きすぎるため」とありましたが、東上線内の遅れが大きすぎるとなぜ、 『副都心線では』だめで 『有楽町線では』大丈夫なのでしょうか? 地下鉄線内に直通しているのはどちらもいっしょのはず。 行き先表示も『新木場行き』がやたら多かったように思います。 渋谷駅での遅延を考慮されたからかも・・・ですが、東急線内では 特急だけじゃなくて、急行電車も頻繁に出ているはずなので、特急電車の遅れもさほど大きな影響はないようにおもうのですが・・・。 「有楽町線直通」と「副都心線直通」 なにがそんなに違うのでしょうか? どなたか中傷なしでお導きをお願いいたします。

  • 東武への半蔵門線直通運転が再開されないのは何故?

     2011年3月22日現在、計画停電の影響という理由で、東京メトロ半蔵門線の東武伊勢崎線への直通運転は中止され押上駅止まりとなっているため、この直通電車の定期券利用者は毎日、押上駅から同じ乗車区間が適用される業平橋駅まで、いったん改札を抜けて外に出て東武スカイツリーの麓を徒歩で500Mほど歩く事を強いられてます。 ※もちろん振り替え輸送は実施されてません(切符買えば浅草駅から乗れます)  郊外と連絡する首都圏の他の私鉄やJR等では、全部ではありませんが、計画停電の影響があるとはいえ直通運転を再開するか、折り返し運転を実施しています。運行本数は通常よりかなり少なく設定され混雑は激しいですけど。  一方、上記の東武伊勢崎線の北千住-押上間は直通運転もなければ折り返しもしてません。唯一、北千住-浅草駅間のみ各駅で、東武伊勢崎線の直通運転を本数を減らして直通運転又は、折り返し運転を行っています。  それでは、何故、半蔵門線の直通運転又は途中までの折り返しを再開させないのか疑問です。半蔵門線の反対方向の東急線直通運転は再開されてます。  鉄道マニアの方の論理的な回答をお待ちしてます。 (東武の悪口でもかまいませんが、あまり酷いのは質問が削除されるおそれがあるのでご遠慮願います)。 考えられる理由(素人考え) -適当な折り返し駅が無い。  北千住は無理としても、曳船とか、鐘が淵とか竹ノ塚とか広い操車場があるじゃないか... -線路が足りない  この区間は確かに複線のみで、複複線じゃないけど、もともとその状態で運行してたはずだ。列車本数が減ってるんだから余裕のはずだ。この状態で、金儲けのため、特急列車スペーシアだけ再開させたら怒るぞ。 -毎日ダイヤを組み直す手間がたいへん  もしかして、○○は人手でやってんのかなあ.. -電気が足りない  だったら、あきらめます。 -鉄道会社間の確執  歴史的なしがらみで、○○は他社と調整できない。

  • 東武鉄道、JR東日本が運転士を解雇

    1:東武野田線の大宮発柏行き普通電車(6両編成)を運転中の30歳代の運転士が今月1日、 長男(3)を約4分間、運転室に入れていたことがわかった。 東武鉄道は「身内とはいえ、運転室に第三者を入れるのは重大な規則違反」として、 運転士の懲戒解雇を決定 東武鉄道によると、この電車には運転士の妻と長男、長女(2)が乗っていたが、 途中から長男が運転室の扉をたたき始めた。 運転士が長男を注意するため、南桜井駅で停車中に運転室の扉を開けたところ、長男が入り、しゃがみ込んで泣き始めた。 発車時間になったため、運転士は隣の川間駅までそのまま運転した後、妻に引き渡した。 2:JR東日本の新幹線車掌が、乗務中に運転台の様子や風景などを私物のデジタルカメラで撮影し、自分が開設したホームページ(HP)で公開していたとして、懲戒解雇されていたことがわかった。  JR東日本によると、この車掌は解雇当時28歳で、上越新幹線を担当。01年から約3年間にわたって、車両最後尾の運転台で乗務中に、運転装置や車窓風景を撮影したうえ、HPに公開していた。HPをたまたま見つけた社員が同社に連絡した。  社内調査に対し、車掌は「鉄道ファン同士の情報交換が目的だった」と説明。同社は「職務専念義務に違反している」として、04年3月に懲戒解雇した。 東武もJR東日本も一発懲戒解雇は厳しすぎると思います、竹ノ塚踏切事故や福知山線の事故がなければ処分も違ったものになっていたのではと思のですが、皆さんはどのように思いますか?

  • 富士急、JR,東武三社乗り入れは実現しますか

    ホリデー快速河口湖号が特急車両の六両での運転ですが、これはいつから六両で開始されたのですか。富士急は山岳路線なので、乗り入れ側の東日本の車両にはATSや信号や抑速ブレーキなどにどのような改造をしたのですか。また、受け入れ側の富士急行は変電所や施設や線路、ホームなどにどのような改良をしたのですか。ポイントの位置をずらしたりしたのですか。運転手の訓練はどうしたのでしょう。大月から河口湖までの単線での上り下りの交換は、あんな長い編成で駅構内からはみ出さないのですか、とくに富士吉田でのスイッチバックはどんな工夫がされているのですか。この乗り入れは183系189系のいずれでも可能なのですか。そして新宿や大宮から発着しているのであれば、東武乗り入れ日光方面とそれぞれの運転系統をつなげれば、もしかして将来的に河口湖発、新宿経由、鬼怒川温泉行きの三社乗り入れは実現しますか。反対に東武のスペーシア六両が富士急ハイランドまで乗り入れてくるでしょうか。そのためにはどんなハードルがありますか。

  • 東武特急「けごん」「きぬ」は、スペーシアですか

    来月、所用があって、神奈川県横須賀市内から、栃木県の日光まで電車で行くことになりました。 最寄り駅はJR横須賀線の横須賀駅です。 子供を朝8時半に預けてから、日光に向かうのですが、せっかくなので、東武浅草駅から東武特急スペーシアに乗ったことがないので、乗ってみようと考えています。 日光駅での待ち合わせが13時なのですが、横須賀から浅草経由で13時日光駅に到着は特にきついスケジュールにはならないですよね? 時刻表を見てみたのですが、スペーシアと名前のついているのが、JRと相互乗り入れしている新宿発しかないみたいなのですが、浅草発は「けごん」「きぬ」とう記載だけでスペーシアかどうかわかりません。 これはどちらに乗ってもスペーシアの車両なのでしょうか。 日光までだと「きぬ」が直通みたいですが、下今市で乗り換える分には問題なので、スペーシアに乗りたいなと思っています。 京浜急行汐入駅まででて品川経由、都営浅草線直通に乗ろうか、JRで新橋まで行って乗り換え銀座線で浅草に行こうか迷っています。 都営浅草線の浅草駅はかなり深いところで階段をずいぶん昇った記憶があるのですが、銀座線の浅草駅利用した場合で、どちらの方が、時間がかからないでしょうか。 ご存知の方おられましたら、教えていただきたいのでよろしくお願いします。

  • JR九州の気動車特急はなぜワンマン列車なの?

    「九州横断特急」、「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「山幸海幸」、「A列車で行こう」などJR九州の気動車特急の前面にはワンマンの表示が付いていますが、有料の特急列車なのになぜワンマン列車なのでしょうか? ワンマンだからと言って運転士が運賃を集めるという訳でもないし、しかも「指宿のたまて箱」や「A列車で行こう」は全車指定席なのに、ワンマンの表示があるなんて、全くおかしいです。そもそもワンマン列車のJR特急であることが間違っていると思いますが、何のためにワンマン運転を行っているのでしょうか?

  • 東横線と副都心線における東武・西武車の運用について

    今年の春に東急東横線と地下鉄副都心線が直通運転を開始しました。 私は直通運転開始前より副都心線を利用していますが 東急線直通が始まり東急の車両が増えることは当然としても西武、東武の車両を見かけることが減った気がしてなりません。 特に東武車は本当に見かけなくなりました。 東急線~副都心線~東武線を直通する10両編成の列車でも東急とメトロの車両ばかりです。 運用が減ったのが事実とすればその理由は何でしょうか? なお私が利用しているのは日中だけです。 ラッシュ時等、その他の時間帯は東武車は普通に運用されているのでしょうか? その辺も含めて教えていただければ。

  • 東急田園都市線内での東武車両

    3社直通運転が始まって、ダサイ(失礼!)東武車両が田園都市内をうろうろしていますが、東武車両の本数が多いような気がします。なぜでしょうか?やはり押上-南栗橋間の距離が長いからでしょうか?