人の動きの見える建築、動きのある建物のデザインについてのヒント

このQ&Aのポイント
  • 人の動きが見えるオフィス、動きのある建物のデザインについてのヒントをお探しですね。コンセプトに合うデザインを作るためのアイデアを提供します。
  • 人の動きが見えるとは、外からオフィスの中の人の動きが感じられることであり、オフィス内の人同士の動きも視覚的に表現されます。動きのある建物は、外観が変化し、躍動感のあるデザインを持つ建築物です。
  • 外観と建物のコンセプトが一致しないという指摘を受けた場合、外からオフィス内の動きが見える要素を強調するデザインを考えてみてください。また、建物の外観が見る向きによって変化するようなデザインも有効です。さまざまなデザインの写真や書籍、サイトを参考にして、アイデアを見つけてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

人の動きの見える建築、動きのある建物

課題が、繁華街のオフィス作る、という内容なのですが、自分はコンセプトを「人の動きが見えるオフィス、動きのある建物」というようにしました。 先生はコンセプトはよいと言ってくれましたが、外観というか建物のデザインがコンセプトとあっていない、と言われました。何度考え、再提出しても、もっとコンセプトにあうデザインがあるはず、と言われます。 何かヒントはないでしょうか。 人の動きが見えるというのは、外の人がオフィスをみて人が動いている、またオフィスの中の人同士も人の動きがあると感じ、中からも外の動きが感じられるということです。例えば外からエレベーターがガラス張りで見える、などと自分は考えています。 動きのある建物とは、表現が難しいのですが、見る向きによって外観がかわったり、デザインそのもに躍動感のようなものがあるということです。 非常にあいまいで分かりにくい質問で申し訳ありません。写真や書籍、サイト、意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

可動壁や可動開閉屋根などの採用だけでなく、アイデアや資料はいくらでもあります。 それを考えたり、参考となるものを自ら探すのが建築家の仕事の一部です。努力し、頑張ってください。 質問者さまのことを全く存じ上げないのでヒントになるかどうかはわかりませんが、ご参考までにいくつか書いてみます。 通路等にスクリーンを利用して人の動きの影の変化を見せるなど、光と影の世界で繰り広げられる空間デザインを取り入れる。 ●伝統が融合する過程 http://www.okinawa-kentikuweb.com/user/jo/zyutaku_design/08.htm 建物あるいは建物内部空間が、ゆらゆらと動く水面に映っているようにする。 ●鳳凰堂 http://www.byodoin.or.jp/va/hooh1.html 1960年代に夢見られた未来都市が具体化した事例 ●想像力が生み出した未来都市 http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/15/news/special02.html ●透層する建築 伊東豊雄 著  http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%A9%C1%D8%A4%B9%A4%EB%B7%FA%C3%DB ●クリエーターたちの挑戦 モバイル・アーキテクチャー http://sumai.nikkei.co.jp/style/creator/47_3.cfm 私は、小学1年生のときに4本の煙突が見る位置によって1本にも2本にも3本にも見えることを何かの本で見て、 視点を変えると違うものまで見えてくるということを知り、物事の考え方も視点を変えて考察することを覚えました。

関連するQ&A

  • 階数の高い建物のエレベーターで

    築が古いか何かで、誰も乗っていなくても、エレベーターが揺れて壁にガンガンぶつかって、人が乗る箱(エレベーターの中)が一日中音がなって、騒音がしている建物ってあるのですか? 聞いたことありますか? 故障しているのでしょうか?

  • 建物の図面はどこで手に入るのでしょうか?

    大学の課題で自分の気に入った建物について調べてレポートをしなくてはいけないのですが、その中で必ず図面を自力でコピーをすることになっています。 建物の図面はどこかで見せてもらえる(あるいは複製がもらえる)のでしょうか? それともどこかで売っていたりするのでしょうか? どなたか知っている方がいたら教えていただけませんか? カテゴリーがわからなかったのでこちらに投稿させていただきました。

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 夢占い お願いします。

    夢占いお願いします(><#) ☆建物の中にいる。 エレベーターで上がって建物の外に出て、どこかに帰ろうとしたが、エレベーターの操作がうまくいかない。 仕方がないので、近くの個室にいる管理人らしき人に相談した。管理人に「貴女のいるところ霊的に危ないから、ちょっと避けて」といわれ、何歩か移動した。 しかし、「あーあもう憑かれちゃったね。でもまあ大丈夫っしょ。」と言われた。 そのあと再びエレベーターを操作してみたがどうしてもうまくいかない。 ↑ そして 再び管理人にきく。 これが何回も続く

  • サッカーの動きとフットサルの動き

    サッカーの試合で見られるフットサルの動きってどういうものあるでしょうか?フットサルに詳しい人教えてください。 自分の中では、エイトの動き、クロスプレーがだいたいそれにあたるのではないかと思っているんですが、その他にもあるのでしょうか?

  • エレベータの後付け

    4階建てで築30年のビルなのですが、 エレベーターがついていません。 後からつけることはできるのでしょうか? 建物の中は構造上厳しそうですが、 建物の外には土地に余裕があります。 後付けできるエレベーターのメーカーなどご存じでしたら教えて下さい。

  • 建築は好きだけど設計やものづくりは好きではないかも

    某有名建築学部のある大学生です。 自分は、デベロッパーの業界に興味があります。なので建築デザインではなく、まちづくりや都市デザインが学びたくて大学に入りました。 コンセプトやその空間がどのような使われ方をして欲しいかなどを考えるのは好きですが、模型を作ったり、図面を引いたり、実際にどのような形にするかを考えるのはあまり好きではありません。 模型を作るのも、工作は好きですが、模型のような細かく膨大なパーツを作って作るようなのは得意ではありません。 日々出る設計課題もやるからには、がんばろうとは思うのですが、どうにもモチベーションが上がらず、結局毎回前日に徹夜して妥協作を提出する毎日です。 しかし、建築学部というのもあり、自分のような人は少数派で、どの先生も生徒も構造なり衣装なりの方面から建築が大好きな人たちの集団であり、相談するにもできません。 3年生からは専攻が分かれるので、自分の好きな分野を勉強できる機会も増えるのかと思うんですが、後1年半も製図漬けの生活を送ることを考えると憂鬱になります。 今の状況に対しての具体的な解決策などは存在しないことは分かってはいるのですが、どのようなメンタルや考え方、行動で過ごすのがベストなんでしょうか? デベロッパーとして就職したいので、大学院までは進学したいと考えています。

  • Mr.Brainのロケ地は?

    警察庁科学警察研究所の外観は神田外語大学ですが、ではオフィスがある建物の中は、いったいどこなのでしょうか?

  • ゲームの風景、建物、建物の中デザインの名前は

    サガフロンティアとかサイレントヒル・バイオなどの色々なゲームの町並み風景、建物、建物の中、のデザインの名前は、は、ゲームの仕事している人からみたら、どう呼ばれているのですか?普通に背景デザイナーですか? そして、ゲームの異世界の町並みのイラストとかの画像とかが見れるサイトあれば教えてください。普通の異世界のイラストでもいいです。

  • 建築家の多さについて

    タイトル通り、現在の建築家(建築士)の人数のことで色々な人から意見を聞きたいと思ってこれを書いています。 「建築」と聞くとまずはじめに「設計」と考える人が多いのではないでしょうか?そして設計を主な仕事とするのは建築家。現在建築を学んでいる学生たちもほとんどが、建築士の資格を取って、設計事務所を起ち上げたり、大手ゼネコンやハウスメーカーで働いたりというのを夢に見ていると思います。 実際私も設計職に憧れて建築の道に進みました。しかし今は違います。福祉住環境や環境問題、構造など、もっと大切な分野があると気づいたのです。 もちろん設計をするに当たって建築家の方は構造、環境、バリアフリーやユニバーサルデザインなどあらゆることを総合的に考えているのはよくわかります。でも結局、建築雑誌に載るような建物は特に、外観のきれいさ、斬新な形、画期的なプランなどを売りにしていてそれが「素晴らしい!」と評価されている印象を受けます。 そして学生たちはそんな作品を見て「かっこいいなー。私もこんな建物を設計したい!」と感じるのです。 現在の日本(海外も?)には建築家が多すぎると私は思います。海外のプロジェクトまでも手がけるような超有名な建築家から、地域に根付いた小さな設計事務所でひっそりと住宅を設計している建築家まで、とにかく需要(=依頼)以上の供給(=建築家)があると思います。 (1級建築士の試験が数年後から難しくなり、建築家を減らそうという動きもあるようですが…。) ついでに言うとこれは大学の勉強にも絡んでいるのかも…。つまり授業では「設計が上手い人はすごい」みたいな雰囲気があるんですね。授業構成自体、設計中心だし。「設計が全て!!」と思っている人も多いのでは。 以上、長文になりましたがこれが私の言いたいこと、聞きたいことです。かなり偏見、屁理屈、固定観念が入っていますので「そんなことない!!全然違う!!」と思う方もいらっしゃると思うので、ぜひぜひ反論もしてください。というか私はまだまだ建築に関しては浅いですので、色んな人の考えを聞いて「そんな考え方もあるかー」「そうとも考えられるなー」と、新しい理論や価値観を得たいのです。 建築素人の方でも構いませんよ。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう