• 締切済み

上野にある東京文化会館の堀の中にある彫刻について

文化会館の安井誠一郎の胸像の後ろの堀の中に、犬を連れ弓を持った女性の彫刻があります。あの像の作者と題名がわかりません。また、あそこに立っている由来を知っていましたら、教えてください。

みんなの回答

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

こちらの彫刻でしょうか.(参考URL) 文中にも書かれていますが,犬を連れて弓を持った女性というと「月の女神ダイアナもしくはアルテミス」だと思われます. http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/Greek/Twelve/Artemis/Artemis.htm 東京文化会館のHPでは特に記載はないですね. http://member.nifty.ne.jp/bakkei/ http://member.nifty.ne.jp/bakkei/ 「彫刻天国」というサイトで調べても,この彫刻については作者・タイトルが不明です. 東京文化会館に直接問い合わせるのがいいかもしれません.

参考URL:
http://www1.plala.or.jp/takin/sculpture/c8/
yama_yama
質問者

お礼

minatouriさん、ありがとうございます。ダイアナだとわかっただけでも、うれしいです。 なぜ、ダイアナをあそこに立てたのでしょう。何か意味があると思うのです。また あの彫刻は、日本人の作品でしょうか?わたしは、外人の感性を感じます。疑問がどんどん、でてきました。 たぶん、文化会館に問い合わすしかないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 札幌時計台になぜ創設者のクラーク博士の像がないの?

    「青年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士像は札幌市内の羊が丘と北海道大学の構内にあります。中でも羊が丘にある遠くを指さす全身立像は観光名所になっており有名です。しかし北海道大学構内には胸像しかありません。ましてやクラーク博士が提案して建てられ文化財として保護管理されている札幌時計台には資料の展示だけで肝心のクラーク像がありません。なぜでしょうか?おかしくないでしょうか?一番あるべきところに肝心のクラーク博士の像がなく、全く関係無い文化財でもない場所の像が有名になっているのは創設者の存在がないがしろにされているようで理解に苦しみます。時計台とクラーク博士像ならば「日本三大がっかり」などと言われなくてもいいと思うのですが・・・。その理由を教えてください。

  • 作家を探しています

    クリックありがとうございます。 中学生のころに図書室で読んだ本の作家を探しています。 本の題名すら忘れてしまって… 記憶は以下の通りです。 ・何人かの作家が集まって書いた学園を舞台にしたミステリー小説 ・嫌な女性教師の死体が文化祭に発見された(跳び箱の中に入っていた) ・本による結末は犬が犯人だった ・最終的な結末と犯人は読者からの応募により決まるものだった この本の一番最初の作家の方を知りたいのです。 『岸辺 拓』という作者だったような… 他にどんな本を書いているのかご存知の方がいられましたら教えてください。

  • 日本人らしさから自由になる

    ジェンダーフリーはジェンダーとは社会的、文化的なありようで生物的な特性とか関係ないといいます。 そこでは、男性だから職業をもって家計を養わないといけないとか、女性だから子育てや家事をしないといけないとか。偏見による不利さを考えたりします。 日本文化の中で固定された日本人像による上記のような悪い点とはどんなものだと思いますか。 日本の文化で日本人らしさということで自分の文化で自分を抑圧していたり、外国だったら普通のことなのに日本ではだめという不平等的なことなどです。 そのような日本人像から自由になるとかどういうことになるのでしょうか。

  • 『マリア』

    歌詞の中に『マリア』が出てくる曲を教えて下さい。 洋楽、邦楽は問いません。 どんなジャンルでも構いません。 西洋文化の中での理想の女性像『マリア』を研究するための資料として必要としています。 回答お願いします。

  • 詩のタイトルを教えてください。

    40年程前に読んだ詩をもう一度読んでみたいと思ったのですが、 作者も題名も思い出せません。 もちろん、内容もほとんど覚えておらず、記憶に残っているのは、 1.作者は女性 2.詩の内容は、学校に関することで、卒業後に学生生活を懐かしく思う。 3.詩の中に「蛇蝎のごとく嫌った」という語が出てくる。 以上のようなことしか覚えてませんが、この詩に心当たりのある方いらっしゃいませんか?

  • 東京文化会館大ホールの座席について

    今度初めてオペラを観に行くことになりましたが、座席について悩んでおります。 場所は、東京文化会館大ホールです。 候補として、(1)3階席最前列中央、または、(2)2階バルコニー最前列(L1列)中央です。 (1)の場合は、音が良い、見やすいと聞きますが、字幕が見えるのかが不安です。視力は普通です。 (2)の場合は、見切れがあり観辛い等々の話を聞きますので心配です。 色々調べたのですが、決めかねているので色々な意見をお聞きしたいと思います。

  • 描写の細かい絵

     こんにちは。よろしくお願いします。  絵の作者の名前と題名をど忘れしてしまいました。特徴は (1)ヨーロッパ(オランダ?)の人で、時代は印象派よりは前だと思います。 (2)夫婦の全身の肖像画で、女性の服の色が緑色だったような気がします。真ん中に小さな犬がいました。 (3)描写がかなり細かかったと思います。シャンデリアとか後ろにかけてある絵とかが、細かく描かれてました。  思い出せそうで、思い出せなくてもやもやしてます。分かる方は是非よろしくお願いしますm(__)m。

  • 東京文化会館のオペラ公演について

    東京文化会館でのオペラ公演時の五階センターブロックの席は視覚、音響の点からどうでしょうか。五階サイドは舞台が見えにくそうで不安です。 また、九月のミラノスカラ座日本公演の際では五階センターブロックの席のカテゴリーはどうなっているのかご存じの方はいらっしゃいませんか。

  • 女の子が絵にとじこめられる物語とそれを元にした歌

    種村有菜先生の漫画で 「満月をさがして」という漫画があります その漫画の中で主人公の満月は ある物語を元にした歌を聴いて その物語を探し出したけど開けられずにいます その物語の内容について満月は 「女の子が美術館で冒険する歌 彫刻とかミイラとか いろいろ見て回るんだけど 最後に何の前触れもなく絵に閉じ込められて終わるの」 と説明しています この物語はなんという物語か教えてください! そして、この物語を元にしてできたっていう歌の題名を教えてください! できれば、本の方は作者・出版社 歌の方は歌手も教えてください! たくさん質問してすみません>< 回答待ってます!

  • 創価文化会館

    創価学会の会館は各地にありますが、あそこは会員以外は入れない場所ですか?