• ベストアンサー

大量の釘やホチキス針を抜く道具?

よろしくお願いします。 近日大量の家具分解します。 内容は ベニヤにうちつけられた大きなホッチキスの針 ベッド等の木材に打ち付けられた釘 等です。 家中のものを分解し処分しなければならないのですが 工具が無い為、購入予定です。 おすすめの工具がありましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.5

こんにちわ。一応、仕事で家屋の解体などをすることもあります。 あらためて工具を買うくらいなら粗大ゴミでお金を払ってでも 持っていってもらった方がお得なような気がします。 あえて工具を一つと言うなら、1mくらいのバールですね。 ものによっては、木鎚で接合個所を剥がすように叩くと、剥がれることもあるし、 30センチぐらいの小バールも意外と使い勝手はよいです。 電ノコでぶんぶん切りまくるのも手です。 (使い慣れてない人にはお薦めしませんが) 片手のこで、ちょこちょこ切ったほうが早いものもあります。 ホッチキスの針を抜くなら、ホッチキスのけつやマイナスドライバーを 差し込んで抜くこともできます。打撃用のドライバーなら 片手ハンマーで叩けば簡単に針が浮いてきます。 ベッドなどで革や布を分離させたいなら、カッターナイフで切るという手もあります。 繰り返しになりますが、私なら金を払って、市役所で処分してもらいます。

movex3
質問者

お礼

大前提で自分で手間隙かけてでも分解してみたい・・・ てことが有りまして。 バールを購入して、後は家にあるもので(電ノコはありませんがw) 出来そうなのでやってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.6

既にあるものの他に ニッパ、これは、低価格な刃先に焼きを入れていない粗悪品(通常500円程度以下)があると便利です。これは、ホッチキスの歯にニッパの刃先を突っ込んで、刃先からちょっと離れたところに、マイナスドライバーを置いて、てこの軸にして、ニッパを下に押しつけてはがします。 高価格なニッパですと、ホッチキスの爪が切れてしまいますので使えません。刃がなまっている安物が便利です。

movex3
質問者

お礼

価格帯まで教えていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

磁石で釘を抜く機械がありますが何トンもあるので家庭で使うには無理があります。 完全に抜くのなら強力ニッパーで一本づつ抜きます。 残ってもいいのなら大きいハンマーで叩き壊す。

movex3
質問者

お礼

基本は理解できました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.3

家具に使われているホッチキスは結構長くむちゃくちゃな方向から打ち込まれていてその上食い込んでいます。 分解することは全く考えないで手間と材料費を掛けないで作られています。 マイナスドライバーなどで叩き込んで1本づつ抜くことになりますが大変な時間が掛かります。 すべて抜いて分解することは不可能に近いです。 普通は粗大ごみとして出しますが役所はつぶして焼却炉に放り込みます。 分解するときは釘やホッチキスを避けて切断したほうが早いです。 ただし、釘などに当たって歯こぼれを覚悟を行なってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

木槌で叩きまくります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本はバールでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プラスチックネットの取り付け方

    DIYの超初心者です。 プラスチックネット(トリカルネットとも言うみたいです)を石膏ボード(15ミリ位)を通過させ、下地の木に留めたいと思います。ネットの網目は15ミリ間隔くらいなので、釘の頭では抜けてしまいます。最初、ホチキスの大きいのみたいな工具で取り付けようと思いましたが、この工具は木材のみに使用可能とのこと。 簡単かつ費用のかからない方法を教えてください。 室内での子供の転落防止にネットを張ろうと思っています。

  • 庭に置く簡単なウッドデッキを作りたい

    ソファベッドを解体して出た木の枠組み(幅170cm×60cmくらい)を再利用して 庭に置く簡単なウッドデッキを作りたいと考えています。 ウッドデッキといっても基礎の石が入った立派なものではなくて 部屋から庭に降りる時の踏み台のようなものです。 日曜大工はやったことがないので木材とかクギの種類や打ち方とか 全く知識はありません。 本当に簡単なものでいいのですが ネットでウッドデッキの作り方を調べるとなんだか難しそうで… 調べるほどよくわからなくなってきます。 見よう見まねで適当に板とクギを買って作っても出来ますかね… 木材の種類、クギの種類などこれにした方がいいという アドバイスがあれば教えてください。 それと必要最低限、これはあった方がいいという工具を教えてください。 (普通のノコギリ・ドライバーはあります) 買おうと思っているのは木材、クギ、防腐塗料くらいです。 他に何か必要なものはありますか? 因みにクギはキリで穴を開けてから打った方がいいのでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 参考になるサイトの紹介でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 天板と脚の固定方法

    天板に脚4本をボンドでくっつけただけなので補強したいのですが お勧めの方法がございましたら、ご紹介頂けましたら嬉しいです。 普通に上から釘かねじを刺そううかとも思いましたが 脚が安い木なのでパキッといくのが怖いのです。 横からホチキスみたいなので固定しようかとも 思いましたがこの程度のことで工具買うのも癪なので なにか良き方法があれば教えてください。お願いします。 天板:600×300×20 脚:40×30×350

  • 助けてください!! マダニが家の中で大量発生

    ホームセンターで買った木材を使ってベッドを作ったら、その木にマダニがついていたようで、今夏、そのベッドからマダニが大量発生しました。ベッドの継ぎ目などがマダニの温床と化し、夜な夜な刺されてひどい目にあいました。ベッドをはじめ、その部屋にあったものは全て焼却処分、部屋にも業者が薬剤を撒き、新しいベッドを入れて一安心していたら、やっぱり部屋のどこかにいるようで、もう目に見えているわけではないのですが、相変わらず毎晩刺されます。多分、大きいのは死滅したのだと思うのですが、目に見えないサイズのやつが部屋の壁の隙間などで卵からかえって、細々といるのだと思います。憶測ですが。 バルサンも、ダニ用スプレーも、掃除も洗濯も、何も効果がありません。ネットなどでいくら検索しても、犬猫用の対策しか出て来ず、犬用のフロントラインを自分に使おうかと悩んでいます。フロントラインは人間が使っても大丈夫ですか? 部屋の床板の隙間などに薬剤を注入しようかとも思うのですが、マダニに効く薬剤や農薬はありますか。何でもいいので、効きそうな方法があれば教えてください。全身ダニにかまれて病院の薬も効かず、毎日体をかきむしって暮らしてます。お願いします。

  • 粗大ゴミ以外のゴミの処分について

    この度引っ越しすることになったのですが、その際に以下のような処分に困ったゴミが出てしまいました。 ・ベニヤ板(高さ180×幅88の準不燃のもの)3枚 ・木材(2mくらいのもの)6本 ・壊れた草刈り機(刃なし) ・業務用の大型扇風機 ・床を洗浄する際に使用するポリッシャーという機械 これらのものを処分するにはどのようにしたらいいでしょうか?それともどこへ持っていけば処分してもらえるのでしょうか? ご教授のほどをよろしくお願いいたします。 住んでいるところは神奈川県横浜市です。

  • ホッチキスの針がどういいますか?

    コの字形の針の言い方を教えていただきたいと思います。

  • ホッチキスを打つと針が2本出てしまう

    ポスター貼りなどに使う、木材に打てるタッカタイプというホッチキスです。4号針です。 妻が以前使っていた時は、正常に1本の針が出ていたのですが、今日、私が使うとどうしても2本づつ出て来ます。 本体に TUVLGSと刻印されているのですが、どこのメーカーなのか調べても分かりません。 全てステンレス製で頑丈です。何故2本出るようになったのでしょうか? 4号針にも幅の広いのと狭いのと、ひょっとして2種類あるのでしょうか? 出る針は1本でいいのですが、直せるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ホッチキスと針を探しているのですが・・・

    少々大きいサイズのホッチキスを探しています。 針のサイズは幅(横)が15mm、縦(2本の足?)が13mm。 このサイズの針を使えるホッチキスを探しているのですが・・・。 なかなかここまで大きいサイズの物がありません。 (実際このサイズのホッチキスは存在しています) メーカー名や商品名、価格など御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 針のいらないホッチキス

    昔、針のいらないホッチキス(紙に小さな穴を開け、紙同士を絡めるようにして綴じる)というのを、どこかのカタログで見たことがあるのですが、メーカーも商品名も覚えていません。 ぜひ入手したいのですが、どなたかご存知でしょうか?

  • ホッチキスの針  どこへ

    不思議です。  ホッチキスをして書類を綴じますが 廃棄のときにこの針を はずさないでごみ場所に捨てています。  これって許されるのかしら? 有識者様! 教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 罫線がガタガタにずれるトラブルについて、ブラザー製プリンターMFC-J1605DNの対策方法を解説します。
  • Windows10で使用する無線LAN接続のブラザープリンターにおいて、罫線のずれが起きる問題が発生しています。本記事ではこの問題の解決方法を詳しく説明します。
  • MFC-J1605DNで罫線がガタガタにずれる現象が発生しています。対策としては、ファームウェアのアップデートや接続の再設定などが有効です。詳しい手順を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう