• ベストアンサー

勉強してよかったこと!

あなたが学生(大学は除く)時代にたくさん勉強しておいてよかったな。と思えることは何かありますしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45642
noname#45642
回答No.3

大学で勉強をおろそかにしていると、社会に出て損をすることの多さをみんなしみじみ感じている人のほうが多いのが現実です。 (給料がまったく違いますよ) 社会に出ると、毎日が勉強の繰り返しですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#102918
noname#102918
回答No.4

地理ですね。 国内旅行に行ったときなど、地理を知っていると、 ああ、あれがこういうことだったのかぁと実感できて、倍、旅行が楽しくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

学生時代は勉強しませんでしたが、社会人になって必要に迫られて勉強しました。 あの時かじったこと覚えておけば、楽だったのに・・・とは思います。 ですが、必要に迫られて・・・といいながら、好きでやってるので、苦にはなりませんでしたが。 英語は、やっておいてソンはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

歴史かな。年号ばかり気にしていたのですが、点数なんかどうでもいいから内容を理解しなさいと言われ考え方が変わりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生時代勉強をしておけばよかったと思う…

    学生時代勉強をしておけばよかったと思うようになった時期やきっかけについて教えてください。 私の場合は、最近ということで30前半ということで(笑) きっかけは異動です。異動先の部署の人が仕事が早く、頭のキレがいい。。。なんでだろう、自分と何が違うのかと思いつつ最近知ったことが彼らのほとんどが京大と阪大卒でした。批判もあるけど、やはり学生時代に勉強を頑張ることにより考える力もつくのだと思い、自分は当時あまり上位の大学に興味がなかったのですが、もっと勉強して考える力をつけておけばよかったと思い、できるのであればそれを証明できる「学歴」を得るため学生時代にタイムスリップしたい気分になりました。 みなさんの学生時代勉強をしておけばよかったと思うようになった時期やきっかけについて教えてください。

  • 勉強するほうでした。勉強したほうです。

    日本語についての疑問です。 「私は学生時代よく勉強するほうでした」 と 「私は学生時代よく勉強したほうです」 には意味上で何か違いはありますか。それから 「私はよく勉強したほうでした」 も、意味の上では同じのような気がするのですが、はっきりわかりません。どなたかお知恵を拝借願えますか。よろしくお願いいたします。

  • 学生時代にやったこと→「司法試験の勉強」は駄目?

    学生時代最も力をいれたことが「司法試験の勉強」ってどのような印象でしょうか? 私は学生時代に法曹を目指していましたが、あえなく挫折しました。 そこで遅めの就職活動をしています。そこで振り返ってみると、大学で私がやってきたことといえばほとんど勉強でした。 司法試験の勉強をしていた、というと「プライド高そう」や「扱いづらそう」「世間知らず」というイメージもあるのかとは思うのですが、どうなのでしょうか。 それを学生時代最も頑張ったこととして誇っても大丈夫なのでしょうか。 あほな話ですが、私にはこれしかアピールできるものがありません…。 皆様はどう考えますか。よろしくお願いします。

  • 大学の真相ーー勉強は厳しい?それとも甘い?

    素朴な疑問なんですが、推薦や1科目入試で大学に入って講義についていけるんですか? 大学の勉強が高校時代より高度なのは当然だと思うんですけど、それに加えて海外の文献を自分で探して読み解き、論文にまとめたりする力が必要なわけですよね?(この辺は詳しく分かりませんが…) それなのに、1科目(あるいは1科目プラスα)入試で入学したり、受験時代よりも勉強しなくなってしまった学生でも単位が取れたり、卒業できてしまうのはどういうことなんですか? それとも実際には、私の想像以上に留年している学生は案外沢山いるんですか?

  • 「勉強が出来る」=「使えない奴」?

    「勉強だけ出来てもねぇ。あいつは○○がダメだからなぁ。」 私が学生時代よく言っていた言葉です。 当時は、これが正しいことだと思っていました。 しかし、社会に出て改めて考えてみると 以前のこの言葉は、勉強が出来ない自分のアイデンティを保つ為に 意図的に「勉強が出来る人」の欠点を見つけていたような気がします。 色眼鏡なしに冷静に見てみると ・中学時代のトップは非常に温厚で良く出来た好青年で現在大学助手 ・高校時代のトップはバリバリのキャリアウーマン ・大学時代のトップは学生時代から、まず考え方から「出来る」人間で  後輩の指導もとても上手く技術者として大活躍している。 勿論、「勉強しか出来ない人間」もいましたが 「勉強が出来る人間」の中ではそういう方は少数派であったと思います。 (数字で言うと3割弱くらいでしょうか) むしろ、「勉強が出来る」人で「人間性も優れている」人も確実にいました。 特に大学の「見解を述べなさい」というようなアウトプット型の授業において 「成績がいい人」は社会人としても「出来る」人間が多い気がします。 そこで質問なのですが 1.「勉強が出来る」=「使えない人」だと思いますか? 2.「勉強が出来る」=「単純記憶のみのお受験勉強しか出来ない」という考え方についてどう思われますでしょうか? 3.皆様の周りの「勉強が出来る人」はどのような人が多いでしょうか? 感情論ではなく論理的な回答をお願いします。 ●一部の極端な事例で全体を語る。  私の課の東大卒の人間は使えない人が多いです。  だから、「勉強が出来る人」は「使えない人」です。 というような論理はご遠慮ください。

  • 若い時にもっと勉強していたらと思うなら今すればいい

    若い時にもっと勉強しておけばよかった、という後悔をする人って低学歴の人だけですか? 「学生時代にもっと勉強しておけば、今ごろこんなはずでは。。」 この手の事を言ってる人って低学歴人ばかりな印象ですが、低学歴だけがこれを言うんでしょうか? 私はこのような後悔は一切した事ないです。学生時代は高校も大学も勉強して自分がいける1番偏差値の高い大学に入学し、入学後も勉強して取れるだけの資格を取りました。 限界まで勉強してたので、バイトの時間を減らしてもっと勉強してたらなあって後悔はないです。多少勉強時間を増やしたところで私の最高到達点にさして変化はないと思うので。 「勉強もっとやってたらよかったなー」って言ってる人って私が会った事あるのは全員高卒で低学歴の人ばかりでした。 しかもそう言う人達って 「じゃあ今から勉強して大学行けばいいのに。」って提案すると 「30歳も越えてるし今更勉強しても。。」とちんけな言い訳をします。 結局こういう人は特に何かを学びたいとかではなく 大卒の資格を取って給料を上げたいが、勉強するのはめんどくさいし今から大学を卒業しても34歳で無職とかになって費用対効果が悪い。だから大卒が羨ましいが努力は何もしない こんな感じの過去を後悔するだけで何もしない下痢グソのような人ばかりでした。 大学に行かなくても勉強さえすれば現在を変える事が出来るのに 「若い時にもっと勉強しておけばよかった」 って言ってる人は一切しないですね。 質問ですが 学生時代に勉強しておかなかった事を後悔しているのは低学歴の人だけでしょうか? そういうクソ低学歴の人って何故今すぐ勉強しないんでしょうか?

  • 勉強についての後悔

    勉強についての後悔 みんなが行くから高校に行き、働くのはまだ早いしみんなが行くから大学に進学し、なんとなく単位を取得する為に勉強をして、就職をしました。 ただ、今になって知的好奇心というか、学びたい気持ちが高まってきていて、仕事の勉強は積極的にしています。 今の仕事に100%活かせる訳ではないけども、学生時代にもっと勉強をして知識を蓄積しておけばよかったと悔やんでいます。 みなさんもこんな気持ちを抱えていますか? ※ちなみに、また大学に入学したり学校に通うほどの勉強熱ではありません。

  • 勉強時間、周りには少ない時間を言って騙している?

    勉強時間、周りには少ない時間を言って騙している? 私は小学校から大学にいたるまで、結構勉強しておりました。 高校時代は現役時代は平日には9時間勉強しており、テスト前には親友と深夜に電話で励ましあいながら徹夜で勉強しました。親友と私は常日頃勉強していたのですが、周りの学生は比較的平日は部活だとか遊んだりとかしているようでした。周りの学生たちからは親友と私の勉強姿勢は奇異に見えたらしく「どうしてそんなに勉強してるの?」と聞かれておりました。 社会人になってからこの話をすると、知人から「普通の学生は周りには勉強時間を少なく言うものだ」などと言って、勉強していたのは私や親友だけでなくその他の学生の多くが勉強していたはずだと主張しました。しかし、私は学生時代を通じて、周りが部活や友人と遊びに行った話しなどを見聞きする限りは、少なくとも私や親友よりも勉強時間は必然的に少なくなると思うのですが、私や親友ですら睡眠時間が多くないのに、周りのみんなはさらに睡眠時間を削って、高校の現役時代に平日に9時間も勉強していたのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 英語の勉強どうしてる?

    学生・大人の皆さんに英語が苦手な私が尋ねます。 学生さんは、英語の勉強であなたはどのような勉強して、いい結果を得てきましたか。 大人の皆さんは、学生時代、英語の勉強はどのようにしていい結果を得てきましたか。 その勉強法なども書いていただけると嬉しいです。 気軽にお願いします。

  • 勉強

    大人の皆さんに質問です。 学生時代にできなくて悩んだ勉強とか点や成績が低くて落ち込んだ経験って今でも思い出すと辛いですか? その勉強で悩んでる自分と話せるとしたら、そのうちなんとかなるよっていいますか?

このQ&Aのポイント
  • 明日1回目のワクチン接種に行きます!緊張していますが、具体的な感想を教えてください。
  • ワクチン接種の体験記などを見ていたら、ますます気になります!1回目の接種を終えた方の感想を教えてください。
  • 2回目の接種も気になりますが、まずは1回目の感想を聞かせてください。よろしくお願いします!
回答を見る

専門家に質問してみよう