• ベストアンサー

勤労学生制度について

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>勤労学生になった場合は103万を超えてしまっても親の扶養から外れることはないのでしょうか?  ・勤労学生控除は貴方自身に適用されます   103万以上になる場合に、年末調整時の提出書類で勤労学生にチェックを入れて必要書類(在学証明書等)を添付して提出すれば   130万までの収入なら、103万未満の時と同様に所得税、住民税が処理されます  ・親御さんには、貴方が103万を越えた場合、貴方に対する扶養控除は出来なくなります(税金上の扶養ではなくなる)   所得税では 31500円(5%)、63000円(10%)、126000円(20%)、位 所得税が増えます ( )は所得税率   住民税では 45000円位翌年の住民税が増えます   親御さんの会社が家族手当、扶養手当等を支給していた場合、支給規定で停止される場合もあります

MAT-TUN09
質問者

お礼

回答ありがとうございます 勤労学生と扶養控除には直接の関連性がまったくないということですか・・・ もしも扶養を抜けてしまっていたらこんなに親に迷惑をかけてしまうところだったんですね。 危なかったです。 103万円を越えないよう、バイト先の社員さんと相談しようと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤労学生控除?

    学生アルバイトをしています。 税金がかからないように バイト先の配慮で(?) 年間103万を超えないように働いていたのですが 去年度分の住民税を取られていました。 市役所にきいてみると 「勤労学生控除をしていないからだ」といわれたのですが、 調べたら勤労学生控除をすると扶養から外れるようで・・・。 103万を超えないと税金はとられないと聞いていたので困惑です。 しかも扶養から外れるとなると、 勤労学生控除したら余計な税金がかかってくるので困っています。 友人いわく、「控除ではなく、なんとか免除というのを 毎年申請してる」といってたのですが 勤労学生控除しなくても 税金を払わなくてもよい方法があるのでしょうか?

  • 勤労学生控除の手続き

    はじめまして! 勤労学生控除について 教えていただきたく、 質問させていただきます。 私は20歳専門学生で 来年4月からは就職です。 今はアルバイトをしているのですが どうやら103万を越えてしまいそうです。 今は親の扶養家族です。 いろいろ調べた結果、 103万を越えると 扶養から外れてしまいますが 勤労学生控除を受けて 130万まで働きたいのです。 ですがどうすれば 勤労学生控除を受けられるのかが いまいち理解できません。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書という書類を 在学証明書と共に 今のアルバイト先に 提出すればいいということで 合っているのでしょうか。 この書類は平成24年度のものを 提出すればいいのでしょうか。それとその書類の提出は出来るだけ 早いほうがいいのでしょうか。 年末調整?とか確定申告?の時なのでしょうか。 提出すれば私の税金は 控除されるようなんですが 親が今年中に払うお金は 増えるのでしょうか。 私の計画ミスで越えてしまうので 私のせいで増える分を 自分で払おうと思っているのですが どのくらいなのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが教えていただきたいです。

  • 勤労学生控除についての質問

    勤労学生控除についての質問です。 現在学生の質問者ですが、勤労学生控除について最近知りました。 少し調べると勤労学生控除で103万から130万に上げたとしても親の扶養とは別問題で、結局103万を越えると親の税金が増えてしまうことを知りました。 ならどのような状況の人であれば、勤労学生控除を申請して、お得になるのでしょうか?

  • 勤労学生控除について

     子供が現在大学生でアルバイトをしています。年収が130万円以内で勤労学生控除を受ければ、私の扶養家族から外れないのでしょうか?それとも、勤労学生控除を適用しても、子供は税金を払わなくて済むが、扶養家族からは外れて私は税金を払わなければならないのでしょうか?

  • 勤労学生控除というのは

    勤労学生控除について、色々調べているもののどうしてもわからないので、 どなたかわかりやすくおしえていただけないでしょうか…? 当方、大学生です。 私の大学は、勤労学生控除ができる対象(?)というようなことが 学校の案内に書いてありました。 今年はまだ父親の扶養内です。 まず勤労学生控除というのはどのようなものですか? 勤労学生控除を受けたいとしたら、 年間最大いくらまでアルバイトでかせいでも大丈夫な事になりますか? また受ける事で、学生で無い場合よりも多くかせいでも 扶養がはずれないのですか? 色々な情報でどうもこんがらがっていますので、 初心者でも分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

  • 勤労学生控除について

    こんにちは。勤労学生控除について、自分で調べてもよくわからないので教えてください。 まず、私は19歳(もうすぐ20歳)の短大生です。親は離婚していて母子家庭、母はパートのみで、収入もあまり高くはないです。私はバイトを掛け持ちしているのですが、今年の収入が二つ合わせると103万を超えてしまうことは避けられそうになく、親に負担は掛けたくありません。しかし勤労学生控除というものを受ければ130万まで大丈夫だと聞いたので、130万以内に収めたいと思うのですが、よくわかりません。 ・手続きなどに必要なもの ・どこへ行きどこで手続きを行ったらよいのか ・確定申告や年末調整などとは何か(今までやったことがありません) ・片方のバイトの店長に母子家庭なら130万まで大丈夫と言われたのですがそんな情報は調べても全然出てこないので、店長の勘違いか などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 勤労学生控除について教えてください!

    自分は今高校3年生で卒業後美容の専門学校に行きます、学費をアルバイトで稼ぐ予定なのですがアルバイト先の店長に勤労学生控除で130万までは所得税も返ってくるし住民税もかからないし健康保険も親の扶養に入っていられると言われました。一応他の人にも聞いた所、健康保険は自分で払う事になるとも言われました、自分は親の扶養に入っていながらアルバイトをしたいのですがどちらの意見が本当か知りたいです、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 勤労学生控除

    勤労学生控除について質問がございます。 所得が130万を超えた場合の影響です。 現在、大学4年で3月に卒業を控えております。 しかし、手違いがあり2007年度の収入が約133万円になってしまいました。 130万を超えることにより勤労学生控除が受けられなくなります。 そうすると、親の特別扶養控除、私の勤労学生控除が摘要されなくなり、入社までの今年度の1/1~3/31分の税金を納める必要があるのでしょうか? また、年間給与所得133万円とすると、実質の税負担はいくらぐらいになるのでしょうか? 宜しくお願いします☆

  • 勤労学生って?

    今度するアルバイト(2つ目)で提出しなくてはならない用紙に、勤労学生という言葉が出てきたのですが、いろいろ調べても良くわかりません。 調べたところ、勤労による所得があって...27万まで控除される...など書いてあったのですが、 アルバイトもそれに入るのでしょうか?あと、今大学に通っていて、奨学金を借りながら1人暮らしをしています。親からは家賃を引き落としで払ってもらってますがそれが仕送りの代わりで、お金自体は仕送りを受けていません。 どのような人が勤労学生に入り、実際どのような手当てが受けられるのでしょうか?

  • 勤労学生控除について

    私は、バイトをしながら学校に通っているのですが、今年どうやら103万を越えそうなのです。103万超えたら扶養から外れてしまいますが、勤労学生控除の手続きをしたら、130万まで大丈夫だときいたんですけど。目の前の収益を考える勤労学生になったほうが、いいのですが、あとあとを考えたらそのまま源泉調整したほうがよいのでしょうか?もし、勤労学生をせず、いまのまま源泉を提出しないで扶養にはいったままでいてもしばれたらやっぱりその時いくらか払わないといけないんですか?