• ベストアンサー

写真を撮りたい

来週から同僚が異動になるため、先日送別会が開かれました。 私はカメラを持って行ったのですが、 始まる前に主賓の方に、「写ってもらっていいですか?」 と聞いたらいいよと言ってくれたですが、 結局、みんな(6名位)に切り出すタイミングが分からず、 撮らず終いになってしまいました。 なので、最終日にできたら写真を撮らせてもらいたいと 思っているのですが、 上司(課長)に一緒に写ってくださいとお願いするのは 失礼なことなのでしょうか? もちろん、そのために移動してもらったり バリバリ仕事中の時は避けるつもりです。 また今回は言い出せませんでしたが、 飲み会などで1,2枚写真を撮らせてもらうのは、 失礼なのでしょうか? (私のカメラを見て、隣に座っていた別の同僚ににらまれたので、 質問させていただきました。) 撮った写真は焼き増しして配る予定でした。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>上司(課長)に一緒に写ってくださいとお願いするのは 失礼なことなのでしょうか? 何も失礼なことありませんよ。 物凄く忙しい時を除けば良いのです。喜んで撮影に応じてくれます。 お昼(12時)に皆さんで撮影してはいかがですか。 私ならその足で、カメラ屋に向かい、同僚が帰る前に渡します。 ※同僚が同じ建物に異動なら、終業時に撮影し後日渡します。

raincoat
質問者

お礼

早速どうもありがとうございます。 失礼ではないのですね! 以前の同僚の退職日にも写真を撮らせてもらったのですが、 結構面倒くさそうでした・・汗 辞める方が挨拶してこちらもお花を渡して、という 完全に別れを惜しむモードだったのに、 ミーハーだねという顔をされました。 すごく恥ずかしかったです。 でも、失礼なことではないと言って頂いたので、 勇気を出して撮らせて貰おうと思います。 焼き増しは後日送付するつもりです!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goojpn
  • ベストアンサー率14% (17/118)
回答No.2

私から見ると不思議な会社に見えます。 社内機密に関わらなければ、同僚への送別の記念です。職場のみんなが映っている写真は、大変貴重な、プレゼントだと思います。 そんなことが嫌がれる会社は信じられませんが....

raincoat
質問者

お礼

不思議な会社・・と言って頂けてちょっと慰められた気がします! 睨まれたし、ちょっとへこんでいたので。 貴重なプレゼントになってくれたら嬉しいです! 怖いけど勇気出して言ってみます☆ どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が主賓の送別会で一次会で帰る方法

    急遽人事異動が決まり、同僚の人が案件打ち上げも兼ねて送別会を しようと言い出して、水曜日に送別会をすることになりました。 ただ、メンバーが飲み会好きな人ばかりで、送別会は二次会まで 飲むといきごんでいます。 しかも、この不景気で参加者が全員既婚者ということで、なぜ 自分も支払うように命じられました。 お店も上司が予約したものの、当日までの出欠確認等は自分が するように言われており、「自分が飲みたい口実ではないのか?」 と思っています。 本来主賓なので最後までいた方が良いとは思うのですが、 二次会のお店(参加者がボトルキープしてるスナック)が自分には 合わないので、飲み会後は出来れば帰宅してゆっくり休みたいです。 一次会終了時で帰して欲しいのですが可能でしょうか? 送別会自体をキャンセルできればいいのですが、同時期に退職される方が いて、その人の送別会も兼ねているので、会の中止は不可能です。 しかも、以前自分のミスで退職者さんにフォローしてもらったので 前々から上司に「君は退職者さんにおごるように」と冗談混じりで 言っていたのですが、送別会が決まると妙にはしゃいで奢れ奢れと 言って来て正直参っています。 大変申し訳ございませんが、アドバイスの程お願いいたします。

  • 披露宴招待客について

    彼の異動の関係で、披露宴で主賓はたてないことになったので、私の会社関係も直属の上司(課長)だけ呼ぼうと思いお願いしたところ、課長だけ呼んで部長を呼ばないのはマズイと言われてしまいました。 呼ぶならなんらかの形で部長も呼んで、呼ばないのなら課長も部長も呼ばないにしたら?と言っていただいたのですが、どうしたら・・・? しかし部長を呼ぶのなら、スピーチ好きの方なので、やはり一言いただかないわけにはいかないですし・・。 どちらも呼ばないのがよいのでしょうか? どなたかアドバイスください!

  • 職場の同僚について

    職場の元同僚に対して怒ってよいかどうか、ご相談です。 アドバイスを頂けると光栄です。 先日職場を退職致しました。 同じ部署でほとんど口をきかない同期がいるのですが、部署以外の人と私の最終出社日に送別会をしたいがいいか?と言われ、喜んでOKしました。しかし、後日、私と仲の良い別の部署の方が企画してくれた飲み会が、私の退職日よりも後の日(来週です)にあり、これがあるからやっぱりなしで、と一方的に言われました。 この時に、少し無礼じゃありませんか?と伝えたところ、彼は反省してくれました。また、彼は私には一言もありませんでしたが、送別の寄せ書きの手配等をしてくれていた様です。他に仲の良い方はいるのですが、なぜ彼がやっているのかは分かりません。 ただ、彼は部署の送別会に欠席し、最終出社日に急に休みを取り、私には何の一言もありませんでした。最終日に寄せ書き等を渡すことが職場の習慣でしたが、頂けずに多少拍子ぬけしてしまいました。寄せ書きは、上記来週の飲み会の日に頂けるようです。 前提が少し長くなり恐縮なのですが、同僚の彼が寄せ書きの手配等をしてくれたことは非常に感謝しているのですが、ほとんど話したことのない人が自分に何も言わずに陰で何かして頂くのも、少し気持ちが悪い気がします。また、送別会を企画しておいて一方的にキャンセルし、いったん怒ったのですが、部署の送別会の欠席・最終出社日に休み、で何の一言もないので、少し頭に血が昇ってます。 寄せ書きを手配してくれていますが、彼の行動は、良識のある皆様から見て失礼なものではないでしょうか?正直、来週の飲み会にも彼は来てほしくないのですが、その旨を本人に伝えても宜しいでしょうか? 単に私がカッカしているだけなのか、冷静なアドバイスを頂けると光栄です。

  • 寝顔写真を撮られました、、、

    移動中に車で疲れていたので、私Cが寝てしまいました。同僚B曰く、酷い寝顔をしてたようです。同じく同僚Bからの情報で、上司Aが笑いながら私の寝顔写真を撮影していたと後で聞きました。 その後上司から、いやーCさんよく寝てたねー笑 とだけ言われましたが。写真のことは一切触れては来ません。 上司は何故不細工な寝顔写真を撮ったのでしょうか。上司は寝顔写真を撮ってどうしたいのでしょうか。いつかタイミングを見計らって馬鹿に/からかいたいだけでしょうか?

  • 祝辞の順番

    会社の同僚同士が結婚することになり、私は新郎側の上司(課長)として主賓の挨拶を頼まれました。ところが、新婦は社長室所属のためになんと数名の役員を招待し、そのうちの一人が新婦側の主賓として挨拶をすることが判明しました。 このため、新婦側の挨拶(役員)を先にしてもらえないかと何度もお願いしているのですが、何故か新郎・新婦の2人共いい返事をくれません。 やはり、新婦側の主賓挨拶を先にしてもらうといったことは失礼になるのでしょうか。

  • 理不尽 どうにかしたい

    30代OLです。 私は同僚と二人で課長である上司から離れた地点で作業をしています。 課長との距離は電車で2駅です。 1ヶ月の頻度で課長はこちらに来ます。 このような状況で、同僚がどうやら私の事が嫌いでやめさせたいようで ある事ない事課長に報告しているそうです。 サボってるだの寝てるだのミスが多いだのいってるそうです。 でも同僚の表現力が高いのか 課長は信じています。 ミスと言っても取り返しのつく小さなミスだし 同様のミスは同僚もしています。 でも私が課長へ弁解してもうまく説明できないのか いいわけとしかとらえられてないのかわかりませんが 私に異動の話が来ました。 すごく悔しいです。 課長がどう思ってるのかわからないけど 予想としては同僚が私の事が嫌いだの起動させろだのやめさせろだのうるさいから 相手にするのがめんどくさくて私を異動させるんだと思います。 こういう理不尽なことは何処に相談すればいいでしょうか? 上司の上司に言えばいいですか? それとも理不尽ではなく、働く上では当たり前の事なのでしょうか? 上司の判断は正しいのでしょうか? 悪口を言われてしまった方は 素直に従うしかないのでしょうか?

  • 主賓の扱いと失礼にあたらないかについて

    私(新郎)は来年2月に結婚式を控えているのですが、(1)結婚式の主賓の扱いと(2)乾杯の音頭を誰に依頼すべきかに困っています。 招待する自分の会社の上司の中では「課長」「課長代理」という役職が最上位となるのですが、組織図的には複数名の課長・課長代理が存在し,今年7月に組織編制があり直属の上長が換わりました。 今回のキーマンは一点目が「今の課長」「今の課長代理」「前の課長代理」で、二点目が課長代理に続く「今の直近の上司」「前の直近の上司」です。 質問(1) 個人的には付き合いが長くいろんな意味でお世話になった「前の課長代理」を主賓とし祝辞を賜りたいと思っているのですが、主賓というのは最上位の役職であるべきなのでしょうか? もし希望を通すならば主賓はあくまで最上位の役職「課長」とし、祝辞は「前の課長代理」とすべきでしょうか? それともあくまで主賓は最上位の役職であり、かつ主賓が祝辞スピーチをする必要があるものでしょうか? 質問(2) 乾杯の音頭についてですが、調べた感じでは一般的には新郎側の主賓の次に位置する方にお願いするか、もしくは大切に思う方などに頼む事が多いようですが今回の場合についてはどうでしょうか? 私は上記のとおり組織編制前の「前の課長代理」と「前の直近の上司」が今でも懇意にさせて頂いている間柄なので「前の課長代理」に祝辞を賜り、「前の直近の上司」に乾杯の音頭をとって貰いたいと考えています。 一般例どおり「大切に思う方」に当てはめて「前の直近の上司」に乾杯の音頭を頼むと、もちろん「今の直近の上司」との間柄にもよるのかもしれませんが「今の直近の上司」に失礼にあたるものでしょうか?       無難に行くなら課長が主賓挨拶をし「今の課長代理」に乾杯の音頭頼むのが良いのでしょうが、お二方ともそういう事が不慣れな様子であるのと、付き合いも浅いので本心までわかりませんが、口頭で招待した時点では出席の快諾は得たものの、冗談交じりに笑顔で「一言頂戴とか言わんといてよ」という感じでした 諸先輩方のそれぞれの考え方があると思いますが、上記の内容が失礼にあたるかの各々の考え方と過去の事例、2面から教えて頂きたいと思いますので、長文になってしまいましたが回答よろしくお願い致します。

  • 送別会の締めの挨拶は誰?

    職場の異動に際し、送別会の幹事になりました。送別会といっても少人数で内輪でやるだけなのですが、ひとつ困ったことがあります。それは宴会の挨拶についてです。ほとんどの上司が異動となってしまい、挨拶をお願いできる人がいません。幸いトップは異動がないので始めの挨拶と乾杯までまとめてやってもらおうと思っているのですが、締めの挨拶を誰にお願いすれば良いかわかりません。異動がないのは平社員ばかりです。 一応の案として、異動者の中で一番トップの方にお願いしようかと思っているのですが、これはマナー的に大丈夫でしょうか? また、お願いするとしたらどのような言い回し(「主賓に申し訳ないのですが…」とか「異動者の代表として…」など)があるでしょうか? 拙い質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします

  • 会社の憧れの彼が異動。送別会で気持ちを少し伝えてみたところ。。。

    同じ部署の憧れの彼が3月いっぱいで異動になります。 片道電車で3時間の場所の異動になるのでナカナカ会えなくなります。 先日、送別会があり彼の隣に座れたので 酔った勢いもあり「いつか一緒に飲みに行きたかったのに異動になっちゃうなんて」と言う内容の事を伝えました。 すると「もっと早く言ってくれれば連れていったのに。異動先に遊びに来て。僕もこっちに遊びに来るよ」 って言ってくれたので、もうビックリ!! 思わず「社交辞令でしょー?お酒も入ってるし今だけでしょ?」って聞くと「明日になっても覚えてるよ」 との事。 送別会で連絡先を聞く事は出来なかったので次の日アドレスを教えて貰って送別会の写真は送ったのですが。。。 送別会での彼の言葉を真に受けて良いのでしょうか? 今、思えば飲み会の時はいつも側で飲んでたような気もしますが、会社では給湯室で会えば話す程度でしたし。。

  • 披露宴の祝辞と乾杯は誰に?

    私(新婦)側は主賓はいません。 彼の会社の上司に両方頼もうと思うのですが、 本部長、部長、課長と出席して頂けるようなのですが、 本部長は祝辞が決定しています。 そこで問題は・・ 彼は本部長、課長は長くお世話になっているようです。 部長は最近、部署異動してきました。 課長に乾杯を頼みたいところですが、やはりここは部長に頼むのが良いですよね・・? 役職の上から順番が無難でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆王の印刷で印刷画面はフチなしになっているが、プリントするとフチありで印刷してしまう。印刷用紙ははがきになっている。フチなしの設定になっているが、フチありになってしまう。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LAN経由で接続しています。関連するソフト・アプリはハガキソフト筆王です。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 年賀はがきにフチなしプリントができない問題が発生しています。筆王の印刷設定ではフチなしになっているのに、プリントするとフチありで印刷されます。OSはWindows10で、無線LAN経由で接続しています。関連するソフト・アプリはハガキソフト筆王で、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう