• 締切済み

退職辞意は伝えたものの・・・

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

こんちは。 アドバイスでも何でもないかもですけど。。。 まずは。。。 >>私用で会社のお金を借りている人がいて これはこれで問題なんですよね。もしかして(汗 それはおいといて。。。 別に、理由いう必要も無いのでは? 「会社のお金だからそろそろ返して~」と言えば。 何で?って言われても、会社のお金。。。ですからねぇ。 いや。借りっぱなしはまずいでしょ。とか何とかでもいえそうに思いますよ。 1月前~になってもまだ返してくれないようだったら、「辞めることになったし、返して~」って理由も通せそうですし。。。 「辞めるから返して~」じゃなくても、普通に「返して~」じゃダメなんですかね? と勝手に思ってみました。

starlemon
質問者

補足

普通に返してと何度も言ったのですが その気配はありませんでした。 事情を説明したら工面するといわれました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 退職の辞意表明について

    退職の辞意表明についてご質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今月(3月)末に退職したいと考えております。 先月末に社長に電話にて来月末で辞めたいとの辞意表明をしました。 しかし、「会社としては6月までは辞めてもらっては困る。 それまで辞めるのを待ってもらっても構わないか?」 と聞かれました。 その時は迷いがあり無知だったことも反省しているのですが、 「構わない」と返答してしまいました。 辞意表明は1ヶ月前(社内規則による?)、 法的には退職届は最長で2週間前に 出せばいいということですが、 この場合、退職届けを2週間前に出したとして 退職(労働契約の解除)をすることが可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 辞意を伝える時期

    現在社会人2年目の者です。 なんとか1年我慢してきましたが、会社の雰囲気がひどく暗く、この先今の会社ではやっていけないと考え、転職を考えています。 今年の12月末ごろには退職したいと考えているのですが、引継ぎに2ヶ月程かかります。上司に辞意を伝えるには、いつ頃が良いのでしょうか? あまり早すぎるのも良くないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 辞意の伝え方

    辞意の伝え方 現在の会社を明日にでも辞めたいと思います。 理由としては  ・会社のやり方や上司に不信感を抱いてしまい、これ以上ここでは働けないと強く感じてしまったこと(改善の余地なし)  ・次のかなり好条件な転職先が決まりそうなこと があるのですが、退職理由で本音を伝えてしまうと揉めるのは火を見るよりも明らかなため悩んでいます。 自分は来月に新規立ち上げの事業所のメンバーとして採用されたため、 現在はもっぱら研修期間ですので即戦力ではないのですが、何しろ事業所オープンが目前に迫っているので、はっきり言って辞めにくい立場にいると思います。 本来ならこんな時期に無責任に辞めることなどしたくないのですが 会社側の姿勢に全く納得がいかず、一秒でも早く退職したくてたまりません。 転職先はある程度上記の理由を理解していただいた上で採用のお話をすすめてもらっているので 退職理由を取り繕う必要があるのは在職中の会社に対してのみなのですが、 できれば突拍子もない嘘はつきたくありません。 自分としてはできるだけ角が立たず、退職を認めてもらえるような理由がほしいのですが 思いつきません。 (会社側はこちらの家族構成、職業等詳しく知っているので実家の手伝いや家族の病気という嘘をでっちあげにくくて困っています。) 何かよいアイデアをお願いいたします。

  • 退職理由

    1年前に会社の上司との関係や待遇面で退職したいと、伝えたのですが、その上司の上の人に出来る事は協力するからと言われ少し様子を見てほしいと言われ、何とか1年やってきました。ですが、もう限界なのでやはり退職しようと思っています。上司からは少し様子を見てほしいと言われた後はその後の事については一切聞かれません。1年たった今、やはり無理だという理由でよいのでしょうか? 私の会社は本社と少し離れた所に本部があります。そこに事務の女性が一人います。私は本社で事務をしています。営業の人が出ていってしまう事が多く会社に一人になってしまう事多々あります。本部の場合、本社に転送出来るので、その事務の人は昼休みに転送して出かけます。本社に人がいなくなるなんて許されない事なので私は昼休みに出かける事なんて出来ません。昼休みと言っていても拘束されてしまいますし、本部の電話も本社に来るので休めません。そして私はよく仕事から家に帰宅する途中に「どこどこへこれを届けてきて」「これを買ってきて」と言われます。ただ本部の場合仕事中に買い物してきたり、届けものをしたりします。同じ条件で働いていながらこういった事が私は腑に落ちなません。この事は以前退職したいと告げた時、言ってはいないのですが、こういう不満みたいな事を言わない方がよいのでしょうか?改善されない限り、次本社に勤める人にも同じ気持ちになると思うのですが。会社での拘束時間、帰宅途中仕事の用事でどこかによるといった場合法律的にはどうなのでしょうか?多分サービス残業も出ない時代なので、こういう場合もサービス残業的なものになってしまうと思うんですが。

  • 辞意を伝える順序について。(長いです)

    クリエイティブ系の会社で4年半勤めていますが、次のボーナスをもらったら辞意を伝え、退職しようと考えています。最近大きな人事異動があり、周囲のメンツが変わったため、下記の2点で悩んでいるので、ご意見くださいませ。 (1)上司について。 人事異動以前の、入社~最近までの上司Aさんには、4年間とてもかわいがってもらい、面倒もたくさんかけたので感謝しています。またプライベートでも飲みにつれて行ったりしてもらっています。この人に辞意を伝えるのは心苦しい感じです。。 で、人事異動後に上司になったBさんは、まだ数日しか経っていないので、あまり親しくありません。Aさんとは今、組織上は関係がなくなっております。ただ、これまでの仕事の経緯で、Aさんに相談をすることはあると思います。AさんとBさんの社内のポジションでは、Aさんが上です。 こういう状態で、一応組織上の上司Bさんに言ってから、Aさんに言う、という順番にしようと思いますが、これでAさんに対して失礼はないと思いますか? (2)チームメイト(同僚)について 今同じ仕事で4人チーム員がおり、その2本柱が私とCさんです。私がやめることでCさんは負担が増えるし精神的にもやる気を失うかもしれない(二人とも精神的・肉体的負担が大きく、私が退社する理由の一つがそれです)、と危惧しています。で、私が実際やめる頃に言うのか、今のうちに、個人的に伝えようか迷っています。言いにくいけど、Cさんを残していくのが申し訳ないという想いをわかってもらいたいし、周りまわって他人から聞くよりいいかな、、と。やる気をなくされると困るのですが、、。 小さなことのようですが、とっても気を使うので、 ご意見をお聞かせくださいませ。

  • 退職の理由と辞意表明のタイミングについて・・・

    いつもお世話になっております。 一緒に現場を回っている上司に困っています。 社員は私含め7人いて、その中の長が問題の上司です。 他の従業員には優しい口調で話をしているのですが、 私に対してだけ面倒くさそうに、時にはキレ気味にものを言ってきます。 分からない事があって質問すると、 「いちいち聞いてくるな!」と怒り出すので、 自分なりに最善の方法を考えながら仕事をすると 間違っていた時に、 「一言聞いてこんかい!」とまた怒り出すので、 また違う場面で質問すると今度は無視されます。 こちらも給料を頂いて仕事をしているので、 口で言われるだけなら何を言われてもコタえないのですが、 顔面を強く殴られたり足蹴にされる事も珍しくありません。 明らかにこちらを狙って物が飛んでくる事はしょっちゅうです。 この上司から学んだ事も幾つかあって感謝はしていますが、 そろそろ限界かな・・・と感じるようになってきました。 会社を辞める時に「上司の暴力」は理由として成立するでしょうか? また、辞意を表明するのは退職一ケ月前ぐらいが常識的でしょうか? 皆様のご意見、お知恵を拝借できれば幸いです。 他にもアドバイスがあればお願い致します。 拙い文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • パートの辞意撤回

    一度辞めたいと申し出たものを撤回することは出来るでしょうか。 今の職場で一年半パートとして働いてきました。 9月に辞意を申し出、年内までは残ることに一度まとまり 今がちょうど期限の真ん中あたりです。 退職理由は今の自分が仕事に向いていないと伝えました。 人間関係や自分の仕事能力にすっかり自信をなくし、 自分が居ない方が職場の為になると、それで頭がいっぱいでした。 しかしそれから2か月働いていたらいつの間にか人間関係が好転し、 仕事の意欲も沸いてきてもっと続けていたいと思うようになりました。 何度か自問自答をしましたが、もし望みがあるなら今の職場で引き続き頑張りたいです。 けれど自分でもかなり虫の良い話だと思います…。 上の通り伝えて、OKして貰えると思いますか? 期限まで2か月をきりましたが、まだ退職関係の書類を貰っていませんし 恐らく新規パートの募集も出していないと思います。 年内では教育している余裕がないからです。 一度他のパートさんにも相談しようと思いますが一般的に見てどうでしょうか。

  • 辞意表明してからの退職までの過ごし方

    12月1日に部長に退職するとのことを伝え、二月末までまって欲しいとのことで了承しました。 3月から新しい会社で仕事します。悩みとしては12月20日に課内に報告するとのこと。 課内は四人しかおらず、1人係長がすぐ切れて恫喝する人物です。 へたしたら殴られるかもしれません。係長はまだ私が退職することをしりません。 今からプレッシャーで大変しんどい思いをしております。 なにか、その他の人にも酷い事を言われるかもしれません。 なにかプレッシャーに打ち勝つ方法でもあれば是非教えて頂きたいと思い相談します。 まだ、私が退職することは一部の上司しかしりません。 なかなか難しい相談とは思いますが、なんとか突破しなければなりません。 宜しくお願いします。

  • 退職願を出します。

    サービス業をしています。 去年の4月に入社し、まだ1年足らずなのですが 仕事が自分に合っていないと強く感じることと 会社自体(社長始め上司の考え方・やり方)が嫌で 辞意を決意しました。 社員10名・パート50名程度の小さな会社で、社長・専務は夫婦、他にも親子で働いている社員がいる、将来性のない会社です。平社員やパートはどうでもよく、その4人さえ幸せなら良いようです。 上司には以前、辞意を伝えており、今回は社長に直接退職願を提出するつもりです。 正直、今まで円満退社した人はいません。ミスを自分のせいにされて辞めざるをえなくなったり、 ノイローゼ気味になって辞めたり、 辞めさせてもらえず他県に嫁ぐと嘘をついて逃げるように辞めたり・・・。 とは言っても、できるだけ波風立てずに退職理由を述べられれば、と思っています。 この仕事が嫌、ではケンカをうっているようにしか聞こえませんよね。かと言って、今の職種を極めたい!などと言えるかどうか・・・。 退職理由としてどのようなことを言った、または聞いたなど具体的に教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 退職について

    友人が5月位に上司に7月末までで退職したいと伝え、上司は本部にその事を伝えていたみたいですが7月に入って突然、本部から電話(社長から直接)があり『今日まででいいよ』と言われて、退職になりました。話の内容は、引き継ぎ終わって何もすることないなら給料払うの勿体ない。など。 実際には引き継ぎは終わっていましたが他の人のサポートなどをやっていました。 有給も残っていたし、なにより突然言われて動揺していたみたいで泣いていました。 かわいそうで仕方ありません、辞めさせ方には問題はないのでしょうか? 確かに会社全体の業績も悪くなっていて、ボーナス支給が近づいてきてたのもあったかもしれませんが…。 何か力になりたいです。