• ベストアンサー

退職の理由と辞意表明のタイミングについて・・・

いつもお世話になっております。 一緒に現場を回っている上司に困っています。 社員は私含め7人いて、その中の長が問題の上司です。 他の従業員には優しい口調で話をしているのですが、 私に対してだけ面倒くさそうに、時にはキレ気味にものを言ってきます。 分からない事があって質問すると、 「いちいち聞いてくるな!」と怒り出すので、 自分なりに最善の方法を考えながら仕事をすると 間違っていた時に、 「一言聞いてこんかい!」とまた怒り出すので、 また違う場面で質問すると今度は無視されます。 こちらも給料を頂いて仕事をしているので、 口で言われるだけなら何を言われてもコタえないのですが、 顔面を強く殴られたり足蹴にされる事も珍しくありません。 明らかにこちらを狙って物が飛んでくる事はしょっちゅうです。 この上司から学んだ事も幾つかあって感謝はしていますが、 そろそろ限界かな・・・と感じるようになってきました。 会社を辞める時に「上司の暴力」は理由として成立するでしょうか? また、辞意を表明するのは退職一ケ月前ぐらいが常識的でしょうか? 皆様のご意見、お知恵を拝借できれば幸いです。 他にもアドバイスがあればお願い致します。 拙い文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

この場合はパワハラに相当します。 もし、この上司が心を改めるか、他部署に移動しても頑張れるなら まず、上司の上役に相談して下さい。 会社にとっても、周囲の社員にとっても、 上司の暴力が解消されるのが、一番いい方法です。 できるだけ詳しいパワハラの実態をメモしてください。 日付、時刻、何をされた、何を言ったです。 それを上役が見れば納得するでしょう。 私が上役なら厳しく上司を叱り、謝罪させます。 退職はその後の経緯を見てからでも遅くはないと思います。

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ウチの会社の部署は1つしかありませんので、 良くも悪くも顔を会わせ続ける事になるのですが、 この上司に心の改善を求めるのはかなり難しいと思います。 ただ、退職前に社長には自分がされてきた事を 伝えておこうと思っておりますので、 残りの社員の方たちが円満に仕事がしやすい環境になってくれればいいなと思います。 親身なアドバイスをありがとうございます。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

上司の暴力は、しかるべきところに訴えるか、法廷で争うなら理由として良いと思いますが、その前に証拠を揃えてくださいね。 いずれにしても自己都合退職ですよね? ならば普通は、辞表ですから、「一身上の都合により」と表現します。 辞表を出すタイミングは、民法では2週間以上前となっていますが、円満退職にしたいなら3ヵ月くらい前が良いと思います。 会社と喧嘩をして辞めるなら3~4週間前でも良いと思いますが、次の就職に影響します。

aper50
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 上司の暴力で会社を辞める事になっても 自己都合退職になるのですね・・・凄く勉強になりました。 訴えたり、法廷で争う事は考えておりませんが、 とにかく怪我をさせられる事だけが毎日心配です。 円満退職は難しいかもしれないですが、 なるべくみんなが納得できる形で退職したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞意表明の時期と転職活動について

    現在勤めて4年半になる会社を辞めて転職を考えている者です。 常日頃から辞めたいと考えていましたが一進一退した気持ちからなかなかまとまらず年を越してしまいました。 しかし年明けてから決意が固まり出し、この気持ちを逃してはまたズルズル行きそうなので転職に向けて本格的に動いて行きたいと思っているのですが何から始めれば良いかわかりません。 転職サイト等見ていると在職しながら仕事を探し、内定してから直属の上司に辞意を伝え・・と書かれている場合が多いですが私が居る会社は現在人数がカツカツで私の引継ぎになっていただく方の募集から始めないといけない会社です。しかも今までの採用状況(お給料や待遇が良くないので辞退される方が非常に多い)からして内定者が直ぐに誰か見つかる・・というのも難しい状況なんです。 なので仮に辞意を伝えず先に転職活動して内定を貰ったとしても 私自身がいつ働けるか全く計画が立てられないのです。。 こういう場合、活動より先に上司に辞意表明して実際の転職活動は私の引継ぎをしていただく方が決まってからの方が良いんでしょうか? 新しい方が入社してもおそらく1.2ヶ月は引継ぎ期間が必要だと思うのでその間が一番妥当でしょうか? 正直自分には特別自己アピール出来る技能がありませんので転職活動は四苦八苦しそうなので出来れば内定貰ってから辞意表明したいんですがそれだといつになるかわからないので困っています。 なにか良きアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 退職辞意は伝えたものの・・・

    小さな会社の現金管理事務をしていて、年内で 退職することになりました。上司にはその辞意を 伝え、他の人に言うのは辞める1ヶ月くらい前で いいと言われその指示に従おうと思っています。 ただ、私用で会社のお金を借りている人がいて 「私の次は雇わずに本部から来てもらう形を取ろうと している。」と上司が言っておられました。 私用で借りている人にだけは早く退職することを 伝えてお金を返してもらうように言うのが先決でしょうか? それとも、上司の言うように1ヶ月くらいまで言わない方が いいのでしょうか? その人に言ったが為に広まってしまうと自分が上司と おりづらくなる、その人に伝えずお金の事がバレて 私もその人も怒られる・・・どっちを取ればいいのか 分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 辞意表明してからの退職までの過ごし方

    12月1日に部長に退職するとのことを伝え、二月末までまって欲しいとのことで了承しました。 3月から新しい会社で仕事します。悩みとしては12月20日に課内に報告するとのこと。 課内は四人しかおらず、1人係長がすぐ切れて恫喝する人物です。 へたしたら殴られるかもしれません。係長はまだ私が退職することをしりません。 今からプレッシャーで大変しんどい思いをしております。 なにか、その他の人にも酷い事を言われるかもしれません。 なにかプレッシャーに打ち勝つ方法でもあれば是非教えて頂きたいと思い相談します。 まだ、私が退職することは一部の上司しかしりません。 なかなか難しい相談とは思いますが、なんとか突破しなければなりません。 宜しくお願いします。

  • 退職の理由は正直に言うべきなのでしょうか?

    退職の理由は正直に言うべきなのでしょうか? 連休明けの明日、会社に辞意を表明します。 退職願は「一身上の都合により」で通ると思うのですが、 会社側から理由を聞かれると思うんです。 理由を包み隠さず言いますと、 上司の暴力や暴言によって冷静な判断が出来なくなり、 仕事に大きな支障が出て会社に迷惑をかけているから・・・です。 誰が考えても判断できると思う事でも、 「こっちを選ぶとまた殴られるんじゃないか・・・」とか、 「こっちを選ぶとまた蹴られるんじゃないか・・・」とか、 この1年間受けてきた暴力が冷静な判断を妨げてしまうのです。 (社長は上司の暴力や暴言の事は知っています) 部署は1つしかありませんので異動は無理ですし、 パワハラで会社と争う気持ちもありません。 一日も早く今の会社から離れたいです。 話が大分逸れてしまいましたが、 社長から退職の理由を聞かれた時は、上記に書いたような 「上司からの暴力で仕事が出来なくなった」と、まともに答えていいものなのでしょうか? 円満な退職は難しいと思いますが、 どんな理由が一番無難なのかアドバイスを頂けますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 辞意表明のタイミング

    在職中に転職活動する場合、辞意表明はどのタイミングでしたらいいのでしょうか? 内定もらってからでいいのでか?そうすると内定もらった会社の入社と現在の会社の退社の時期を調整しないといけませんよね? 内定決まってから退社の時期決めるってことになると内定もらった会社はどのくらい待ってくれるのでしょうか? まだ転職活動も始めていない人間ですがよろしくお願いします。

  • 退職の辞意表明について

    退職の辞意表明についてご質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今月(3月)末に退職したいと考えております。 先月末に社長に電話にて来月末で辞めたいとの辞意表明をしました。 しかし、「会社としては6月までは辞めてもらっては困る。 それまで辞めるのを待ってもらっても構わないか?」 と聞かれました。 その時は迷いがあり無知だったことも反省しているのですが、 「構わない」と返答してしまいました。 辞意表明は1ヶ月前(社内規則による?)、 法的には退職届は最長で2週間前に 出せばいいということですが、 この場合、退職届けを2週間前に出したとして 退職(労働契約の解除)をすることが可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職と退職のタイミングが合わず困っています

    転職と退職のタイミングが合わず困っています。 何か良い解決方法がないかご教授願いたく質問しました。 現職のお仕事を辞めて、別の業種に就職する予定です。 現時点では直属の上司に辞意を伝えたものの、決定権を持つ社長にまで話が行かず、退職日が一向に決まりません。 そして、転職先の出勤予定日が刻々と近づいてきており、転職先の出勤日はずらすことができません。 現状況は以下の通りです。 (1)現職は俗に言うブラック企業、月の労働時間は340h、福利厚生は皆無、休日も仕事に追われる (2)現職の職場の人間関係は良好、上司に恩を感じる (3)上司に辞意を伝えたのは転職日の2週間前、雇用契約書などは見たことがないため、会社の退職規則は不明 (4)業種的に引継ぎなどを必要としなく、いつ辞めても問題が起きない状況ではある (5)転職先は福利厚生がしっかりしている優良企業 (6)転職先の出勤日をずらすことは不可能 友人に相談したところ、辞めることを上司に伝え続けながら、次職の出勤日にバックレるしか方法はないと言われました。 円満退社ができないことは理解していますが、可能な限り穏便に済ませたいと思っております。 何か他に良い方法はないでしょうか?

  • 退職理由

    上司との相性が合いません。 上司も私を苦手としてる感が出てます。 なので、お互い必要時以外は話しません。 (一応、私は話す時は愛想笑いなどして 険悪ムードにはしてないです。上司は無表情) そして上司は嫌がらせの様に私には 仕事をくれません。 もう一人の同僚(Aさん)には毎日、上司が仕事を与えてます。 今の私は別の人から仕事をもらったり 自分で小さな事を見つけてはやってる日々です。 この状況に耐えられなくなりつつあり 「仕事の量を増やして下さい」と 上司に、お願いしたところ 「俺から渡せる仕事はないから、 Aさんから、もらって」と言われました。 私は必要とされて無い事がハッキリしました。 退職したいのですが理由は、その上司の事しか ありません。けど退職を申し出するには、 その上司を通さなければなりません。 もし退職理由を、聞かれても本当の事は言えないです。 「一身上の都合」では納得しないと思うので 上司が納得する退職理由をアドバイス下さい。

  • 退職したい・・・

     今年の四月に転職しました。しかしなかなか仕事に馴染めません。毎日のように上司に怒鳴られるのが苦痛です。私としては一生懸命やっているのですが・・・仕事が合わないとしか思えません。  そこで先日辞意を申し出ましたが辞めさせてもらえませんでした。できないから辞めるのではなく、できるようになってから辞めろ、と。  確かに自信をつけて辞めるほうが今後のためだと思います。しかし半年も我慢してきたので、正直もう燃料切れです。精神科の受診も考えています・・・。  どうにも逃げ場がない状態です。もう無断欠勤で懲戒解雇になってもいいや、という気になることすらあります。    仕事を辞めるに辞められない、こんな経験をされた方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。気の弱い自分がどうゴリ押ししたものか、本当に悩んでいます。

  • 退職理由は?

    上司からの嫌がらせに絶えられず(その時の気分によってかなりひどい事をされ、上司という立場を利用して私の仕事がしにくいようにと、ここでは書ききれない程の事をされました)精神的に疲れ果て、数年勤めた事務所を退職して半年以上がたちます。今度、面接を受けるのですが、退職した理由は何と答えればよいでしょうか?正直に話していいものでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう