• 締切済み

餃子の焼き方

plussanの回答

  • plussan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

溶かす水に片栗粉や小麦粉などを入れるといいですよ。 油は多めの方がパリッと仕上がります。

参考URL:
http://plus-gyoza.net/

関連するQ&A

  • 餃子のタネのつつみ方を!

    お店の餃子の皮って片方だけ折れているつつみ方で焼いてるじゃないですか?あのつつみ方で餃子を作りたいのですが、タネを入れる位置とか折り方などわかる方がいらしたら教えてください!サイトに写真とかのっているHPなどあったらより良いのですが…。自分は皮の真ん中にタネを置いて、両ハジをくっつけて一緒に4ヶ所ほど折るやり方しかできないので…。

  • 餃子の作り方

    主人も子供も餃子が大好きなのでこれまで何度も作っていますが、どうしても納得のいく焼き具合になりません。 具はミンチ・ニラ・キャベツである程度下味をつけてから包みます。フライパンで焼くと餃子の皮がプーッとふくれるのは何故でしょう?ポンポンにふくれます。よく見ると皮の中でフツフツと具が煮立っているようです。これって水分がおおいのでしょうか? 餃子は本来、白菜を使うのは知っています。でもみじん切りした白菜を布で搾っても力が足りないせいか上手く水分が抜けません。そのためキャベツを使用しています。以前、中華料理店でバイトしていた友達は店では白菜専用の洗濯機で脱水していると聞いたことがあります。やはり素人では難しいのですか? ちなみに生で買ってきた王将の餃子はいい感じの焼き具合です。ギュッと旨味が凝縮したような焼き加減にするコツを教えて下さい。問題が具なのか具の割合なのか、はたまた焼き方なのか…何方かご教授お願いします。

  • 餃子専門の美味しい店教えてください

    福岡の屋台 武ちゃん という店で餃子を食べました。 皮はパリっと、アンはモチモチとした触感で、美味しかったです。 名古屋でそんな餃子を食べられるお店を教えてください。 餃子専門店は今池の百老亭というおみせがありますが…。 ちょっと味が違います。 餃子が好きなので、いろんな種類の餃子が食べられる お店も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 水餃子の皮を作る時

    今日の夕食に水餃子を作る予定です。 皮から手作りしようと思います。 国産強力粉100%に塩・水を加えて作るつもりですが 捏ねた後、一旦生地を寝かせますよね? この時の時間はだいたい30分と書いてあることが多いのですが あまり寝かしすぎてはあまりよくないでしょうか。 また、市販の皮のように形作った状態で 時間をおくのはやっぱりまずいでしょうか。。 できれば早めに準備しておきたいような気がするのですが。。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。 おいしい水餃子の食べ方なども教えてくださると嬉しいです。(*^-^*)

  • 王将の餃子の作り方、教えてください。

    自分で餃子をいつも作るのですが、いまいち、味が・・・ どなたか、王将の餃子の作り方知ってる方、教えてください。 あと、お店の餃子みたいに、きれいに焼く方法も教えてください。

  • 餃子の肉が軟らかくなりすぎに。どうすれば?

    餃子の肉を軟らかくする為に、スープを肉に加えてるんですが失敗してスープの量を多く入れてしまいました。 多分このまま包んだら、皮まで水分が染みてべちょべちょの餃子になると思います。 スプーンですくったら「ぼとっ」と垂れます。 どうすれば良いんでしょう?片栗粉を入れまくるんでしょうか? 夕飯の時間まで時間がないんです。。 もう失敗で終わるしかないんでしょうか。

  • 手作りギョーザを一晩置いてから揚げると・・・

    手作りギョーザ(皮は市販)を皮に包んだ状態で冷蔵庫で一晩おいても大丈夫ですか?(やったことはないんですが) かなり大量に作らないといけないので、前の晩から用意しておきたいのですが、水分がでてベチャベチャになったり、揚げるときに破れたりしないか心配です。 市販のチルドギョーザは皮がくっついたり、水分が出たりしませんよね。何か特別な工夫がいるのですか? あと、揚げギョーザって、そのまま油で揚げるだけでいいんですか? 何かおいしい揚げ方があったら教えてください。 教えを請いておいて本当に恐縮なんですが、ちょっと最近精神的にまいってるので、なるべく普通のおっしゃり方で(キツイこと言わないで)お願いします。

  • ほろほろした餃子の作り方。

    餃子が大好きで、よく作るのですが、自分で作ると具がほろほろになりません。(中華風ハンバーグを皮で包んだ、みたいな感じになる。焼くと皮と分離してしまう) お店で食べる餃子で好きな餃子は、具がまとまっていません。ぱらぱら、というか、ほろほろ、というか、やわらかい感じです。 どうしたら、あんな感じがだせるのでしょうか、教えてください。 ちなみにいつもの作り方は、野菜(白菜かキャベツ、にら、など)をみじん切りして、水気を切って、豚挽き肉とよく練って、塩コショウ、ごま油、中華だし、みりん酒などで味付けをしたものを、皮でくるんで焼いています。 おかしなところがあれば、教えてください。

  • 餃子のタネ

    こんにちは。 餃子のタネは皮に包む直前に作ったほうが良いでしょうか。 (作りおきを冷蔵庫に入れておいて食べる直前に皮に包むのはどうなんでしょうか) また、タネをつくり皮につつみ、それを冷蔵庫で保管しておくのはどうでしょうか。。。。 おいしさの追求ではなくて、 育児の合間にやっているので一気にやることが出来ず、空いた時間を利用しているので、どうしても分割の作業になってしまうので質問しました。

  • 餃子の保存方法

    子供が昼寝をしている今のうちに、晩ご飯のおかずの餃子を手作りしようと思います。 が、生餃子は時間が経つと水分が出て皮が破れてしまいますよね。 なんとかうまく保存する方法はないでしょうか?