• ベストアンサー

どうしたら参加せずにすむでしょうか

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

NO,3です。 お礼ありがとうございました。 もちろん、農家の方と会いたくないというわけではないというのは わかりますよ~ その拘束時間と状況が苦痛なんですよね。 時期も悪そうだし。 今回は平謝りで、見送ったらいいと思います。 ほかの女性社員の方も同行するなら少しは気が楽だと思うけどそうでもなさそうだし。

bunmarines
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 >もちろん、農家の方と会いたくないというわけではないというのは わかりますよ~ >その拘束時間と状況が苦痛なんですよね。 そうなんですよ!!決して放棄してるとかではないんです。 うちの会社で女性=事務みたいな感じなので研修に参加はありますが、出張(上役以外)はまずないです。 配達に一緒に行くというのも珍しいのかもしれません。 実は前部署に在籍してた際も、課長から見学会に誘われてました。 見学会の話を最初にいただいた時に「女の子がいた方がお客さんもいいだろうし」的なことを言われてたので、ちょっと行く気にだったんですが一気にテンションが下がってしまいました。 そのすぐ後に今の部署に異動を知らされたので、人事異動発表を利用して速攻でお断りしました。(笑) 課長自体は話しやすい人だったので断りやすかったんですけど、今度の営業の人は「やると言ったらやる!」タイプで、60歳くらいなので経験豊富。 そのため、断りづらいのもあったので質問させていただきました。 とにかく平謝りで謝り倒します!

関連するQ&A

  • 農業機械営業職の仕事内容について

    大卒新卒枠の農業機械の営業職で採用された者です。 農業機械の営業職の仕事内容で質問があります。 知り合いから農業機械業界の営業の仕事内容を聞いたことがあります。 農業機械を売る事よりも農家の方が使用している農業機械の修理、部品交換、点検の方が圧倒的に多いと聞きました。 普通の会社の営業職だと1年で何個商品を売らないと減給など厳しいノルマがあるらしいですが、農業機械のセールスマンは農業をしている方限定の販売なので厳しいノルマがあることを聞いたことがありません。 1、おそらくお世話になっている農家の方のリストなどがありルート営業だと思いますが営業方法に飛び込み営業(アポなしで営業する)はありますか?どのような営業方法なのか教えていただきたいです 2、冬は農家の方は農業機械をつかう機会が少ないですが冬期間中、営業の人はどのような仕事をするのでしょうか? 3、農業機械の販売より、修理、部品交換、点検がメインなのでしょうか? 4、普通の会社の営業と同じく販売ノルマがあって達成できなかった場合はやはり大幅な減給になるのでしょうか?(歩合制みたいな給与体制か?) 5、新卒採用の場合、ほとんどの人が営業職で採用されるのでしょうか?技術職などより営業がかなり多いと聞きました 6、他に農業機械業界独自の仕事内容(営業職)がありましたら教えて頂きたいです お手数おかけしますが回答よろしくお願いします(わかる質問のみで大丈夫です)

  • 自分を奮い起こす言葉を下さい 営業になりました

    皆様の言葉を是非ください 私は現在28歳 女性です。 今回、部署異動で事務から営業になることになりました。 経緯は長くなるので省略させて頂きますが、 前任の営業の方の話を聞いて少しショックを覚えました。 一緒に働いている方の不満や仕事内容の不満など・・・ その方は私はもちろん性格も違うのだから、全く同じように 感じるとは思わないのですが、下手に先入観が入ってしまい、 少し自分の気持ちが凹んでしまいました。 新しく部署に異動するにあたって、何か自分を奮い起こす 言葉やお勧めの本があれば是非教えて下さい! 気持ちを一新して、新しい部署での仕事に取り組みたいと 思います。 ネガティブ思考ですみませんが、皆さんのお言葉を是非 頂ければと思います。

  • 営業でキーマン以外の人への接し方は?

    (1)営業(主にルート営業)では、商品の購入権限者に会うのが目的だと思いますが、その他の人にはどう接してますか?(お客さんの他部署の人や事務関係の人など) (2)また、転勤などで地域や異動で扱う製品が変わったりして 仕事環境や成績が大きく変わる時ありますか?

  • 派遣契約途中での異動

    現在、食品企業に営業事務で就業しております。私の居る部署へ他の支店から事務経験豊富な女性社員が人事異動でやってきました。そのため、派遣元の営業から「今の課は充足したため来月から違う部署(同フロア内)へ異動するように」と同意もなく一方的に言われました。私のこの部署での契約はまだ、一ヶ月残っており途中での異動です。 そして異動先におられる同派遣先の女性は私の異動により今月末で解雇になります。 そこで質問ですが、私が契約違反といい今月末で辞めた場合自己都合となるのでしょうか。 そして解雇を言い渡された女性も泣き寝入りせずにすむ方法はあるのでしょうか。

  • 会えなくなる‥(※長文)

    いつもお世話になっています。 もうすぐ入社1年目になるOLです。職種は営業事務です。 今回も、会社の気になる人のことで相談があります。 彼との関係などは、過去の質問履歴を見て頂けると幸いです。 その人のことはまだ[気になる人]止まりです。 もしかしたら、好きにならないように自分で止めているのかもしれません。 バレンタインは無事にチョコを渡すことができました。 メッセージカードも添えましたが、これからもよろしくという内容なので義理として受け取ったと思います。 お礼は言われましたが、嬉しそうな感じではありませんでした。 ここからが本題なのですが、 私が4月から他部署へ異動になってしまいました! 営業事務とは全く違う仕事をする部署です。 デスクワークが主で、人と接することがないです。 お客様や営業所の人たちとの交流がなくなると思うと悲しいし、新たな仕事に不安もあります。前向きに考えるようにしていますが。 でもやっぱり、気になる人と会えなくなってしまうのが悲しいです。 現在の部署と異動先は同じフロアですが、彼が異動先の部署にくることはありません。 近くを通ることすらないです。 高望みはしません。ただ、これからも今まで通りおしゃべりしたいし関わりたいんです。 でもそれが無理な場合、諦めるべきですか? 思い切って何か行動を起こすべきですか? 残りの1ヶ月をどう過ごそうか悩んでいます。 こんな優柔不断な質問ですみません。アドバイスを頂けると嬉しいです。 読んで下さり有難うございました。

  • 地図作成フリーソフト

    お世話になります。 お客様(個人)宅へ配達する業務をしている部署で事務をやっています。 営業の方は大分慣れたこともあって、配達の地図があまりなくても大丈夫になってきました。 地図といっても手書きでなんとなーく書いたものですが。 今はゆったりしていますが、春先の繁忙期になると他部署に配達を手伝ってもらうこともあります。 なので、繁忙期に営業が出てて他部署の方に配達お願いするに渡す地図を作成したいと考えています。 何かよいフリーソフトはありますか? 操作の仕方のイメージとしては、グーグルマップでのマイマップみたいな感じのソフトがあればうれしいのですが…。 グーグルマップのマイマップだと、非公開にしても顧客情報がネット上にあるのはまずいですものね。 補足等しますので、よろしくお願いします!

  • 農業後継者として認めれるには?

    農業後継者としてはどの程度仕事をこなす必要があるのでしょうか? 家を継ぐに当たり農業を営む必要があります。 しかし生計は他の仕事で賄う事を考えており できれば農業後継者としての仕事は最低限にしたいのですが どの程度農家として運営すれば認められるのでしょうか? 全くもって今まで農家として働く気はなかったので 今更親にあらたまって聞くのも恥ずかしいので できればこちらで教えていただきたく宜しくお願いします。

  • 異動について

    20代後半のOLです。 現在の会社に総務の仕事を希望して入社し、約1年で、新規立ち上げ部署の専属の事務としてに異動になりました。 全く違う畑の仕事内容なので、異動を言い渡されたときに、上司と多少もめました。周りからは、同情の目で見られたり、経験が全くないのに何が出来るの?という目で見られましたが、悩んだあげく、気持ちを切り替えて異動を受け入れました。その時は、急遽、派遣さんが私の代わりに配属されました。 異動して毎日もの凄く大変でしたが、自分なりに頑張り、取引先・部署内・上司、すべて良好な関係な部署(笑いが絶えない部署で人数が多い営業所なのにチームワークも良好です)となり、2年間が経過しようとしています。 ところが、また上司から「お前の名前が上がっちまった」と異動が言い渡されました。 またまた新規立ち上げの部署なのですが、そこの専属の事務です。 聞く所によると、年末まではその新しい部署の専属の事務を募集してたみたいですが、話し合いで、新しい人をいきなり新規立ち上げの部署に配属させるのは厳しいとの理由でした。 もし良い人が採用できれば、私の代わりにその人が配属され2か月位で引き継ぎをし、私は新部署に行ってほしいとのことでした。 何で私なんだろーって思います。他にもいるじゃんって・・・ 現部署に必要であれば、上司は阻止するんじゃないか、とか、また全て0からスタートか、とか、嫌な顔しない人や、仕事もずば抜けて出来もせず、かと言って出来ないわけでもなく・・・みたいな人が対象になるのかなーとか、周りの目、とか考えてしまいます。いわゆる自分の必要価値みたいな。 いっそ転職した方がいいのでしょうか。それか新しい部署へ行くべきなのでしょうか。自分で考えないといけないことは分かってますが、凄い悩んでしまっているので、皆様の意見をお願い致します。

  • 産後復帰後の部署・業務変更う

    10月末から、育児休業を取得せずに復職します。 が・・・今いる部署の業績悪化を理由に、他部署への異動をいわれました。 今までは、事務の管理職をしているのですが、今度は、営業をいわれました。 これは、法に反していないのでしょうか?

  • 聞きにくい質問

    最終面接で聞きたいことがあるんですが、何と言ったらいいのか困っています。 応募したのは中小企業の営業事務です。PC入力が主な仕事だそうです。営業事務から始めて、いずれ別の部署(例えば管理部)へステップアップしたいと考えています。一般事務や営業事務は異動も昇進の機会も無いという企業に勤めたことがあり、その点が非常に心配です。「将来異動する機会を与えられますか」という質問を当たり障り無く聞くには何と言ったらいいでしょうか? 前回の面接の時に「あなたのキャリアと今回の募集職種は合わないかもしれない」と言われているので、尚更聞いてはマズイような気がしていますが、聞かないと後悔しそうです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう