• 締切済み

カルキ(硬水)の影響について

現在ドイツに在住のものです。 今住んでいるところの水が硬水で、 硬水を長年摂取すると 足を悪くする、人もいるらしいというのを聞きました。 だから、歩行補助機を使っている人が街中で多いんだよと。 たしかに、今住んでいるところの付近ではそういうお年寄りの方が多い気がするんです。 どういった現象で、こうなってしまうのでしょうか? ご存知の方、どうぞおしえてください!!

みんなの回答

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.2

日本ではドイツ語の「Chlorkalk」を略してカルキと呼んでいますからね。 Chlor=塩素 kalk=石灰 ですから、ドイツであれば石灰質の水垢をカルキと呼ぶのはむしろ至極当然かと。

jamorange
質問者

お礼

なるほど~。そういうことなんですね。 お礼が遅れましたが、適格な回答ありがとうございました。

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.1

大抵何処の国の水道水でも塩素消毒されてますからカルキ臭はしますよ。 カルキ(塩化石灰)は最近では使い勝手の良い次亜塩素に取って代わられていますが消毒用の塩素さらし粉のことです、水の硬度とは何ら関係ないです。 上記を踏まえた上で。 質問は水の硬度(水に含まれるカルシウム・マグネシウムの量)の影響ということで宜しいのでしょうか? >今住んでいるところの水が硬水で ヨーロッパであれば何処へ行ってもほぼ硬水です。 >硬水を長年摂取すると足を悪くする 「コーラを飲むと骨が溶ける」と同レベル(むしろそれ以下)の話にしか思えません。 コレがもし事実であればヨーロッパ全土で同様の現象が見られるはずですが? >だから、歩行補助機を使っている人が街中で多いんだよと。 流言飛語の類でしょう。

jamorange
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃられる通り、 (私が聞きたかったカルキ) = (水に含まれるカルシウム・マグネシウムの量) のことでした; 書き方が悪かったですね、すみません。 余談なのですが、 私も、こちらに来るまでは、カルキ=塩素成分、 と思っていたのですが、 こちらではカルキ=塩素というより石灰の方のことをさすみたいで、 よくポットが石灰分が溜まり白くなってくると、 「 カルキとらなくっちゃ!」 と皆いいます。 不思議ですね。 話を水の硬度(ミネラル分)の話に戻して、 なので、足が悪くなる話は、腎臓結石のような機構で カルシウムの成分等の蓄積がひざなどの関節に起きるのかな? という意味だったんです。 半信半疑だったのですが、たしかに消化器官でない膝への影響は 関連性がないのかもしれませんね。 なるほど。 重なりますが、回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • よく年寄りの手や腕を補助として持って一緒に歩いてい

    よく年寄りの手や腕を補助として持って一緒に歩いている人がいますが、あれって高齢者は歩行が楽になってるんでしょうか? 歩行が弱々しいのに手を繋がれて逆に楽じゃないんじゃ?とはたから見ると見えてしまいます。 あの腕を持つのは楽そうですが実際はどうなんでしょう? ヨボヨボの老人はどこを持って歩行補助して貰うと補助の人と2人で1番楽に歩けるのか教えてください。

  • 「杖、ステッキ」は用途別に違いがありますか?

    足の悪い母に、杖を買おうと思っています。 そこで疑問に思ったのが、お年寄りの歩行補助用に売っている杖と、スポーツ店に置いてある、登山用、ウォーキング用ステッキに、どんな違いがあるかということです。 そんなに違いがなければ、選択肢が広がっていいなと思っています。 登山などでステッキに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 介護保険適用の歩行補助車と適用で無いシルバーカーの違いについて

    介護保険が適用される歩行補助車と適用にならないシルバーカーにはなにか違いがあるのでしょうか。 シルバーカーとは、よくお年寄りが押して歩いている、つかれたら座ることのできる手押し車のことです。介護保険適用の歩行補助車も、デザインが似たようなものはありますがシルバーカーの分類にはならないかと思います。 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 足の付け根の痛み

    普段の歩行の際には痛みはないのですが、庭仕事で しばらく座った後、立ち上がるときに左の足の付け根がとても痛み 数秒間歩くことができません。 私は、ドイツ在住で先日外科医に診てもらったところ 原因は骨ではなく、足の付け根の靭帯が柔らかいせいだと言われ 痛みが強くなり我慢できないくらいになったら手術しなくてはいけませんね、と図解も見せてくれながら言われました。 ドイツ語でよくわかりきれなかったこともあり 後でインターネットで検索して調べてみましたが、日本のサイトでは私の同じ症状に関するものは 全く見つかりませんでした。 重いものを持たないようにと注意されましたが、 この症状って何が原因でなるのでしょうか? 手術の後もしばらく歩行もきついでしょうか? 経験のある方などおられたらお話をお聞かせください。

  • 室内ウォーキングマシーンを歩行訓練用に購入しようと思っています。

     80歳の母親ですが、脚が衰えて、室内でも歩行用補助車を使用しています。長い時間歩くことに自信が無いため、買い物にも殆ど出かけません。室内ウォーキングマシーンで歩く練習をして体重を落とし、少しでも出かける意欲を持たせたいと考えています。  室内ウォーキングマシーンも、自走式と電動式がありますが、伝い歩きの年寄りにはどちら良いのか、経験のある方、または介護に携わっていらっしゃる方のアドバイスがいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 事故の影響で

    8年ほど前に事故で頭蓋骨の陥没骨折及び脳挫傷という大怪我をしました。最初は右半身がまったく動かず、リハビリで歩行可能までに回復し、今は普通に仕事もしてるのですが、緊張したり頭にきたり感情的になると足がピーンとつってしまいうまく歩けなくなってしまいます。 痛みはまったく無いのですが、イメージは足の付根から先までつっかえ棒があるような感じです。これは何か薬等で抑えることは出来ないのでしょうか?医療関係に従事している方や、お詳しい方がいましたらぜひご回答お願いします。

  • 海外へのお土産

    ドイツへ行くのですが、先方でお世話になる方たちに何を持っていけばよいのかわかりません。何が喜ばれるのか事情に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。ただし、「和風のもの」も考えてはいますが、できればそれ以外で、と思います。それと、和風のものは本当に外国で喜ばれるのでしょうか?年齢・性別などは子供からお年よりまでさまざまです。 私が訪ねる友人とその知人はフランス在住で、私はドイツで合流、ドイツ人の親類の人たちとお食事等の予定です。(友人&その知人はそれぞれフランスとのハーフ、ミックスでドイツ人ではありません。) できれば軽くて、安価なものがよいのです。 日本にあるものって、ほとんどヨーロッパでもあると思うのですが。。 自分で思いついたものは、カード電卓くらいなのですが、ドイツには普通にあるのでしょうか?おもしろ消しゴムもお土産によいという話もきいたのですが、それもありますよね? 

  • たとえばのお話ですが

    横断歩道を信号が変わる前に渡りきれなかった御年寄りの方がいたとします。親切な人が、その御年寄りの歩行介助しながら直進して来る車に手振りで「すいません。ちょっと待ってやって下さい」とサインをしたとます。もしそこで直進車の間で追突事故が起きたとしたら、お年寄りか歩行介助した親切な人のどちらかが責任を負う事になるのでしょうか?私はヘルパー2級所持ですが、実務経験がなくて気になるので

  • 長年のハイヒールの影響で

    42歳女です。 ここ何年も足、特に右足の親指の付け根(種骨部分)が痛くてたまりません。 今ではスニーカーでも痛みが出てくるほどになりました。 先日整形外科にかかってレントゲンを撮ったところ「骨には問題ないが長年ハイヒールを履いていましたか? 土踏まずがまったくなくなって足の指が広がってしまっていますよ。いわゆる偏平足ですね」と言われました。 女性に多いそうですが、私の周りにそんな話しを聞いた事がありません。 痛くてもどんどん歩けと言うのですが痛いからかばってしまいます。 かばうから他の部分が痛みます。 指の付け根の痛みは偏平足を治せばなくなるんでしょうか? 同じような経験された方ってみえますか(泣)

  • HIBワクチンについて

    姉が7月頭に、8ヵ月になる赤ちゃんを連れて、 在住中のドイツまで訪ねてきてくれる予定なのですが、 HIBワクチンが間に合わないと不安がっています。 3回は摂取しなければいけないようですが、 今からだと、受けれても1回だそうです。 HIBワクチンを受けずに海外に出ても大丈夫なんでしょうか。 受けれるのであれば1回でも受けてきた方がよいのでしょうか。 もしくはそんなに神経質になるほどの事でもないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう