• 締切済み

アベンシス バッテリーカバーのツマミについて

アベンシス バッテリーカバーのツマミについて H19年式 Liセダン バッテリーカバーのツマミですが、あんなんで良いんでしょうか? 日本工業規格メートルねじの、めねじではないと思われます。 ツマミ側はめねじの形状でなく、2個の爪がありバッテリー側の おねじをチャッキングする構造となっています。 おねじがツマミと同じく樹脂製ですのでヘリサート挿入の必要は ないと思われますが、せめてめねじ形状でないと…。 締め付けが弱く、ツマミをまわさなくても持ち上げると簡単に 外れてしまいます。ツマミで締めてる意味ないじゃん…。 米国の工業規格だと通用するんですかね。 もしかして、わざと簡単に外れる構造になっているとか? メートルねじのおねじに対しては、メートルねじのめねじの 組み合わせが普通だと思いますが。 みなさんはどのように対処されていらっしゃいますか? 金属製や樹脂製のナットで締め付けているのでしょうか?

  • k310
  • お礼率100% (22/22)

みんなの回答

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

アベンシスに乗っていないので、詳しい対処法は分かりませんが、アベンシスは、元々欧州戦略モデルなので、イギリスで生産してる車種です。 (なので、トヨタ車なのにナビがDVD式、しかもポップアップなのはこの車種だけ?) その為、日本工業規格で作られて無いのではないでしょうか。

k310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです、米国でなく英国でした。 ヨーロッパではナビにあまり関心がないのですかね。 今どきDVD?と思ってしまいます。 現物を見ると工業規格以前に、これってネジなの? と唖然としてしまいます。

関連するQ&A

  • 長いツマミボルトが欲しい/作りたい

    ねじ部分の径がm4で長さが45-60mmほどのツマミの付いたボルトが欲しいですが、見つかりません。 足長ねじ(半ねじ)ではなく、全部ねじ切りしてあるものが必要です。 つまむ部分は、うちわ型でも樹脂や金属の化粧ねじタイプでも構いませんが、 蝶ねじですと頭が大きすぎ、つまみやすさを考えると、 六角ボルトや六角穴付きボルトの規格品の頭では小さすぎます。 もしメーカーにないとすれば、自作はできるでしょうか。 六角ボルトや、六角穴付きボルトなどの既製品の頭の部分に、つまみの部品を付けたり、 全ねじ棒を買ってきて切断し、ツマミ部分を付けるなどのことが出来るでしょうか。 つまみは、左右に回しながら長さを調整して使う予定です。 ですので自作しても、一方に回すと外れてしまう状態では使えません。 どうかお詳しい方、お知恵を貸してください。

  • 特殊なつまみネジを教えてください。

    パソコンのコネクター等を固定するのに使用されている樹脂製のつまみのついたネジはどこで入手可能でしょうか。ご存知のかた教えてください。 ネジサイズはM4でつまみはφ10mm以下で長さ15mm程度のものです。 お願いします。

  • 1/4-28UNFネジ

    呼び1/4の28山インチねじの樹脂PP継ぎ手があります。(と思われる) 規格上はピッチ0.907です。 M6タップP1.0に無理やりねじ込む(約5山)ことができるのは インチねじではなく、メートルねじだと考えるべきでしょうか? また、M6のクロメート処理ナットを組んでみましたが それほど抵抗無く回りました。 1/4:5*0.907=4.535 M6:5*1.0=5.0 樹脂PP継ぎ手が特殊な形状なので 一般にはメートルねじ仕様が無いので インチねじかと思うのですが 0.5もピッチが違えば、樹脂と言えどねじは回らないでしょうか?

  • 台形ネジの形状について

    御世話になります。 基本的な質問で申し訳ありませんが、 今回、台形ネジ(めねじ)を加工する事になり、バイトを製作しなければなりません、 そこで、JIS規格等に載っているねじの断面形状って、どこをどの方向から断面にした形状なのでしょうか? ただ単にセンターから割って正面から見た形状なのか? リード側(斜め方向)から見た形状なのか? 申し訳ありませんが、何方か御教示願います。 すみませんでした、「めねじ」ではなく「おネジ」でした。

  • めねじの破断トルク計算方法について

    めねじの強度設計について計算方法がわからず困っています。 添付図のように、円筒形のめねじに対しておねじが3山で止まる構造で、 めねじ側を固定した状態でおねじ側から7.0N・mのネジ締め回転トルクがかかったときに、 めねじが破断しない為のめねじのφ外径を設計したいです。 そこで下記のどちらかをご教授いただけませんでしょうか。 ・7.0N・mにて破断するφ径の計算方法と必要情報 ・一定のφ外径にてめねじが破断する破壊トルクの計算方法と必要情報 条件として、めねじの材質はアルミa5052、おねじ側は十分に硬い材質(SCM材等)、めねじ側と製品の固定も充分であるという前提でめねじ円筒部の形状について設計したいです。 よろしくお願いします。

  • めねじの金型構造について

    めねじ形状を持つ金型設計をした経験がなく、どのような構造にしてよいかわかりません。金型メーカーに頼む事は可能なのですが、社内的な内製化の流れがあり、今後の為にも経験したいと思っています。 製品の特徴として、製品端面側にめねじ形状があり、その奥側に製品形状をもっている為、ねじ形状のみを引き抜いてから、その他のコアを抜く仕組みが必要かと思っています。また、ねじ形状は型開き方向と直角方向にする制限があります。(金型メーカー様では製作して頂いていますが、ノウハウ等は教えて頂けない状況です。) 参考文献など探し、見てはみました。 一般的には、ラックピニオンやモーター駆動なのだと思いますが、 いまいちピンときていません。 一般的な構造も含め、今回のケースについてのアドバイス、または参考になる資料またはサイトあれば、教えて頂きたく思います。 樹脂圧をどのように受けているのか等も気になります。 些細のことでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 扇風機の首ふり制御ツマミが取れません

    扇風機のモーターカバーをはずして、内部の掃除をしようとしていますが 首ふりのスイッチとなるツマミがどうしても引き抜くことができません。 東芝の機種で、ツマミを本体側に固定する構造が、 ツマミの内部には上からのぞいても見えません。 写真のように、ねじ回しでツマミを固定するネジがはずせるような 設計になっていません。 これまでに、親切なご回答をいただいたとおりに 思い切り力を入れて、ツマミを抜き取ろうとがんばりましたが どうしてもツマミがはずれないために モーター部分のカバーを引き抜くことができません。 おそらく、ツマミの先端が爪で支持母体に固定されていると思いますが 何かピンセットのようなもので、爪をはずすことができるのでしょうか。 どのようにしたら、ツマミを引き抜くことができるか 御指導をお願いいたします。 *

  • プラス端子のキャップorカバー ~バッテリー~

    バッテリー交換をした後にふと思ったのですが、バッテリーのプラス端子にキャップのような物をしないで取り付けても良いのでしょうか? 家にある国産車のバッテリーを見ると、車側のプラスバッテリーケーブルに端子キャップのような物が付いています。 今回バッテリー交換したのはドイツ車なのですが、ケーブル自体に国産車のようなキャップが付いていません。 マイナス・プラスどちらも端子がむき出しのままです。 以前付いていたバッテリーを見ると、バッテリー自体にキャップと言うか、カバーが付いています(プラス側のみ)。 今回購入したバッテリーには、そのようなカバーは無く、取り付け後はプラス端子もマイナス端子もむき出しのままです。 プラス側には、このようなキャップやカバーは必要なのでしょうか? 何も付けないと不都合があるのでしょうか? すいませんが、教えて頂けませんでしょうか m( _ _ )m

  • UNJのめねじについて

    質問です。 タップでめねじを切る場合、5/16-24UNF-3Bのタップと5/16-24UNJF-3Bのタップでは何か違いがあるのでしょうか? SAE規格やANSI規格等で確認しましたがUNねじとUNJのめねじは等級が同じなら、めねじ内径以外の交差が全て同じです。 UNJと指定されためねじの場合、めねじ内径だけが違うと考えていいのでしょうか? しかしながらタップ自体は5/16-UNFと5/16-24UNJFの2種類に分かれています。 ドキュメントでは双方に違いはないように思えますがそれぞれの規格のタップが売られているのでやはり何か違う所があるのでしょうか? UNJはおねじ側の谷の部分に大きな半径を設けているのは分るのですがめねじに関しては谷部分の形状はフラットもしくはラウンドとしかなく、具体的な交差がありません。

  • 皿ねじ用の皿とり形状について

    樹脂部品と板金部品をねじで取り付ける設計をしているところです。樹脂側表面に制約があり、M4皿ねじを使用する必要があって、板金側にねじのタップ、樹脂側で皿とり形状を考えています。 随分前に参考に見た図面が皿ねじのテーパー角度90°に対して、70°になっていました。くざび効果を少なくするためになっていたのか?とも思っていますが確認ができない状況です。 皿とり形状の推奨寸法等があればご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。