• 締切済み

賃借料・地代家賃

はじめまして!会社の経理をしているものですが、ひとつわからないことがありまして皆様のお知恵を拝借したくかきこみました。 当方、毎月のビルの家賃を賃借料で処理しているのですが、最近ビルのオーナー様が亡くなられて供託所のほうへ家賃を供託しておりました。 供託している間も賃借料で処理していたのですが、最近そのビルを地元の不動産様が購入してこれからそちらに家賃を払うということになっているのですが、契約がなかなかうまくまとまらずに一ヶ月ほど宙に浮いている状態になってしまっています。 今は帳簿上地代家賃は発生していない状態です。 こういった場合の会計処理を詳しく教えていただきたいです。 また契約がまとまった場合にもともと払っていた敷金等はどのような処理をすればいいのでしょうか?併せて教えていただければ幸いです。 伝え方が下手で申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

賃借料については、新オーナーとの間の契約を締結するまでは従前の賃料を計上するのが良いでしょう。なぜなら、新オーナーとの間の契約を締結するまでは、従前の契約が賃貸人のみ変更された状態で続いているといえるからです。 その際の貸方科目は、賃借料ないし類似のものを後払いするときに御社で使う科目で構いません(なお、未払賃借料の貸方科目について厳密に使い分ける場合には、支払期限前なら「未払費用」、支払期限を過ぎてしまった後は「未払金」を使うのが基本となります)。 もしも、オーナー交替時に遡って賃料が変更されたならば、変更額が確定した時点で仕訳を入れて調整すれば足ります。 他方、敷金については、旧オーナーに対する賃料未払が残っていれば、オーナー変更時にその額を、未払賃料と相殺する形で敷金から差し引いてください。それ以上の仕訳は不要です。なぜなら、法律上、賃貸人変更のときの敷金については、元の賃貸人の未収賃料が残っていればその分を差し引いた額が、そのような未収賃料が無ければ満額が、新たな賃貸人に引き継がれるものとされているからです。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

建物の所有権委譲に関しては 旧オーナー(代理人)と新オーナーの間の引継ぎ如何のことであって、 処理方法は新オーナーの連絡がなければ何も出来ないと思います。 一応、お借りしていることに変わりありませんから、 従来通りの金額を未払費用で立てておいて、 家賃に変動があれば、支払時に調整します。 敷金は保証金で立てておられると思いますが、 未収入金  /  保証金 で差し戻し、 新たな額を 保証金  /  未収入金 としますが、 その場合も、差額が出れば、現預金で調整します。 戻り金があれば、 借方に現預金がきますし、 敷金がUPすれば、追加支払で 貸方に現預金がプラスされます。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

毎月 地代家賃 / 未払金  支払ったとき 未払金 / 現金(又は 預金) 敷金は、契約の内容次第でしょうが、 任意売却で、敷金の額がかわらないとすると、 仕訳はいらないでしょうね。

関連するQ&A

  • 受取家賃と賃借料、地代家賃について

    今年経理を始めたものです。取引銀行に貸借対照表を見せたところ受取家賃について指摘があったので質問します。 会社Aと会社Bがあり役員も全く同じで私が2社とも経理をしています。会社Aは会社Bに外注を出しています。 会社Aの契約でアパート(1)を借り、大家さんに毎月家賃50,000円を会社Aの口座から振り込んでいます。このアパート(1)に住んでいるのは会社Bの従業員です。会社Bは家賃として52,000円を従業員の給与から控除して支払っています。会社Bには受取家賃52,000円の科目が残ります。 銀行から指摘されたのは、アパート(1)は会社Aの契約なので会社Bは会社Aに賃借料を支払わないといけないということでした。 仮に会社Aに賃借料50,000円を支払った場合、差額の2,000円だけを受取家賃にすればいいのでしょうか?仕分けの仕方もよくわかりません。 また会社Aがアパート家賃を大家さんに振り込む時の仕分けは今まで      借          貸    地代家賃       普通預金    50,000 としていました。この仕分けも変わるんですよね? どなたかお教えください。お願いします。

  • 支払調書について

    はじめまして、mother_fxxkingと申します。 さっそくなのですが、支払調書について教えてください。 当社の家賃についてなのですが、前のビルのオーナー様がお亡くなりになられて今まで供託所に地代家賃を供託していました。 九月に新しい不動産屋様がビルを買い上げ契約をしようとしたのですが折り合いがつかず供託していました。 今月に入り新しいビルのオーナー様と折り合いがつきましたので契約を交わすことになったのですが、契約書を9月に遡ってつくり契約しました。 この場合支払調書を作成するに際しまして不都合等当然でますよね?? やはり契約書を現在からのやつに差し替えたほうがいいのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ないのですがご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 地代家賃が変更になった時の帳簿つけに関する質問です

    事務所として借りている地代家賃\156,000が、昨年末の契約更新時に \150,000に値下がりになりました。 仕訳日記には12月分のみ 地代家賃\150,000/普通預金\150,000 となりました。 そのまま青色申告の決算をしたら(ソフトは"やよいの青色申告"です。) <B202:内訳金額の合計が損益計算書の金額と一致していません。> という、エラーが出てしまい。 青色申告決算書3ページ目の<地代家賃の内訳>の部分に 合計金額 \1,872,000  損益計算書との差額 -\6,000 となっています。 帳簿の何処を変更したら、良いのでしょうか? ちなみに地代家賃の内訳欄には<本年中の賃借料・権利料金等>枠に\1,872,000 <左の賃貸料のうち必要経費算入額>枠に\1,872,000 となっています。 大変恐れ入りますが、帳簿のつけ方を教えて下さい。

  • 地代について教えて下さい。

    ただいま土地をビル会社にかしています。そして地代をいただいています。 最近上のビル会社が不景気でビルも穴あき状態で苦しいので 地代を下げてくれないかといってきました。 これには応じなくてはいけないのでしょうか。 ビルの経営が悪いだけで、私はビルに土地を貸しているのですから 初めに決めた地代を変える必要はないとおもうのですが どうか教えて下さい。

  • 地代家賃について

    12月決算法人で、事務所の家賃を月98,000円ずつ支払っておりましたが、9月分から50,000円になりました。 この場合、急に家賃金額を変えることは将来調査が入った時に指摘されるのでしょうか? 又、『土地賃借契約書』を作成しなおした方がいいのでしょうか?

  • 勘定科目内訳書の地代家賃等の内訳書について

    会社で従業員の車を借りていて、勘定科目は賃借料を使っています。 他に地代や家賃の支払いはありません。 この場合は、法人税の申告書と一緒に提出する勘定科目内訳書の地代家賃等の内訳書には何も記載する必要がなく、提出もしなくていいということでよいのでしょうか?

  • 法人の【地代家賃等の内訳書】の書き方について

    はじめまして。 法人の決算の際提出する書類の中の、【地代家賃等の内訳書】の書き方について、不明点があり質問させていただきました。 法人成りをしまして、社長(個人)の賃貸契約の物件を自宅兼事務所という形で現在事業を行っています。 毎月、家賃按分費を「仕訳:地代家賃」として処理し、社長の口座に振り込んでいます。 【地代家賃等の内訳書】へ記載する際、 「貸主の名称(氏名)・貸主の所在地(住所)」の欄は、この場合、社長の名前と住所(自宅兼事務所ですので、事務所住所と貸主住所が同じになってしまいますが…)を記載する形でよろしいのでしょうか。 それとも、管理会社等を記載するのでしょうか。 初歩的な質問で誠に恐縮ですが、何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 上がビルの地代についてお願いします。

    どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 ある土地を持っています。その上にビルが建っています。 このテナントビルの持ち主から地代をいただいています。 最近、このビルを壊す話が来ました。 立て直すとも何ともまだ返事がきませんが その6階建てのビルを壊す間ビルの持ち主は 収入がないので地代を払えませんという通知がきました。 一応弁護士さんを立てるつもりですが。その前に少し どなたか知識を下さい。 (1)ビルが壊す間は持ち主さんは土地の持ち主に地代を 払わなくてもいいものなのでしょうか? (2)又もしビルの収入がないとしても更地になるまでは 地代は、普通考えてもいただけると思うのですが。 もらえないものなのでしょうか? (3)又この地代は母からの相続でしたので契約書はお互い持っていません。 長い間その金額で継がれてきました。それを理由に 好き勝手できるのでしょうか?相手も持ってないのに。 (4)又更地になって再度ビルの持ち主が新しくビルを建てた時 改めて契約を更新したいと思っていますが、これらは誰にお願いするのが 一番確かでしょうか?以前は古いビルでしたが新しくなると 収入があろうがなかろうがこちらの相場で契約を結ぶことが 可能でしょうか?相手が応じなかった場合どうすれば いいでしょうか? (5)又以前の昔の低い地代を再度言ってくる可能性は あるでしょうか?その場合こちらの意見が通るまで待つつもりですが その間の地代はどうなるのでしょうか? (6)又更地のまま放置された場合でもこちらは土地を売るつもりはなく ずっと持って置くつもりです。その場合もちろん固定資産税も 払って行くつもりですが。その場合住居ではないので何か損をするとか 不都合なことは出てくるでしょうか?どのように活用すれば 一番いいのかもアドバイスいただければ有り難いです。 一応(1)~(6)迄の回答をいただきたいのですが。 最後に特に生活する上にこれからも更地になっても地代が無くても 生活していけるので、出来るだけ残しておきたいと考えているのですが 商業地では一等地にあると思うので買いたい人が出てきても 税金を沢山払う事を思うと又地代をもらえるようになるまで 頑張りたいと思っています。そうやって代々残してやりたいのですが。 どなたか回答とアドバイス どうかよろしくお願いします。

  • 地代家賃等の内訳書について

    初めて法人税の申告をします。 「地代家賃等の内訳書」の書き方について教えてください。 法人が賃貸契約した家を自宅兼事務所として使っています。 家賃は133,000円です。大家さんへの支払は会社の口座から行い、事業主の給与(役員報酬)から毎月50,000円を家賃として給与天引しています。 その場合、 家賃 133,000×12か月分=1,596,000円 (貸主:大家さん) だけ記載すれば良いのか、 それとも追記で ▲給与天引家賃  50,000×12ヶ月=▲600,000円  販管費家賃   996,000円 というように書き、 「販売費及び一般管理費」の家賃と金額を合わせて記載したほうが良いのでしょうか? また、礼金1ヶ月分133,000円も「地代家賃」として計上してしまっているのですが、それで大丈夫でしょうか?

  • 供託をすると言って家賃を支払わず、実際に供託もしない賃借人

    平成20年5月22日に投稿しました現在訴訟をしている家賃滞納の賃借人の件で再度ご質問させて頂きます。 全部で3回口頭弁論を行い、現在も継続中ですが、被告は未払い家賃の存在は認めており、「家賃は分割なら払うと言っているのに家主が受け取らない(事実無根です)、こちらは供託でも何でもする意思はある」と言うのです。 もし本当に供託をする気があるのなら、是非とも供託してもらいたいですが(家賃が1年以上支払われていない事も考えて、裁判所への好印象を売り込むためだけに言っているものと思われますが)、裁判所から、被告に「それなら供託しなさい」と指示する事は出来るのでしょうか。また、原告から裁判所に対して、そのように被告に告げて欲しい旨請求していけるのでしょうか。その場合、受領拒否があった事を原告が認める事となり、原告に不利益となる事はないでしょうか。 民法494条の規定でも「供託して債務を免れる事が『できる』」と あるので、強制する事は難しいのかもしれませんが、少しでも早く訴訟が終わるように、出来る限りの事はしていきたいと考えておりますので、ご存知でしたらご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう