• ベストアンサー

欠勤(遅刻・早退)するのに理由は必要?

20代後半派遣社員の女性です。 私の派遣先の会社では、有休を取得するときは 「有休取得表」を上司に提出して印を貰えば、 特に何に使うかはいわなくても良いことに なっています。 ただ、私は派遣社員なので社員の方に比べて有休が少ないです。 半休もありません。 私は欠勤扱いでもいいのでお休みを頂きたい時があるのですが、 「欠勤」の場合、理由を言わないといけないのかな?と 思いなかなか実行できません。 遅刻して行きたいときも、社員の方はAM休とすれば 何も言われませんが、 半休がない人の場合は、理由がいるのでしょうか? 正直あまり理由を言いたくないときもありますし、 かといってうそつくのもなんだか・・と思ってしまいます。 もちろん業務を調整した上で、 社員の方の有休日数内くらいを考えているのですが。。 周囲に、似たような雇用形態の派遣社員がおりません。 アドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 質問者様は派遣会社と雇用契約関係にありますので派遣先の雇用形態は全く関係ないように思えます。  派遣会社に今一度、質問者様の労働条件を確認され、その条件に沿って休む分には問題ないと思います。心配なら派遣会社から派遣先に質問者様の休みの取り方を確認してもらえればよいと思います。

raincoat
質問者

お礼

実際雇用関係にあるのは派遣会社となんですが、 何かあって連絡しても、 「派遣先の方に良いといわれているならいいですよ」 と言われますし、私も普段は派遣先のスタイルに合わせております。 確かに、まずは派遣会社に確認してみなくてはいけませんね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#45642
noname#45642
回答No.2

派遣先や派遣元との契約内容はどのようになっているのでしょう? 派遣会社の担当者に聞いてみましょう。

raincoat
質問者

お礼

契約書には休みのとり方までは書いていませんでした。 やはり何でも派遣会社を通すものなんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早退・遅刻と欠勤の計算方法

    従業員が欠勤・早退しました。 これまで、欠勤があった場合には基本給÷その月の所定労働日数×欠勤日数で求めていました。 【(例)230,000円÷22日=10,454円(端数切捨て)×欠勤日数】 月所定日数22日 遅刻があったっ場合は大抵10分程度なので見逃していたり、早退の場合は有給の半休を取る形でした。 今回、有給のない従業員が欠勤・早退し、計算方法で悩んでいます。 以前別の従業員の欠勤控除を上記の通りで行っているので、今回の社員の欠勤控除も上記 で行おうと思っているのですが、早退(遅刻)の場合はどういった処理が正しいでしょうか。 早退・遅刻の場合下記がスタンダードですよね。 1ヶ月の給与額÷1年間の月平均所定労働時間数(※)×遅刻・早退の時間数 ※1年間の月平均所定労働時間数            (365-年間休日数)×1日の所定労働時間÷12 当社の欠勤控除が1年間の月平均の日数で求めてない以上、早退を月平均で求めてしまうと矛盾しているように思います。 早退(遅刻)の計算をその月の所定労働日数で求めることも可能ですか? 【(例)230,000円÷22日=10,454円  10,454÷8時間=1,306円×早退(遅刻)時間】                              ※月所定日数22日・1日8時間労働 欠勤の場合でもそうですが、この計算方法の場合その月によって控除する金額が変動しますが、欠勤控除の計算とも合いしっくりくる気がします。 本来あるまじき事ですが、早退等の就業規則が定まっておらず困っております。 お手数ではございますがご教授頂けると幸いです。

  • 半休や遅刻・早退・外出の扱いについて

    お世話になります。 零細企業の経営者です。 いままではパートばかりの職場で、今回初めて日給月給制の正社員をやとったため、 欠勤や遅刻・早退・外出の扱いについてよく分からない事があるため質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今までは時給制のパートさんばかりだったので、半休・遅刻・早退・外出はタイムカードを押してもらっていればそれで済む話だったのですが、 正社員の場合はそれぞれどうなるのでしょうか? 完全な欠勤は年休を割り当てればいいですし、年休がなくなれば減給すればいいのは分かるのですが、 例えば半休の場合はどうなのでしょうか? (労働者の同意があれば)、半日有給制みたいなものを導入して半休+半休=有給一日消化扱いにすればいいのでしょうか? ただ、もっと細かくいうと30分の遅刻、1時間外出の場合は? 今雇っている人は真面目な方なので遅刻とかもないのですが、 これからどんな人が入社するかも分からないのでルールを細かく決めておきたいと思っています。

  • 遅刻や休みの理由は聞いてもいいでしょうか?

    ちょっと気になるので質問させてください。 半年前に同じ部署に派遣の女性が入りました。私も派遣です。 彼女は入って1,2ヶ月した頃から月に3,4回遅刻や午前半休、そのまま結局休むと言ったことをします。連絡は当日の朝電話をしてきて、その際「今日は午前半休します。よろしくお願いします」といった感じで、理由は一切言いません。 最初は何か言いづらい事情でもあるのかと思い、私もあまり深く詮索するのは悪いかと思って、とりあえずそのまま社員の人には伝えてました。でもどうもそんな深い事情があるような感じではなさそうです。仕事で一段落してた様子の昨日も「今日は午前半休します」と明るく元気に電話してきました。多分とりあえず余裕があるから今日は午前半休しようって感じだと思います。 私も含め社員の方なども「具合が悪い」「病院で」「急用で」など一応理由を言うので、余計なんか違和感があります。私としては具合が悪ければそのまま休むこともあるかもしれない、次の日も休むかもしれない・・・とも思えるし、用事だったら体調には関係ないな、などその後の見通しもたつような気もすると思うんです。基本的には私とは別の仕事をしているので、私の仕事には影響はあまりないのですが。 もともと彼女は働き始めの当初から居眠りしたり、5~15分程度の遅刻をしてます。社員の方はフレックスで10時~、私と彼女は9時~出社なので、私以外の人は遅刻などは分からない状態でした。 ある日30分も連絡もなく遅れた時には私もこれはあまりにもひどいと思い「遅れる時は電話してください」と言って、その後はそこまでの遅刻はなくなりましたが、1,2時間の遅刻の時は電話してくるようになりました。その後居眠りや遅刻に関しては派遣会社に伝えて、派遣の担当から注意してもらい少しはマシになりました。でもまだ10分程度の遅刻はしますが・・・。 そんな感じでちょっと非常識なところがある感じの人なのですが、今回の理由を言わない件も普通は言うと思うのですが、でも言わない場合聞いてもいいのか気になってます。電話を受けて社員の方に伝言する立場として、理由を聞いてもいいんでしょうか。それとも派遣会社に伝えた方がいいんでしょうか(派遣会社には彼女は休みの度に連絡はしてません)。一応電話はしてくるだけに、派遣会社に理由を言わないこと言うべきなのかとも考えてしまいます・・・。ご意見よろしくお願いします。

  • 遅刻・早退の控除計算について

    教えてください。 中小企業で給与計算を担当しています。 就労時間は、9:00~17:00の7時間。 12:00~12:59は、休憩時間となっており、外出も可能です。 有給休暇のみ半休の制度があり、 午前有休を取得する場合は、13:00迄に出社すればOKです。 午後有休を取得する場合は、12:00で退社すればOKです。 *午前有休だと13:00~17:00の4時間労働。  午後有休では9:00~12:00の3時間労働となります。  午前有休の方が1時間労働時間が短いという不公平感もありますが、  それはそういうもの、として、納得して取得しています。 相談したい内容は、有給休暇残日数が無い場合の、半休の計算方法です。 有給休暇が無い人の場合、 午前休暇を取る場合、全時間を遅刻とみなしています。 午後休暇を取る場合、全時間を早退とみなしています。 ですので「遅刻届」または「早退届」なる物を提出して貰っています。 今回のケースは、「遅刻」のケースなのですが、 遅刻時間を12:00にして提出しており、11:58に出社しました。 そして、12:00~13:00まで、休憩を取り、 実際に仕事に就いたのは13:00からです。 労働基準法によると、 6時間以上の勤務で45分の休憩を与えなければならないと 聞いた事があります。 この場合、12:00~17:00だと5時間の勤務ですので、 休憩を与える義務は無いように思うのですが 12:00~13:00を休憩として良いのでしょうか? 会社で別部署の方に相談したのですが 個人的には「遅刻」して12:00に出社するならば、 12:00から勤務すべきと言っていました。 ですが、12:00~12:59は一斉に休憩を取っているので、 休憩を取っても問題ないようにも思います。 というか、食事を摂った上で、12:59までに出社してくれれば 何の迷いも無く給与計算出来るのに・・・と思ってしまいました。 多分、届けを出した本人は、休憩分も1時間の労働時間だという認識の元に 12:00前に出社し、昼休憩を取っているのだと思います。 また、今回と逆のケースで午後休を取得する為に13:00早退と届けを出し、 12:00~13:00に昼休憩を取るのも有りなのかどうかを、 (実際の勤務は12:00までしかしていない状態で  昼食を取り13:00にタイムカードを打刻して退社するのを) どう判断すべきなのかわかりません。 たった1時間ですので、金額にして1000円~1500円程度の話です。 それぐらいどっちでもいいよ、とも思ってしまいます。 自分や、相談した別部署の方の認識がOKなのか、NGなのか、わかりません。 各社の判断に任せられる所であれば、社長の判断次第なのでしょうが、 他の会社で給与計算を担当されている方はどのように判断なさいますか? 一般論で結構ですので、教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 遅刻したら有休?

    遅刻したら有休? 先月、主人が疾病で5日間ほど休みました。が、計算ではまだ有休が残っているはずでした。 しかし、今月、主人の給料が何万も欠勤控除されていたので会社の経理に問合せたところ、 一時間でも遅刻したら有休一日扱いになると言われたそうですが、そんなことってあるのでしょうか。 主人は持病もあり通院してから出社することもあるのですが、給与明細上は、そういった場合は 有休取得日数のところに、2.2日とか、1.5日などと記載されています。 その小数点まで足して今までは計算しており、今年はまだ計算上大丈夫とふんでいたら多額の 欠勤控除がありとてもショックです。 主人の会社には遅刻・早退届けはなく、少しでも遅刻したら有休申請書を出すように言われている そうです。 しかし、去年までは小数点ごと足してこちらの計算と合っていたのに、今年は本当に少しでも遅刻したら 一日有休扱いになっているようです。 このように遅刻を認めず有休にしてしまう、というようなことは法的にはありなのでしょうか。

  • 遅刻・早退は終日の欠勤とみなされる?

    現在、1年契約の契約社員として、年俸制で働いています。 年俸制ですので、賞与、休日出勤手当て、残業手当て等は支給されません(契約書に記載があります)。 有給は労働基準法どおりに与えられますが、終日の有給のみで半日など分割請求は出来ません。 最近、数時間どうしても仕事を抜けなければならない用があり、有給を申請するのがもったいないので、早退や遅刻と申請しました。 ところが、数時間の早退や遅刻でも終日の欠勤となり、一日分の賃金が差し引かれるようなのです。 ちなみに、早退や遅刻した場合の取り扱いについては、契約書に記載がありません。 これは法的に正しいのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • アルバイトの欠勤、遅刻。

    正社員20人程度の会社を営んでおります。 3ヶ月の試用期間を設けて中途採用をした人がいるのですが、一週間のうち1回はお休みや早退、遅刻があります。理由は病気など、しょうがないものなだし、勤務態度は常識的で悪くはないのでうそをついているとは思っていません。 しかし、別の問題ですが、この人の給与をつけるときこの欠勤や遅刻、早退の埋め合わせとして時間外手当を当てたいと思っています。 今この人の給与体制はアルバイトと同じで定時内は800円、時間外は1000円ということになっています。 つまりこの1000円の時間帯を休んでいた時間にあてて補ってもらうのは間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「急用で」と言う欠勤・遅刻理由

    当日欠勤する場合や 当日遅刻する場合に 「急用ができたから」と言う理由で休んでくる社員がいるのですが これってありなのでしょうか? 勤務時間前に連絡をしているので 無断欠勤や無断遅刻ではないのですが 何かと「急用の為」と言ってます。 その後出社し上司へ報告する際も 「急用だった為」と内容を言いません。 上司も聞きません。 その人が居なければ 仕事がこっち(私)に降りかかるので迷惑です。 私は、急用の内容が気になるただの知りたがりではなく 「急用で」と言う言葉を使えば何でも許されるのが 納得できないです。 寝坊しても、二日酔いで具合が悪くても、 寝不足でもっと寝たくても、 遊びに行く用事が出来ても、 全て「急用で」と言えば許されてしまうのが 普通なのでしょうか? うちの会社は 個人情報とかプライバシーなどに敏感な企業なので 上司自身も 本人から言ってこなければ あまり掘り下げて追及しないと思います。 皆さんの会社はどうですか? うちの会社は普通なのでしょうか?

  • 管理監督者の有休と欠勤

    完全に管理監督者であると会社側が位置付けしている人間でという想定での質問です。(つまり、それなりの給料、経営者と一体になり様々な決定権を有する。そして、残業は無し。) ※このご回答中に「管理者」か「管理監督者」かの区分けの話題はなるべく抜きでお願いします。 こういう人間が有休取得日数、遅刻、早退の管理をされています。 1)そもそも、上記の管理監督者というのは出退勤の時間等に対しある程度の自由度を持たされていると思っております。これひとつだけ、つまり出退勤の自由度が無い(例えば、必ず9:00に出社しなければならないと指示されている。)だけで、管理監督者とは言えず=残業代ありの単なる管理者 or 一般社員扱いという認識であってますか? 2)上記の有休取得日数、遅刻、早退の管理が管理監督者と言われるものに対し存在するというのは、法律的にどうなのでしょうか?この件は会社毎のルールに委ねられているという事なのでしょうか? 特にこういう人間に対し有休が存在する事自体に違和感を感じます。存在する事自体は別にいいのですが、逆にこれを超えて休む場合に、一般社員と同じ境遇になる足かせな気がします。 (いっそ有休無しの方がすっきりする。) 3)上記2)は単に履歴として会社側が管理している情報だけという事であればまだいいのですが、例えば、有休日数消化してしまい、いわゆる欠勤になった場合、あるいは遅刻、早退をした場合にペナルティが発生するとしたら、この場合は法律的にどうなのでしょうか?これもやはり会社毎のルールという事でしょうか? 勿論、常識的に会社側に事前に連絡を入れる、他人の作業の遅延等、全く無関係で影響を与えないという前提で、欠勤、遅刻、早退をした場合の話しです。 色々とサイトを見ましたが、今ひとつ真実がわかりません。 明確なご回答よろしくお願いします。

  • 派遣社員のやむをえない遅刻・早退について

    現在、派遣社員で働いています。 今まで、病院や持病等でやむをえず遅刻・早退するのは許されていました。(時給制なのでお給料は発生せず。) 事前連絡を派遣元・派遣先にしてでの遅刻・早退です。 それが、今月に入っていきなり遅刻・早退するなら有給で1日休めという話になりました。 派遣元企業として有給を時間で割るということはしておらず、今後そういう話になると病院に行ったり、会社で定められた健康診断を受けに行くのすら1日有給を使えということです。 やむをえずの遅刻や早退も有給取得の1日休暇にせよ。というのは認められる行為なのでしょうか。

専門家に質問してみよう