• ベストアンサー

電源が落ちる

ro-suの回答

  • ro-su
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.1

電源を入れた後、ディスプレイには何もでないので しょうか? そうならば、デバイス関係を疑うのが先決かと。 ・CPUがしっかり刺さっていない ・IDEのケーブルが抜けている 等です。 自分はCPUがしっかり刺さってなくて、画面に 何もでないという経験を何度もしました。(汗)

artist0
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 それにしても皆様速いレスですね。 >電源を入れた後、ディスプレイには何もでないので >しょうか? 電源が入っている間は映ります。 現在原因を探っているのですが、 オーバーヒートの疑いがあります。 というのは、最初に電源を入れたときよりも、 電源が落ちた後に、電源を入れなおしたときのほうが、 速く落ちるからです。 まだまだ皆さんの意見を参考に原因を探ってみます。

関連するQ&A

  • midi の演奏でフリーズ

    AudigyでMIDIを再生すると 数秒後にフリーズするという現象で困っています。 WAVやMP3は問題なく再生できます。 マザーボード:GIGABYTE GA-8IGX CPU:Pentium4 2.0AGHz メモリ:DDR 266 SDRAM 512MB プライマリ・マスター HDD:Ultra ATA/100 5400rpm 80GB プライマリ・スレーブ HDD:Ultra ATA/100 7200rpm 40GB セカンダリ・マスター DVD:I・O DATA ATAPI DVD―AB16A サウンド:Sound Blaster Audigy Platinum eX FDD:ミツミ D353(+3モード対応キット) OS:WIN98SE

  • Sound Blasterのサウンドカードについて

    サウンドカードで、Sound BlasterのAudigy PlatinumかAudigy2 Platinumを買おうと思ってるのですが、メーカーのホームページには2の方しかなくて両者の違いがいまいちつかめません。ご存知の方いましたらお願いいたします^ ^

  • Sound Blaster Audigy Platinumを入れると、EasyCDでCDRを書き込めない。。

    Sound Blaster Audigy Platinumを購入し、インストールしたのですが、 それ以降、EasyCD Createrで音楽CDがすべて書き込みに失敗するようになってしまいました。 CDの書き込みの最初のTOCの書き込み中に必ず止まってしまいます。 Sound Blaster Audigy PlatinumのドライバだけをインストールしてるだけならCDは書き込めるのですが、 Sound Blaster Audigy Platinumのユーティリティを入れたとたん、書き込めなくなります。 「ならば、ユーティリティをいれずに使えばいいじゃないか」とも思うのですが、 せっかく高いお金を出して買ったので、使用できるようにならないかと思い質問させていただきました。 同じような体験されたかた、アドバイスをお持ちの方、何卒よろしくお願いいたします。 私のマシンはDELL DIMENSION8100 WindowsXP EasyCDはバージョンは5.XXの最新版です。

  • 電源が足りてない?

    なにもしてない状態でPCがフリーズすることがあります。 フリーズする前にDVDのほうから「カタカタ」っとアクセス音?がします。 [スペック] CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 3Ghz メモリ:4GB DDR2 SDRAM 2GB×2 デュアルチャンネル HDD:内臓3台 SATA合計2.5T サウンドカード:Sound Blaster Audigy SE グラフィックカード:GeForce GTS250 512MB DVDマルチドライブ 電源 550W これって電源足りてるのでしょうか…? 電源のことはよくわからないので教えていただけると助かります。

  • PC~MDコンポへ音を流す

    サウンドカードのCREATIVE Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum 型番:SBAGY2ZPTを使っているんですが、 MDコンポからも同時に音を流そうと思い、光ケーブルを接続してみたのですが、音が出ません…ちゃんと、サウンドボード側はOPTICAL OUTに接続してありますしケーブルの断絶はないので、何が原因なのでしょうか?PC側で設定が必要なのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • ドライブを認識できません。

    自作パソコンですがDVDドライブをバイオスが認識しません。 F8を押し起動選択画面では表示されますがOSのインストールを始めると立ち上がらず強制終了 バイオス画面のBoot Device Priorityでは表示されているが、MenuではプライマリーのマスターHDDは認識していますが、セカンダリーのマスターDVDドライブは認識できず[Not Detected]になってしまいます。 AMIバイオスは初めてで、何か設定が間違っているのでしょうか? DVDは他のPCで起動する事を確認しています。 どなたか教えて下さい マザー:ASUS P5LD2-VM CPU:E6600 メモリー:1G

  • サウンドカードとスピーカを買い換えたい。

    自作PCを使っているのですが 予算の都合でサウンド関係をケチっていたので 今回、少し奮発してグレードアップさせようと思っています。 で、サウンドカードは CREATIVEの「Sound Blaster Audigy Platinum」にしようと思っているのですが 問題はスピーカーです。 YAMAHAのYST-MS55DWにしようかな~と思っているのですが お勧め等あります? 用途はゲームとCD、DVD鑑賞なんですが・・・ 部屋の都合で、5つとかのスピーカーは置けません。 あと、USB接続タイプとかありますけど、どう違うんでしょうか? 変な先入観だと思うんですが、サウンドカードとスピーカーの接続 ケーブルを直に繋がないと、サウンドカードの力が発揮されないような 気がしてしまって・・・。  USBでも、問題なくサウンドカードの力を使うこと出来ますよね?

  • DVDドライブが認識されなくなりました

    HDDを増設しようとしたところ、プライマリのマスターにHDDが、同じくスレーブにDVDドライブが接続されていました。セカンダリの端子は空いていました。そこでプライマリのマスターに元のHDD,同じくスレーブに増設HDD,セカンダリのマスターにDVDドライブを接続しました。HDDは認識しましたがDVDドライブが認識しません。何が原因でしょうか。 仕様は  自作PC  OS:indows XP SP2  メモリ:640MB  CPU:Pentium3 500MHZ  M/B:AOpen AX6BC DVDドライブ:I.Oデータ ABR-4P  以上です。よろしくお願いします。

  • 電源が切れません。

    I,O.DATAの外づけHDD HDC-U250の電源がパソコンの電源を落としても切れません。電源連動機能が機能していないようです。解決方法を教えてください。環境 XP SP2 Dell Dimension8200 メモリー1G USBハブに接続。ハブには他にHDD DVD-RAMドライブ(I.O.DATA DVR-UEH4)も使用しています。ウイルスバスターを常駐させています。

  • DVDドライブの交換後の設定について

    NECパソコン:PC-VL5907D(PC-VL5707Dのスーパーマルチドライブ版)のDVDドライブを、GSA4040Bから、I-O DATAのDVR-AN18GLVに交換したのですが、 BIOSの設定においてセカンダリマスタを自動に設定すると、ウルトラDMAモードが2に設定されてしまいますが、取り外し可能ATAPIや取り外し可能IDE,CD-ROMなどに変更すると、ウルトラDMAモード4を選択できます。 DVR-AN18GLVがウルトラDMAモード4をサポートしているので、取り外し可能ATAPIや取り外し可能IDE,CD-ROMに設定したいのですが可能でしょうか?(チップセットもウルトラDMAモード6まで対応しているみたいです:SiS651/962L) また、向学のため、BIOSのセカンダリマスタ設定における「マルチセクタ転送」「LBAモード制御」「転送モード」についても理解した上で可能なら変更しようと思うのですが、お教えください。