- ベストアンサー
- 困ってます
PC~MDコンポへ音を流す
サウンドカードのCREATIVE Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum 型番:SBAGY2ZPTを使っているんですが、 MDコンポからも同時に音を流そうと思い、光ケーブルを接続してみたのですが、音が出ません…ちゃんと、サウンドボード側はOPTICAL OUTに接続してありますしケーブルの断絶はないので、何が原因なのでしょうか?PC側で設定が必要なのでしょうか?ご存知の方教えてください。

- 回答数3
- 閲覧数275
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- megawind
- ベストアンサー率39% (101/255)
MD録音・一時停止状態にしても音は出ないですか? MDコンボの表示にデジタルロック出てますか? (デジタルロックはデジタル信号を自動検出した時表示されます)取り扱い説明書には載ってませんか? うちもPCスピーカーとアンプ両方音出しています。 この場合はサウンドカードにX2ミニプラグアダプタを使います。↓URLのものです。アンプ側はミニ→RCAケーブルを使い、外部入力につなぐ。
関連するQ&A
- PCとコンポの接続方法。
PCの音をコンポのスピーカーから流れるようにしたいのですが、配線がまったくわからずに困っています。 PCはDELLでサウンドカードは「Creative Sound Blaster Audigy 2TM ZS PCIサウンドカード」がついています。 コンポはONKYOのFR-S7GX(Y)です。 まったくの初心者ですのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- PCの音楽をMDコンポで再生(光ケーブル使用)
パソコン内の音楽をMDコンポで聴きたいので、サウンドカードを使って光ケーブルで繋いだのですが、コンポから音が全く出ません。 接続方法は、 ノートPC-FMV-BIBLO NB55GT →クリエイティブSound Blaster LX(光出力) →MDコンポ-パナソニックのSC-PM37MD(光入力) となっています。 ケーブルの先端からは赤い光が出ているので、出力はされているはずなのですが・・・ 同じコンポをPS2と光接続したときには正常に音が流れたので、コンポには異常は無さそうでした。 サウンドブラスターはスイッチをデジタル/アナログに入れ、天面の緑のライトも点滅しています。ヘッドフォンを付ければ音は聞こえますが、コンポからは何も聞こえない状態です。 周波数等の問題なのか、サウンドカードを使った場合このコンポでは再生できないのかわかりません。 対処法がおわかりになる方がおられましたら教えてください。 また、サウンドブラスターLXでもMDの音をPCに録音することは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- サウンドカード
- レコードプレーヤーの音をPCに取り込む
レコードプレーヤーの音を コンポから赤白のアナログのラインケーブル使用してPCに取り込んでいますが PCで再生した際に音質がおちてしまいます。 それで色々助言をいただいたり調べてみた結果 どうやらPC側のサウンドカードに原因があるとの事でしたので早々にも外部接続できるサウンドカードを購入しようと 探してみた所「Sound Blaster Audigy 2 Notebook」と言うものを発見しました。 下記が参考サイトです。 しかしながら本当にこれで解決するものなのか不安です^^; どなたかご意見をいただけると助かります。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10769
- 締切済み
- オーディオ
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- megawind
- ベストアンサー率39% (101/255)
CREATIVE AUDIOHQのデバイスコントロール→サンプリングレートタグのPCMサンプリングレートを48Kに変えて見て下さい。96Kにするとアンプ側対応してなければ音は出ないです。
- 回答No.1
- megawind
- ベストアンサー率39% (101/255)
サウンドカードのデジタル出力ONになっていますか? お持ちのMDコンボの型番は?ものによってデジタル入力の音はMDのREC・PAUSE時かREC時しか出ません。 その入力は外部デジタル入力ではなく、MD録音用ではないですか? というよりデジタルで音出す理由はなんですか?アナログじゃだめですか?
質問者からの補足
MDコンポの型番はSONY CMT-J100です。 別にデジタルじゃなくても良いのですが、PCとMDコンポ、両方から音を同時に出したいのでイヤホン端子は駄目なんです、あとサウンドカードにAUX OUTがないと思います。SPDIF OUTってのならあるんですが…
関連するQ&A
- 音が出ません
NECのTVチューナーから音が出なくなってしまいました。きっかけはサウンドボードを載せたことによると思います。その他の音(Winampや警告音等)はきちんとでます。対処法をお知りの方は御教授お願いします。 CPU:Athlon3000+ OS:WindowsXP SP1 SC:Creative Sound Blaster Audigy LS Digital Audio TVチューナー:SmartVision HG2R
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- MDをPCで聞きたいのですが
MDコンポとPCは光ケーブルでつなぐことができます。PCで流れる音はMDコンポで聞けるのにMDコンポで流れる音はPCで聞けません。どうすればいいでしょうか?ちなみにPCには光ケーブル端子がないのでUSBからデジポートというものを使用して光ケーブルでMDコンポに接続しています。どうすればPCで聞くことができますか?よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- Sound Blasterのサウンドカードについて
サウンドカードで、Sound BlasterのAudigy PlatinumかAudigy2 Platinumを買おうと思ってるのですが、メーカーのホームページには2の方しかなくて両者の違いがいまいちつかめません。ご存知の方いましたらお願いいたします^ ^
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ウーファーがブブブブっと鳴り続けます…
昨日からなのですが、 ウーファーが変な音を出し続けるようになりました。 使用しているスピーカーはCreative Inspire T7900で、サウンドカードはSound Blaster Audigy 2 ZS です。 PCからウーファーをはずしても、電源が入っているとブブブブっと鳴り続けるので、困ってしまいます。 普段から、大音量など聞くなどの、スピーカーに負荷のかかるような事はしてないですし、購入して半年ぐらいしか立っていないので、故障とも思えないのですが。 昨日、エレキギターを繋いで、演奏したのがまずかったのでしょうか?その時も、ボリュームはかなり小さくしていたので、それが原因とも思えないのですが… どなたか、アドバイスをくださいお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 音の違いについて
今までオンボードで音楽を楽しんでいたのですが、今回Creative社の Sound Blaster Audigy4 Pro を購入しました。 サウンドカードからハブまで付属のコードでつなぎ、ハブからステレオミニジャックを使いヘッドホン(audio-technica社の ATH-AD1000 )を使って聴いているのですが オンボードの時との差がよく分かりません。 何も変わらない気がするのですが・・・。 何か接続が間違っていることや、こうやったら音質が変わるなどがありましたら教えていただきたいです。 当方サウンドカードを買うのが始めてで知識がほとんどないので設定とかさっぱりで・・・。
- 締切済み
- サウンドカード
- DOS上で音が出ない
PC-AT版MS-DOS用のゲームを手に入れました。 そのゲームが対応しているのは、 1)AdLib Music Synthesizer Card 2)Roland MT-32 3)Creative Music System/Game Blaster となっております。 さて、そのゲームをWindows98SEがのったDOS/V機でプレイしたいのですが、 音が出ません。 搭載しているサウンドカードはSound Blaster Audigyで、 Windows上では問題なく、音が出ます。 DOS用のドライバはありません。 インターネット上で調べたところ、 Sound Blaster Live!にはDOS用ドライバが ついているらしいのですが、 AudigyはDOS上で使えないのでしょうか?
- 締切済み
- サウンドカード
- 接続方法を教えて下さい
ONKYOのFR-S7GXDV(以下コンポ)とPCのサウンドボードCREATIVE製Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio(以下SB)を相互に光デジタルケーブルで接続してみたのですが、正常に音声が出ません。 止むを得ずSBのLINEOUTとコンポのLINEINだけを接続してあります。この状態でコンポの光デジタルOUTとSBの光デジタルINを接続すると、また正常に音声が出なくなります。同じくこの状態でSBの光デジタルOUTとコンポの光デジタルINを接続すると、コンポのLINE、DIGITALとも正常に音声が出ます。 せめてPCからコンポへはアナログ、コンポからPCへはデジタルで接続したいので宜しくご教授下さい(故障したSOTEC製RD-VH7PCとPCとはこの方法で正常に接続ができていました)。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 5.1サウンドについて
僕は最近、サウンドカードを導入して光ケーブルで5.1のスピーカーと接続したのですが、オンボードとサウンドカード、どちらで5.1環境を作ったほうが良かったのでしょうか? 以前、最近のマザーならサウンドカード(5.1環境を作るとき)は必要ない。みたいな事を言われました。 ちなみにマザーはIntel Augsburg D915GAG サウンドカードはSound BLASTER AUDIGY LSです。
- ベストアンサー
- サウンドカード
- PCの音が出ない
使用パソコン・・・DELL Dimension 8300 使用OS・・・Windows XP service Pack 2 使用サウンドボード・・・Creative SB Audigy 2 OSの再インストールをしてから音が出なくて困っています。 ただし、完全に出ない訳ではなく サウンドボードのドライバをインストール ↓ 音が出る ↓ パソコンを一度切る ↓ 音が出なくなる の繰り返しです。 パソコンを一度切り、再度立ち上げたときに ドライバは正常にインストールされているにもかかわらず音が出なくなるのです。 ボリュームやミュート状態もチェックしましたが、異常はありません。 現状の対処法としてはパソコンを切る前にわざとドライバを削除して 次回立ち上げたときにドライバを再インストールする方法をとっています。 原因、対処法のわかる方、ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- サウンドカード
- ※サウンドカードについて。
ドスパラでBTOパソコンの購入を考えてます。スペックはほぼ決まってるのですが、サウンドカードをオンボードにするかカスタマイズするかで考えてます。 マザーボードはメーカー不明のインテルP45チップセット(ATX)です。 ■オンボード ■ONKYO SE-90PCI ■CREATIVE Sound Blaster Audigy SE ■CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer 単純に値段だけで見ると CREATIVE Sound Blaster Audigy SE なのですが、この4例ではそれぞれどのくらい違うのかなぁ、と思ってます。 もしお時間のほうありましたら回答のほうよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
質問者からの補足
>録音・一時停止状態にしても音は出ないですか? 試してみましたが、駄目でした… 説明書には、他のデッキや、CS/BSデジタルチューナーをつなぐ時に使うとしか書いてないです… ミニプラグアダプタなら確実にできそうです。でもせっかく光デジタルケーブル買ったので… たぶんPC側のoprical outが有効になっていないような気がします…しかしどうやって設定するのかわからないです…それさえわかれば…