• ベストアンサー

[ご]の使い方について

文章の中によく[ご理解][ご案内][ご協力][ご依頼]と記載されている文章がありますが、[ご]を付けることによってどのような意味があるのでしょうか。また、どのような際に使えばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 「ご」は名詞や漢語につく接頭語で、「尊敬語」「謙譲語」「美化語」の用法があります。 1.尊敬語の用法: (1)相手の動作・状態に関する語につき、相手に対する尊敬を意味します。 (2)ご質問文の例は全て尊敬の用法があります。 [ご理解][ご案内][ご協力][ご依頼] これらの動作が、相手の動作である場合は、「ご」は尊敬の接頭語に分類されます。 例: ご理解(ご案内・ご協力)有難うございます。 ご依頼を承りました。 これらの単語は、相手の動作を表しているので、「ご」は尊敬の接頭語になります。 2.謙譲語の用法: (1)自分の動作・状態につき、その動作の対象となる相手に対する謙譲の意味を表します。 (2)ご質問文の中の例からは、「ご理解」「ご依頼」は謙譲の用法はありません。 [ご案内][ご協力] これらの動作が、自分の動作で、相手に対象が向けられる場合は、「ご」は謙譲の接頭語に分類されます。 例: ご案内さしあげます。 ご協力させていただきます。 これらの単語は、相手を対象としている自分の動作なので、相手に対する謙譲の意味を表し、「ご」は謙譲の接頭語になります。 3.美化語の用法: (1)言葉を飾る用法で、相手に失礼にあたらない語法、また自分の教養や品性を高く見せるために使われる語法で、その意味で美化語と呼ばれます。 (2)自分、相手に関わらず、いろいろな名詞に使われます。 例: 飯→ご飯 これらの単語は、それらの所有の対象が自分・相手に拘らず、聞き手への失礼にあたらない配慮をした丁寧な言い方になります。その意味で、丁寧の接頭語と呼ばれることもあります。 また、自分を飾るため(=教養よくみせるため)に言葉を美化して使う場合は、美化の接頭語と呼ばれます。 (3)美化語の場合は、「お」が比較的多く使われています。 例: お話、お店、お菓子 以上ご参考までに。

waesrd2002jp
質問者

補足

ご多忙の中、非常に分かりやすいご回答ありがとうございました。 補足としての再質問になりますが、例えば文章の件名に(案内)と表示させるとしたら(案内)ではなく(ご案内)になるのでしょうか。 例) 平成18年度・・・・・(案内)  × 平成18年度・・・・・(ご案内) ○

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.3です。お返事を有難うございます。一週間ほど旅行のため不在で昨晩自宅に戻ってきため、お返事が遅くなり申し訳ありません。補足質問にお答えします。 ご質問: <例えば文章の件名に(案内)と表示させるとしたら(案内)ではなく(ご案内)になるのでしょうか。 例) 平成18年度・・・・・(案内)  × 平成18年度・・・・・(ご案内) ○> 下の(ご案内)が正しい表記となります。 「(文章にて)案内する」という動作・所為が、相手である読者に対してなされるものであるため、読者に対する敬意が必要になります。 これは、話し言葉でも「(道を)ご案内します」と使われるのと、同じ敬語の用法になります。パンプレッとなどの文章でも、「ご」をつけるのが正しい敬語の使い方といえます。 ご参考までに。

waesrd2002jp
質問者

お礼

この度は、ご多忙の中ご丁寧なご回答をいただき誠にありがたく存じます。ありがとうございました。今後の、参考にさせていただきます。

noname#42105
noname#42105
回答No.2

尊敬、と謙譲、の両用法があります。次のリンクもご覧ください。ただ、すこしわかりにくく書かれてあります。

参考URL:
http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=79
回答No.1

相手に敬意を表するときに使います。 目上の方とお話しするときはなるべくつけるようにしましょう。

関連するQ&A

  • 敬語の「ご」付け過ぎな気はするのですが・・・

    こんにちは 「ご発注いただけます際に、ご依頼書類に ご希望期日のご指定をいただけましたら 調整を致します。」 「ご」×4つ 実際にメールを打っていて、どうにも違和感あって、 自分でも過剰だとは思うのですが、ではどれを外せばいいのか どこを外しても不敬な感じがしてしまいます。 これは何故外す、何故つけるという規則性で教えて頂けますと大変助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 「いちご」の「ご」

    以前、「を」の発音についての質問がありました。 私自身は、「お」ではないと思っていましたので、かなり驚きました。 そして、記憶が甦ったのですが、小学校のころ、「いちご」の「ご」は、正しくは(?)、(昔は、だったかも知れませんが忘れました。)「ご」よりも、こもった発音だと習いました。 文字では書きにくいですが、「ごぉ」「ぐぉ」のような発音です。(口の中の形は「ご」のままで、喉の奥を閉じたまま発音する感じです。) 何か理由か意味があったと思うのですが、ご存知の方いますか? 「いちごぉ」以外にもいくつかあった気がします。 この辺りの事情をご存知でしたら、教えてください。 ちなみに、私も「いちご」は普通に「いちご」と発音します。

  • 敬語「お」「ご」の使いどころについて

    「私どもからのお問い合わせはご覧になりましたか。」のような文を作ったときに、「お問い合わせ」はこちら側の行為だから、「お」をつけるのはおかしい、と指摘されました。 そうかと思い納得していたのですが、「ご連絡差し上げる」とか「ご協力いたします」とかいう文を書いた時に、あれ、これは「お問い合わせ」のときと同じパターンだけど、そんなに変ではないのではないかと思い、ウェブ検索で調べてみました。 すると、この場合の「ご」は謙譲語の意味を持つからこれで良い、というようなことが書いてありました。 それならば、「お問い合わせ」にも同じ理屈が通用するのではと思いこちらも調べてみましたが、これを支持するような結果には出会えていません。 結局、どういう場合に「お」「ご」をつけて良くて、どういう場合につけてはいけないのか分からなくなりました。 今回生じた疑問を中心に、このことについて解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。(この言葉も自分の行為(願う)に「お」を付けているので「お」を付けることが間違いであることの方が少ないのかもしれないと考えてはいますが……)

  • 敬語の使い方についてお尋ねです。

    敬語の使い方についてお尋ねです。 相手からなされる行為での「ご案内」「ご依頼」・・・には敬語として「ご」をつけますが、自分からの行為は「ご」をつけるのは間違いでしょうか? 相手に対して「ご案内いたします」と普通に使われます。では、相手に何か依頼する文書を発送する場合、「ご依頼です」という使い方は間違いでしょうか? 「お願いします」の「お」も自分からなす敬語だと思いますし。 ご教授願います。

  • 「於」 読み方

    案内状などに行事開催場所を記載する時「於」と書かれています。「於いて」の意味であることは理解できますが、声を出して読むときはどのように読めばよいのでしょうか?

  • leading decimalとtrailing zero?

    プレゼン資料の中に、 「用量などを記載する際に leading decimal とtrailing zeroを使用すると 誤読が多くなるので避けましょう」という意味の文章が あります。 文意から、leading decimalとは、 「0.5」と記載するところ「.5」と記載すること trailing zeroとは、「0.5」を「0.50」と記載することと 推測したのですが、この解釈であっているでしょうか。 googleで探したのですが明確なこたえが見つからず。。。 よろしくお願いします。

  • ビジネスメールについて お知恵を貸して下さい。

    ある依頼書の送付をメールと郵送の両方で行うよう、上司に指示をされました。(本当はメールだけで済ませたいのですが、メールが着かなかった時のことを懸念して、郵送でも出すことに決めたようです。返信は郵送ではなく、メールもしくはFAXのみとしているので、依頼相手にとっても本来はメールの方が都合がよいのだと思います。※この依頼書を出す人数は200~250人程度です。) その際、”メールと郵送とで同じ依頼書が届く”ことを記載するよう指示をされ、メールの方には「○○委員の××(←上司の名前)よりお願いがございます。同内容の封書を、本日ご施設宛に発送させていただきましたが、取り急ぎましてメールにてご連絡申し上げます。」という文章を入れるよう言われました。意味は分かるのですが、文章がおかしいのではないかと思い、首をかしげていると「文章は君に任せるから、こういった意味のことをメールに書いて欲しい」ということでした。 この場合、メールにどう書けばよいのでしょうか?(上司の文章で私が特にひっかかっているのは”お願い”という言葉、”取り急ぎましてメールにてご連絡申し上げます”という一文です。上司自身も自身が文章を書くのがうまくないと日頃から公言なさっている方なので、上司の文章を全く残さなくても構いません。) どなたかお知恵・アドバイスをお願い致します。

  • 携帯解約したら差額分を返金するから口座番号聞いておいて、差額分の切手が送られてきました 意味がわかりません。

    ウィルコムの携帯を解約した際に、こちらが払いすぎた差額分を返金しますという通知がきて差額分は数十円なのですが、送られてきた用紙に口座番号等を記載して送り返したのですが、 そのご、その差額の数十円分の切手が送られてきました。 意味がわかりません。なぜ返金の振込みをする為の口座番号を記載する用紙を送ってきておいて、切手で差額分を返金するのでしょうか?????意味がわかりません。口座番号等を書いた意味はなんだったのでしょうか?詐欺? わかりますか?教えてください(T_T)

  • ビジネスレターの添削をお願いします。

    仕事である研究会の査読(演題の審査)依頼に対し、ご快諾の返事をくださった方々にお礼状を書かなければなりません。実際の査読(審査)は3ヶ月くらい先になります。 「拝啓 ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は×××に対し、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、この度は×××の査読依頼に対し、ご快諾の返信FAXをお送りいただき、誠にありがとうございました。スタッフ一同、深く感謝しております。 なお、今大会の演題募集期間は○月○日~○月○日を予定しております。期日が近くなりましたら、また改めてご案内をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 今後も引き続き、×××へのご協力のほど、よろしくお願いいたします。謹白」 あまりにも幼稚な文章で、どう直したらよいのか分からず、本当に困っています。特に”期日が近くなりましたら、また改めてご案内をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。”という文章など、すごく稚拙で自分でも情けなくなります…。 もう少し、文章をきれいにふくらませたお礼状を出したいので、添削(全部書き直しでも構いません)をよろしくお願いいたします。拙いお願いで情けないのですが、本当に困っていますので、どなたかお力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • オークションのメールの文面について 到着とご到着

     オークションのメールのやり取りで、出品者の商品発送案内のメールの中で「商品ご到着後、ご連絡下さい。」などという文面を見かけます。  この文章についてですが、“商品ご到着”ではなくて、“商品到着後”の方が適切なように思えるのですが、ご到着と到着どちらが適切でしょうか?  ご到着が不適切に思う理由としては、商品を送ったのが出品者であるのに、自分の動作に対して“ご”を付けるているからです。  些細なことですが、気になっています。ご回答よろしくお願いします。