• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に心から悩んでいます)

明るい未来を見据えた解決策をお教えください

yochixxの回答

  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.2

いざ会社に入ったら待遇が違うなんてことは日常茶飯事だと思います。 一度痛い目を見ているので以降は、必ず文書化してもらうように 心がけてます。 No1さんが書かれているように口約束でも立証できれば良いのですが・・・ 企画書提出する前に条件を文書化してもらったらどうでしょうか? 文書化してもらえないようだったら、初めからその条件はのめないということですよね。 企画書と時間が無駄になってしまう前にもらった方が良いでしょう

DaimaruDo
質問者

お礼

結局、どうするのが最良なのか、考えることにします。 自分の先見性が甘かったでした。 時間をこれ以上つまらないことで消費するのももったいないので、 気持ちを切り替えて頑張ってみます。 お答え、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入社前のアルバイト

    4月に正社員として入社しましたが、2月と3月の2ヶ月間のみはパチンコ店でアルバイトをして生活をしていました。 その時の月の収入は6万円ほどでした。 そのときの収入も、4月から働き始める会社に報告しなければならないのでしょうか? 報告しないときのデメリットは何かあるのでしょうか・

  • 雇用契約の試用期間内の変更について

    現在、ある会社に試用期間3ヶ月と言う契約で正社員として働いています。 8月上旬から働いているのですが、なぜか先日社長から今日からアルバイトでって言われました。 まだ1ヶ月ちょっとなのにです。 それも突然今日からって、、、生活もありますし、とても困っています。 このような事は許されるのか、駄目な場合どうしたらいいのか、、、 やめるか、アルバイトとして続けるか、、、 でも納得いきません。 ちなみに仕事はきちんとしてました。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 正社員の履歴書と身元保証人について

    先ほど面接に行ってきた会社に書いた 履歴書にアルバイトから正社員になった 職歴を正社員で入社したと書いてしまいました。 正社員で入社した所は本当に働いていたか 以前働いていた仕事場に書類を書いて欲しいと言われました。 雇用保険でばれますよね? 後、正社員で働いたら身元保証人の 書類が欲しいと言われました。 正社員の職歴を変えたので、もし働けたら保証人の人に迷惑をかけてしまいますよね? 辞退するべきでしょうか?

  • 40過ぎて

    学歴もスキルもない人間が吉野家やブックオフにアルバイトとして入社して 社長になれますか? このほかにもアルバイトから(正社員でも可)今から入社して努力したら 社長にまで慣れるチャンスがある企業って日本にありますか? 努力はします。今は何もないだけです。

  • アルバイトで年収120万と103万以下の差

    この度正社員としての内定をいただいたのですが、今年の10月か来年4月のどちらで入社するか迷っています。 会社側からは今年が長期休みを簡単にとれる最後の期間でもあるので4月まで待ってもいいし、早く入社したいのならこの10月から来てもいいといわれています。 4月入社にしたいのなら10月から3月はトレーニングも兼ねて地方支店でアルバイトをさせてくれるそうです。 そこで質問があります。 私は今別口でアルバイトをしているのですが(大学は今年卒業しました)、このままいくと9月31日分までで60万円弱くらいの収入になると思います。 もし10月に正式に入社をすれば、初任給が20万円なので単純に考えて今年1年の収入が120万円弱になります。 そうなると親は私の分の扶養控除(38万円?)が受けられなくなり、私は所得税を払わなくてはならず、また正社員なので自分で保険等にも加入しなければならなくなりますよね? それならば今年は収入が103万を超えないように調整しながらアルバイトとして地方支店で働かせてもらう方が、結果的にうちの家庭に残るお金は多くなるのではないかな、と思うのですが、どうなのでしょうか? 10月入社のお話をいただく前は既に友人と旅行の計画も2つたてていたので、もし10月に正社員になっても来年4月に正社員になっても結局手元に残る収入が大差ないのであれば、4月入社にしたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 採用後に採用取り消しになったのですが・・・。

    長文になりますが、大変困っております。 同じような経験をされた方、もしくはこういう事例に詳しい方が折られましたら至急ご回答いただければ助かります。 私昨年の秋に正社員を退職しアルバイトをしながら転職活動をしていたのですが、この5月に3社から採用を頂くことができました。 その中でも第一志望の会社から6月からの入社も決まり、他社の採用をお断りし、アルバイトも今月いっぱいまでとして新しい仕事への準備も無事終わっていたのですが、本日急遽採用を取り消されてしまいました。 理由としましては親会社から人員の補充があり急遽雇うことが出来なくなったというものでした。 一度採用にしてしまったので違約金として5万円払うと言われたのですがはっきり言って納得できず、返事を保留にしております。 一度採用にしておいて人が雇えたから不採用にするなんてありえるのでしょうか? 私自身その会社で働くつもりは全く無くなったのですが、バイトもやめ、他の採用まで断っているのに違約金で5万円払うから納得してくれと言われても納得できません。 一からバイトを探して、転職先を見つけないといけないので最低でも一か月分の生活費ぐらいは欲しいのですが・・・。 こういった場合どのようにすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 試用期間の延長と減給について

    長くなってしまいますが、正社員候補のアルバイトとして入社した会社について教えていただきたいのですが… 「試用期間3ヶ月」とあったので、入社面接の際に社長に、「正社員になるための条件は?」と聞いたところ、笑われて、「条件なんてない。ただ、会社側とあなたの状況によって様子を見て、延長はある」と口頭で伝えられ、具体的に何か教えてもらえませんでした。採用してくれたので、そのまま会社に入社しました。毎日休まず働き、2ヶ月たったときに社長に呼ばれ面談の場で、 「来月で3ヶ月になるが、今のあなたの状況では来月に正社員になることはない。あと、3ヶ月様子を見たい、またその3ヶ月後にまだ正社員になれなければ、最長1年様子を見たい」と口頭で伝えられ、黙って働き続けていました。 また、半年が過ぎ社長より、口頭で今度は、「今まで正社員候補としての扱いで、最長1年と前回言ったが、△月△日から(←2週間先のこと)、正社員候補ではなく他のアルバイト・パート扱いとして、時給も下がる(具体的に時給200円の減給)。」と理由なく伝えられました。また、「正社員候補ではなくなるが、アルバイトから正社員になる可能性もなくもない」と言われました。 今モメて辞めてしまい、収入がゼロになるのはもっと困るので、もし辞めるのであれば、次のところを見つけてから…と考えています。その減給については、次の給料日に確かめようと確認は取っていません。このような2週間後からの減給というのは、よくあることなのでしょうか? 親に相談したところ、「社会保険もついているし、半年たって有給休暇も出たし、働き続ければいい。」と言われましたが、私としては、収入面で正社員と比べ低いですし、会社近くに引っ越しもしましたが、社員の方にはある住宅手当もアルバイトの私にはありません。 正社員としてなら、今の会社に勤めたいですが、アルバイトとしてなら、不安です。 社会経験がない私を採用してくれ、今の会社にとても感謝しているのですが、他の社会経験が5~10年ある他の正社員の人と比べられ、「他の正社員ほどの働きはまだできていない」と言われるのなら、なぜ面接の際に、そう伝えてくれなかったのか、なぜ採用したのか、正社員でつってアルバイトとしてずっと働いてもらいたいのではないか?と思ってしまいます。 またこの会社の社員の方は皆2~3年で辞めて行きます。そのような会社に少しでも長くいるほうがいいのか、それとも早く辞めて次を探すほうがいいのかと悩んでいます。 正社員候補として採用し、半年経って「アルバイトとして」雇い続ける会社はどうなのでしょうか?教えてください。

  • 労働条件の突然の変更

    労働条件を一方的に変更された! お世話になります。 去る去年12月に秘書としてアルバイトから正社員のルートで ある会社に入社し、昨日で3ヶ月を迎えました。 そんな直近の昨日のできごとです。 私と同じ日に入社した秘書歴20年のベテラン(以下Aさん)と 社長を含めた役員3人に呼び出され、私が20代でまだ若いということ、 秘書歴20年のAさん一人で十分に業務をこなせているということで 私は秘書として不要ということで違う部署への異動となりました。 私は秘書経験がないということを知って会社は私を雇っていたのに、です。 そしてその異動は本日6日付けで部署を変更、ということです。 百歩譲って異動は仕方ないとして、今までの給与には 「秘書手当」として5000円支給されていましたが、 秘書でなくなるため手当がカットされ減給になるとのことです。 私が入社したとき提示された給与では生活ができないため 正社員登用は拒み、時給計算のアルバイトで 雇用形態を続けたいと伝えていました。 それでも正社員登用を迫ってきたため、 「+5000円していただけるなら」ということを伝えると 社長が「秘書手当を5000円つける」ということで私は正社員への登用を承諾しました。 たかが5000円でしょうが、私からしたら大金だったのです。 面談も一方的に社長が半分脅しのように話を進め、 「秘書でなくなるので手当はでない。なんとかがんばって」とだけ言ってきました。 減給ということに動転し、そして拒めば解雇になるかもという恐怖から 仕方なしに「はぁ・・・」と答えましたが納得いきません。 まず、(1)この突然の異動と減給は正当なのでしょうか? ちなみに就業規則はどこかに隠してるのか、あってない状態、 そして入社している現在も雇用契約書が存在しておらずサインしていません。 むろん、今回の異動に関しての詳細や給与に関しての書面もありません。 本日急いで労働基準法や労働契約法に違反している旨と もしそれでも手当カットをするなら労基署と組合に通報する旨を記載した 書面を明日手渡そうと思っています。 しかし自分勝手な社長のことなので拒むことは火を見るよりも明か。 そこで労働審判に申し立てしようと考えています。 そのためなるべく勝てるよう明日呼び出されるであろう面談に対して、 (2)どのように臨めばいいのでしょうか? どうぞお知恵をください。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員は企業に入社した際に就職という言葉を使うと思

    正社員は企業に入社した際に就職という言葉を使うと思いますが、 パート、アルバイト勤務で入社した場合に使う言葉は何になりますか?

  • 相談出来ますか?

    昨年、契約社員で9年間勤務した職場を、リストラされました。1年間毎の契約社員で、精一杯仕事をしてきたと思います。何十年も勤務している正社員のおじさん上司達の中で、正社員以上の仕事をしてきたつもりです。 契約の更新ごとに、正社員は、今度の更新の機会に・・・昇給は・・・他の社員も昇給がないので、契約社員の私の給料をあげるわけにはいかない等と言われ続けてきました。 結局、昨年の4月に業績不振のため全社員の給料カットが言い渡され、私もそれまでは1年毎の契約を半年にされたので会社を去りました。 その会社は、同族経営の会社で社長が私の在職期間中に代わり、20代の前社長の息子が社長になっておりました。 新社長就任後の数年後に社長の知人女性がアルバイトとして入社(その業界の全くの素人)して来ました。 そして、私が退職してのち、その女性は正社員になったのです。聞けば、最初から始めはアルバイトで入社し、1年後に正社員にすると言う話だったとか・・・ このような私が前にいた企業の待遇をどこかの機関に相談して、その機関から私がいた企業に指導をするとか、、、なにかしらのペナルティー的なものを課せるとか出来ますでしょうか?

専門家に質問してみよう