• ベストアンサー

ガラス瓶、コップ等の切断方法は?

atoritaitiの回答

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.4

bc1986さん こんにちは。 1.ダイヤモンドで一周傷を入れる。(テ-ブルの上で ダイアモンドを何かに固定し 手で押さえ気味して コップをぐる-っと回せば綺麗に 一周できます 何周かさせしっかり入れ下さい ) 2.次に残さない方に先ほどの傷から立てに そうですね6等分ぐらいで 傷を入れます。 3.立て傷をいれた半分を沸騰したお湯に浸け 十分暖まったら 氷水に暖めた方を浸けます。 これで立て傷の入った方が 割れるはずです 面取りは 百均にダイアモンドヤスリが有りますのでしっかり取ってください。 端面を綺麗に磨く場合は 3Mにスコッチブライト(ナイロンタワシにセラミックパウダ-を接着した物)があります。 これもコップによって違いますので 安物でテストをやってみてください。保護メガネ 手袋はお忘れなく。

bc1986
質問者

お礼

こんにちは。 丁寧な回答ありがとうございました。 これなら家でできそうです。 輪切りにするには捨て代がいるという事ですね。 スコッチブライトなるものなかなかよさそうなので 使ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ガラス瓶をカットする方法

    一般家庭にある工具で、ガラス瓶のカットの仕方を教えてください。厚さ3mm、周り23cmです。花瓶を作成したいと思います。宜しくお願い致します。

  • 厚めの鉄板の切断方法を教えてください。

    厚めの鉄板の切断方法を教えてください。 厚い鉄板、厚さ20mmぐらいまで、とりあえず素材は普通の鉄か、構造用?の安価な炭素鋼(MonotaROで切り売りしているような)です。切断は直線のみなのですが、厚さが20mmなので、これを個人で切断するのは、現在の手持ちの電動工具では難しいと予想しています(使えそうな手持ち工具:ハンドグラインダー、ジグソー、ドリル、簡易フライス(Proxxon16000、モーター部は90度回して横にすることも可能))。切断長は長くて400mm+αぐらいです。 これから、しばしば切断することがあるので、そのため切断のための電動工具を導入しないとと考えております。一般的に直線にできるだけ正確に切断する方法としてはどのような手段(工具)が個人レベルで、可能でしょうか。バンドソーで可能でしょうか? それともメタルソーなるもの(詳しくはまだ調べていませんが)が必要でしょうか。400mmですので手持ちのフライス盤で浅くなんども往復して切断するということもありかと思いますが、かなり大変そうです。ハンドグラインダーなのでの強引にというのもありかもしれませんが、切断した両方とも使用したいので、切断面、精度等できつそうです(精度的に最低でも0.5mm以下にはしたいです)。お詳しい方、普通どのような方法で切断するのかアドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願い致します。

  • 板ガラスの切断面の処理について

    幅15センチ、厚さ5ミリの板ガラスをガラス切りでカットしましたがうまく行かずペンチで少しずつ削りました。カット面と言うか切断した線が直線ではなく5ミリくらいの凸凹があります。この面をほぼ直線にするにはどうすればいいでしょうか。今、トイシでこすってみましたがうまく行きません。何か方法があれば教えてください。

  • ガラスの切断面の加工について

    ダイアモンドカッターで厚さ3mmの板ガラスを切断しましたが、切り口の処理をどうしたらよいか教えてください.用途は木材の足と組み合わせて、小さな飾り棚を作ろうと思っています.当方の手持ちのツールは(といえるようなものは) ルーター:ダイアモンドポイント・シリコンの研磨用のパーツ ガラス用のダイヤモンド鑢(金属製) サンドペーパー数種 サンドブラスター 彫金用鑢等のセット 位です.きれいに面取りが出来なくても安全に問題が無いくらいになれば満足です.よろしくお願い致します.

  • ガラス面の研磨について

    サンドペーパーでガラス面を研磨しているのですがなかなか曇りが取れません。 一度粗目で削ったものを1000番で透明にしようとしているのですが曇りが取れないのは1000番では粒度が荒すぎるのでしょうか?それとも磨きが足りない? 一応8000番もあるので試してみたのですがこれは明らかに進んでいる気がしない。 ガラス面を透明になるまで磨くにはどれくらいの番手で仕上げればいいでしょうか? なお都合上ゼラニウムなどの研磨剤、グラインダーなどの工具は使用できません。 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 1.5~2mm径ユニクロ線の切断に適した工具を探しています。

    1.5~2mm径ユニクロ線の切断に適した工具を探しています。 コイル状に巻いた状態のものをできるだけ綺麗に切断したいのですが、 手持ちのニッパーでは切断面が山になってしまい、イマイチと感じています。 コイルの径は小さめ(1cm程度)で、切断後に丸カンとして使用します。 できるだけヤスリ等を使わずに垂直に近い断面にするにはどのような工具が良いでしょうか。 予算は3000円以内程度だと嬉しいです。 具体的なお勧め商品がありましたら、メーカー名等併せて教えてください。

  • 円筒形の合板を切断するのに適した工具は?

    円筒形の合板を輪切り状に直線で(なるべく正確に)切断したいのですが、このような作業に適した工具、電動工具などを教えてほしいです。 ホームセンターでは丸ノコを薦められましたが、自分は初心者であり、扱うには危険が伴うことと、騒音(私はマンションに住んでいます)が許容範囲を超えていると思い、購入はしませんでした。やはりのこぎりで地道に切断するしかないのでしょうか.......? 切断する円筒形合板は複数のサイズがあり、円の直径は25cm~60cm・板の厚さは10mm~30mmです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • φ4の純銅棒を綺麗なカット面で切断したい

    φ4純銅を綺麗なカット面でカットする方法を教えて下さい。 まずは普通のニッパーで切断してみましたが、カット面がつぶした様になります。 もちろん切断した後にその切断面を研磨すると真平らになり希望の姿になりますが 少しでも作業性を良くしたいと考えています。 上手にノコ状のもの(パイプカッターなど)でカットすればある程度綺麗な面が出るかも知れませんが その切削作業にてキリコが出てしまうのも、もったいないので出来れば避けたいと考えています。 何らかの方法でカットすれば、綺麗なカット面になる方法を探しています。 それには、特殊工具、特殊設備でもOKです。 宜しくお願いします。

  • ロータリエーエンコーダのスリット円盤はなぜガラスでできているのか?

    回転パルスをひらうロータリーエンコーダで光電式のスリット円盤はなぜガラスでできているのでしょうか?メタルディスクもあるようですが、耐衝撃性などを考えるとガラスではと思うのですが…。やはり製作コスト面で有利だからでしょうか?なにかご存知の方、御回答をお願いいたします。

  • 0.8mm sus316L の丸棒の切断面

    お世話になります。 直径0.8mm sus316L の丸棒の切断面を丸く加工したいです。 具体的にはピアスの軸の部分の先端になります。 切断したままの状態で触ると少し痛いので切断面に丸みをつけたいです。 現在やすりで対応してますが、数量が多いので効率が悪いです。 もっと太い丸棒などは面取りの工具などがあるようですが、このような細いものにはどのような方法がありますでしょうか? 電解研磨をするとある程度滑らかになるのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。