• ベストアンサー

リフレクソロジスト

16772857の回答

  • 16772857
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

リフレクソロジーについてですが、民間資格の場合、取らなくても業務子はできます。取りたかったら取って業務をしてください。 通信でもいいんじゃないですか。通信の方が楽に取れます。実習やスクーリングは少ないですが?

mebmeb
質問者

お礼

ありがとうございます☆今後、ゆっくり考えていきたいと思います!!

関連するQ&A

  • リフレク

    今、フィットネスクラブでフットケアをセルフでやってもらうレッスンを指導していますがリフレクソロジーなどにとっても興味を持ちはまってしまいました。 今は、独学で勉強していますがプロという資格を取りたいな~と思っています!! 取ったからといってサロンに就職するとかは考えていません・・・ 本業はフィットネスインストラクターですから・・・今持っている知識を高め説得力ある指導をしていきたいというのもありますし、取ったからには副業で自宅でちょっと・・・とも考えています!! しかし、とても高いですよね~(;-;) 子供も小さい子が2人いて通うということができませんし、通信を考えています。で、いくつか資料を請求したのですが・・・ (1)一つは、RAJAです。とても惹かれる学校です☆ (2)もう一つは、日本アブソリュートヒーリング協会のものです。こちらは、通信で11万程で取れます。 本業でしない分、(2)の方がお手軽な値段で取れるし・・・でも(1)はとても惹かれるけど本業にしないなら高いかな・・・と迷っています。 リフレクソロジーの業界のことは、さっぱりわかりません。いいアドバイスをいただけたらと思います☆

  • 【法律・ネイルサロン】プロのネイリストさん、プロの

    【法律・ネイルサロン】プロのネイリストさん、プロの法律家さんに質問です。 素人ながら独学で綺麗にネイルが塗れるようになって来たので自分でネイルサロンを開業しようと思ったのですが、ネイルサロンを開業するには国家資格等が必要なのでしょうか? 何も資格なしでもネイルサロンを開業出来るのか法律を教えてください

  • 自宅でまつ毛カールを含むサロンを開業したいのですが・・

    まつ毛カールの講習を修了し、民間資格であるディプロマ(認定証)をサロンからいただきました。 ディプロマを頂く際、これでいつでもサロンが開けるよ!っと簡単に言われたのですが・・・本当に自宅等でサロンを開業してもいいのでしょうか? 施術の経験は3年で100人以上を出張のみで、こなしてはいましたが、どこかその間も、私に指導した方の事があまり信用できなくて、電話もほとんどつながらないので、なかなか詳しい話が聞けなく困っています。他のサロンで、フットケアとハンドケアのディプロマも取得してあります。 (この先、まだ他のサロンでシルキーラッシュ等の講習も考えています。) 民間資格でもサロン開いて良いのでしょうか? どなたか教えて下さい!!宜しくお願い致します☆

  • 開業が条件の資格と就職

    現在、無職で就職活動中の者です。退職後、ステップアップのため新たな(民間)資格を取得しました。この資格は開業することが条件なのですが、自分が積極的に活動しないと収入は望めないため副業だけで生活していくことは考えていません。ちなみに副業は収入が無くても協会員であるため、氏名などが出てしまうため隠すことができません。 ここで質問なのですが、就職活動をする際に履歴書や面接で開業予定があることを伝えるべきでしょうか?また、開業を理由に採用されないことがありますか? よく、社則で副業禁止となっている・・と聞きますし、本業に差支えが無ければ就業時間外に副職をしていても、それを理由に解雇はできないとも聞きました。 副業は本業の休日に行うつもりですが、『休日は本業の勤務に備えるためのもの・・』というのが本業(国家資格)の人事担当者の言葉です。 本業はストレスが溜まるため収入のみ望みます。副業は収入より本業でのストレスを解消したいのです。二つを両立させることは無理なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 育休中の副業は違法ですか?

     以前エステの資格をとっていて、プチ開業しようと思っています。 ただ、今育休中なのです。本職は全然ちがうしごとなんですけど、育休中に副業をするのって違法になるのですか? 完全に仕事復帰してから開業するのはちょっと厳しいのでできれば少しでも余裕のあるこの時期にしておきたいのですが... どなたか教えてください。

  • 限られた練習時間の中で

    私はエレクトーンの演奏グレードの勉強をしているのですが、 仕事をしながらの勉強の為、練習時間が限られています。 最近仕事の勤務時間が長くなり、さらに時間は限られているのに 対し、グレードのレッスンの宿題が増え、パンク状態です。 グレードは何回か受験し、追試資格を取得し、あと即興のみとなっているのですが、宿題が多くて即興の勉強ができません。 宿題は即興の宿題ではない為、試験を取得するという点では遠回り のような気がして勉強が進まないことにあせってしまいます。 このままグレードのレッスンを続けるべきか、辞めて自分のペースで 独学で勉強するか迷っています。 グレードを独学で勉強するのは難しい事でしょうか?

  • クラウドソーシングで稼ぐには

    クラウドソーシングで在宅で働きたいのですが、スキルがある人がやはり沢山稼いでらっしゃいますよね。 ライティングにしても、文章を書くプロが採用され稼いでいますよね? プログラマー、Webデザイナー、コーディング、などなど、 資格を持ってるか、資格はないけど独学、スクールなどでそれなりの勉強をしていないといけないですよね? 私はパソコンの知識は全くの未経験なので、 パソコン、エクセルワードの勉強からした方がいいでしょうか。 またやる上で、エクセルワードを始め、プログラマー、デザイナーなどの資格は必要でしょうか。 独学ではやはり限界はあるでしょうか。 何の仕事をしたいか今定まっていませんが、実際やってらっしゃる方がいましたら教えていただけたら嬉しいです。

  • 行政書士資格を活かして・・・

    行政書士資格を有するサラリーマンです。独立開業などは考えておりませんし、実務経験も当然ありません。が、アルバイト的なもので、小遣い稼ぎができないものかと思っております。このサイトで、私の質問に近い質問の回答を見ていると、『仕事をしながら副業としてされている方もいる』という意見もあれば、『開業しないと業務はできない』という意見もあります。が、私の求める回答と少し違うように思います。実際そうやって働いているという人がいれば、是非教えて下さい。お願いします。

  • サラリーマンで開業届けを出している方はいますか?

    サラリーマンで開業届けを出している方はいますか? 私は現在とある会社のサラリーマンですが、あるビジネスで将来独立しようと考えています。 といいますか現在進行形で既に副業として仕事をしております。 ちなみにインターネットを使った仕事です。 収入は月に10万円近く稼いでいますが、開業届けなどは出しません。 そこで税金のことなど少しでも勉強しておこうとサラリーマンの身でありながら開業届けを出そうと考え ています。 そこでお聞きしたいのですがサラリーマンの身分でありながら開業届けは受理されるのでしょうか? また開業届けを受理されたとして、現在勤めている会社に副業がバレる可能性はないでしょうか? 今の会社は副業を認めているのか認めていないのかはわかりませんが、どちらにしても会社には内緒 でしようと思っています。 会社にばれない方法などあればぜ教えていただけないでしょうか。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • カウンセラーの資格と肩書き

    カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。 カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。 「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。 また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか? 勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。