• 締切済み

物を2週間くらいろくに食べないと4キロは平気で落ちますが

物を2週間くらいろくに食べないと4キロは平気で落ちますが あれは身体のどの部分が4キロとしておちたのでしょうか?? やっぱり脂肪分だけ? また、そういうふうにして落ちた4キロ分はどういった形で体外に出てるのでしょうか? 4キロっていったら脂肪でも何でもかなりの体積になりますが最終的にそれがどういった形でいつの間に 出てるのか不思議です。 いくらからだの維持のための燃料として使われたとしても体内にあるわけですから体重はそのままのはず。 尿、便、汗以外に考えられないのですが本当に4キロ分混入してるのか疑問です

みんなの回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

1日の消費カロリーが2000kcal/日あったとして、14日間で28000kcal。 体脂肪だけが燃えてなくなったとして、落ちる体重は約3.8kg。 脂肪は体の中でエネルギーとして使われると水と二酸化炭素になり、呼吸や尿で排出されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

年に何回か、数日間水すら飲めない(すべて戻す)奇病になります。 その際、5日で4キロは減りますよ、といってもそのほとんどは脱水で、点滴を始めれば戻るので、体重としては1.5キロくらいですね。二週間続けば4キロくらいにはなるでしょう。 体脂肪1キロは7000カロリーだそうですから、4キロだと28000キロカロリー、一日2000カロリーならちょうど二週間分ですね。分解されれば、尿や汗に含まれたり、呼気中の二酸化炭素として排出されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.1

絶食ではまず肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが使われます。でもこれは量が少ないので脂肪組織からグリセロールをつくり、肝臓で糖新生によりグルコースをつくります。これはおもに中枢神経の栄養になります。これは結局クエン酸回路でエネルギーをつくり、水と二酸化炭素が出来ます。 その他の組織はグルコース(ブドウ糖)の代わりに脂肪をエネルギー源に使います。 脂肪がエネルギー源として使用されるとこれも二酸化炭素と水とエネルギーになります。 二酸化炭素や水は呼吸や排泄により体外に排出されますから、体の維持に使われた燃料は「もえかす」がどんどん体外に出て行く訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痩せた脂肪はどこへ

    ダイエットをして脂肪が減ったという時、 脂肪はどのようにして体外に出るんですか?汗?それとも尿や便? また、ダイエットの時の脂肪の分解とはどういうことなのでしょうか? 無知ですいません教えてください。

  • 痩せた脂肪はどうやって排出されるの?

    今更ながら、ダイエットをいろいろしてきましたが、痩せた脂肪はどうやって体外へ排出されているのか教えて下さい。 運動した時の汗? 便? 尿? 私の実感としては尿のような気がしています。 やっぱり間違っていますか?

  • ニュートリノは雨や水で流れますか?

    空気中のニュートリノは雨で流れますか? それと、体内に入ったニュートリノは農薬 などのように汗や尿で体外に排出出来ま すか? 抗体より遥かに小さいから体内で逮捕出来 ないですか? カテゴリが医学かも知れませんが。

  • 2週間で5キロ減量できますか?

    冬休み(2週間)の間でできるダイエットを探しています! 現在154センチで49キロで体脂肪率27%の私ですが、友達とダイエットでどれだけ減量できたら競う事になりました。(そのほうがヤル気もでるし諦める事はないので…) できれば-5から10キロ痩せたいです! 予定では ・毎日1時間以上ウォーキング×2(犬つき) ・運動後のストレッチ ・間食は寒天類のみ  ・3食はいつも通り ・代謝UPのため生姜湯を運動前 ・15分に一度は水分補給(お茶か水 ・毎日充分睡眠 をしようと思ってます。 良い方法あれば教えてください!! 今年はビキニを着なければならないのです(汗

  • 体調が分かる簡単なアイテム

    はじめまして、こんにちは。 尿や、汗などに触れることによって、 体調や、体内脂肪など体調が分かる簡単なアイテムはありますか? 街頭配布で大量に配りたいのですが、、、。 すみませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 体重が減るのは汗等をかくから?

     ダイエットに関するテレビや雑誌などをみると、「脂肪を燃焼させる」という言葉を聞きます。  気になるのが、燃焼した脂肪はどこへいく?  質量保存の法則(意味が間違っていたらすみません)でいえば、体内でどうなろうが体外へ排出されないと体重が減らないと私は考えてしまいます。  体外へ排出するものといえば、汗・大小便、細かいものをいえば涙・目やに・耳垢・鼻くそ・髪の毛・爪を思い浮かべます。   結局は、これらによって体外へ排出されて始めて体重が減ると思うのですが、この考えは正しいのですか?逆の言い方をすれば、どんなに脂肪を燃焼させても、汗等によって排出されなければ体重は減らないのですか? 詳しい方がいましたらお願いします。

  • 痩せる仕組み

    タイトル道りです。 ”痩せる”とは消費するエネルギー量がとったエネルギー量を上回ると、不足分を脂肪細胞に蓄えられた中性脂肪で補います。それによって脂肪細胞が軽くなると同時に縮小し、『やせた』ということになります。と、あるサイトでは言っていました。 脂肪細胞?が縮小するときどのような作用が働いて細胞が小さくなっていくのでしょうか?また、セルライトも、細胞がなくなるわけではなく、これも細胞が縮小することによりサイズダウンしたように見えるようですが、細胞の中の何が減って細胞が縮小するのですか?どちらも細胞が小さくなったといっても、燃焼?されたものは身体のどこから排出されるのですか? 尿や汗となって排出されるのかなと思っていました。。。(良く、水をたくさん飲んで汗をかいてデトックスしろと言われるので)それとも体内に残ったままでしょうか? 真実を教えてください。変な質問ですが、どなた様か分かりやすい解説お願いいたします。

  • ダイエット

    体の脂肪が燃焼して体重が減る場合、脂肪は体のどこから排出しているのでしょうか?汗、尿、便? 私は、人間の脂肪とは、肉屋で見る豚の脂身のあの白い部分だと考えておりますが正しい理解なの でしょうか?

  • 汗が引くってほんとに引いてるの?

    例えば真夏の野外にいた時、暑くて普通に汗をかきます。その後、冷房の効いた室内に入ってきたりすると、ベタベタ感が若干少なくなり、見た目に汗が引きますね。 これって、1度体外に排出された汗が体内に戻ってる分があるんでしょうか? 発汗は一種のデトックスでもあると思うんですが、もし戻っている分があるとしたらもったいないな、と。

  • 1か月で20キロ痩せたいです

    太ってから6年以上経ちました 今では糖尿病初期と重度の脂肪肝 高血圧、腰痛、いびき無呼吸症候群 など様々な病気になってしまいました ちょっと生臭いものや少しでも多く食事すると吐いてしまう毎日がずっと続いています 胃のヘルニアだそうです 咳やびっくりすると尿や便がでてしまうので太ってからはオムツがかかせません それでも酷いときは漏れてしまいます 腹圧性失禁だと思います 便ができりません 時間がたつと何度でも便がでてきてしまいます 痩せればほとんど解決すると思います 今度から早歩きか走る仕事をすぐやります 階段を何度も登り降りします 坂や階段を少し登っただけで息切れします 出来なさそうに思いますが やるしかありません 毎日4時間は早歩きすることになります カロリーがないもの、本当に少ないものなどを沢山食べれば力がでるでしょうか 寒天やわかめをたくさんたべるとか 炭水化物みたいにお腹に溜まって 早歩きや走ることが苦にならない 力がでる低カロリーな食べ物はなんですか 私は75キロ、身長150センチなので本当は1か月で30キロ痩せたいのですが それは無理そうなので せめて20キロを2か月でやせたい、 やせなければなりません 病気のこともあるし 他にも事情があります 見た目が細くなればいいのです 顔やお腹が大幅にやせなければなりません うまく痩せる方法教えて下さい 本当に急いでいて途方に暮れています

このQ&Aのポイント
  • FA-06用の安価なアンプスピーカーを探している人におすすめの商品はCM-30です。キーボード専用ではないが、キーボードに使用しても問題はない。
  • キーボードアンプの選び方や使用時の注意点について解説。FA-06用のアンプスピーカーとしてCM-30がおすすめ。
  • 自宅での使用に適したキーボードアンプを探しているならCM-30がおすすめ。FA-06との相性も良く、価格も手ごろなアンプスピーカー。
回答を見る