• ベストアンサー

源泉徴収の所得税額が月額表の金額と一致しない

普通のサラリーマンですが、毎月の給料から差し引かれる源泉徴収の所得税額が国税庁の月額表の金額と一致しません。月額表に中に記載されていない金額(例えば今月は10,050円)が所得税として給料から差し引かれているのです。なぜなのか教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

恐らくですが、あなたの会社は、電子計算機を使用して 計算しているので、月額表を使ってないのだと 思います。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2007/pdf/00.pdf この国税庁の資料の税額の求め方にも、特例のことが 書いてあります。 その特例を解説しているサイトです。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kigawa/library/keiri2.htm

aokii
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 特例を解説しているサイトを見てよく解りました。 給与所得に対する源泉徴収税額は、「給与所得の源泉徴収税額表」によって求めることになっていますが、その給与等の支払額に関する計算を電子計算機などの事務機械によって処理しているときは、月額表の甲欄を適用する給与等については、下記の別表(別表第一から別表第三)を用いて源泉徴収税額を求めることができるという特例が設けられているので、月額表とは一致しないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.3

#2です。 私が給与計算をしていた頃ですから、大分古い話ですが・・・ その当時の話では、税額票は税法改正がなければ殆ど改訂されずに使い続けられていた。一方で、国税提供の給与計算プログラムは、頻繁に見直して、毎年、(ある程度は)精度が上がっていた らしいです。 減税等もありましたが、税額表による計算の時と電算化(市販ソフト)以後の年末調整による修正額は大分変わりましたね。

aokii
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.2

一昔前、給与計算をしていました。 所得税は、1月1日から12月31日までの所得に対する課税と言うことはご存じですよね。 で、サラリーマンの場合、源泉徴収という仕組みで、給与支払者が月給や賞与から差っ引いて納税していますが、毎月の支給時の納税額は便宜的な計算で算出した金額で、毎年の最終の給与(賞与)支給日に精算することになっています(年末調整)。 国税庁の月額表はかなり大雑把な対照表となっています。一方で、同じく国税庁では細分化された電算用の税額算出用計算式(プログラム)も用意していて、給与計算を電算化した企業やソフトハウスなどに提示・提供しています。 ですから、給与計算の電算化などの企業毎の事情により、月々の納税額に多少の差が見られても不思議じゃありません。 いずれにしても、年末調整で1年間の給与に対応した納税額が確定しますので、「気にすることはない」ということになります。

aokii
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 年末調整が有るので、気にすることはないというのも解るのですが、国税庁のホームページに記載されている月額表と実際に給料から天引きされる源泉徴収額が異なっていることが問題にはならないのかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)について

    給与所得の源泉徴収税額表(月額表)で源泉徴収税額が出たのですが、源泉徴収票の源泉徴収税額に記載するのは、そのままの金額ですか?それとも、12をかけるのでしょうか?教えていただきたいのです。

  • 源泉徴収税額は所得税の計算をした後の金額?

    源泉徴収票に記載されている「源泉徴収税額」と言うのは、 年末調整で正しい所得税の計算をした後の金額なのでしょうか? それとも所得控除などをする前の金額が源泉徴収票に記載されているのでしょうか? 源泉徴収票には、「源泉徴収税額」が¥46,600と記載されております。 12月振込のお給料の明細には所得税が-1,260になって、戻ってきています。 この場合、結局私所得税を、46,600-1,260の45,340円払ったのでしょうか? それとも源泉徴収票に記載されているとおり、 正しい所得税は46,600なのでしょうか?

  • 源泉徴収税額

    源泉徴収税額は毎月給料から引かれている所得税と住民税の合計金額なのでしょうか。

  • 源泉徴収税額の説明をお願いします。

    源泉徴収税額と所得税は同じものと聞いたのですが、源泉徴収票に記載してある源泉徴収税額とその年の給料明細の所得税額を合計したものとでは金額が違っていました。どうしてでしょうか?

  • 源泉徴収税額について

    昨年、退社した企業から、源泉徴収表が届きましたが、記載事項は「支払い金額」(給与・賞与。つまり昨年の年収)と「源泉徴収税額」だけでした。これは、「自分で税務署へ行って、計算してもらって還付なり追徴なりを受けなさい」ということでしょうか? 因みに源泉徴収税額の算出方法を調べて自分で計算してみたのですが、計算結果と記載されている「源泉徴収税額」が一致しません。 この一致しない差額を、還付してもらえるということなのでしょうか? (計算は国税庁のHPにある「給与所得控除後の金額」から「社会保険料等の金額」と基礎控除38万円を引いた金額(←課税対象金額)に10%の税率を掛けてました。この金額の20%を、定率減税額として引きました。基礎控除以外の控除はありません。) よろしくおねがいします。

  • 所得税額

    こどもの保育園料って所得税額によって左右されるようですが、所得税の支払い額って源泉徴収のどこを見ればわかりますか?主人の源泉徴収表を見ても記載されていません。毎月の給料明細を見て計算しなければわかりませんか?

  • 源泉徴収税額について

    源泉徴収票の源泉徴収税額に28100円とかいてあり、12月の給料明細からもおなじ額が引かれていました 毎月所得税を払っていてもそんなに引かれるものなのでしょうか?

  • 毎週引かれている所得税率と今回の源泉徴収税額が合わない!!

    源泉徴収税額っていうのは毎月引かれている所得税の合計ですよね…? ◆ 私は週払いのアルバイトをしています。 毎週お給料より10%が所得税として引かれています。 そう考えると源泉徴収税額も支払い金額(源泉徴収票に載っている)の10%になるんですよね? 8月からの仕事(うち2ヶ月お休みを挟んでます)で 支払い金額が58万(仮) 源泉徴収税額が1万4千(仮) でした。 最初の契約でも 『所得税として毎週10%引かれます』 っていう話でした。 単純に考えると源泉徴収税額は5万になると思うのですが…。 私が無知なだけなのでしょうか? 去年は103万いっていないので税金が返ってくると税務相談所では言われたのですが…。 今まで払った10%の所得税はもう返ってこないのでしょうか? ちなみにお給料は手渡しで明細など全部はありません。

  • 源泉徴収税額表と違う額が徴収されているのはなぜか?

    お世話になります。 給与明細の所得税額で気になった事なのですが、 ある月の収入が96,875円で所得税が500円、 また他の月では106,365円で1,020円、 となっていました。 昨年秋の給与で、給与の支払方法は月ごとなので (末締め翌月10日払い) 平成22年4月以降の給与所得の源泉徴収税額表(月額表) (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/02.pdf) を見たのですが、 該当する税額は、上記の収入ですと、 前者が530円、後者が1010円となっているのです。 源泉徴収税額表(月額表)では530円となっているのに 徴収されている所得税額は500円だったり、 1010円となっているのに1020円だったりと、 なぜ額が違うのでしょうか。 源泉徴収税額表は日額表を参照するのでしょうか。 日額表を参照するとしてもまた計算が合いません。 なので月額表を参照する事でいいと思うのですが なぜ徴収額に違いがあるのか、 少額ではあるのですが、とても気になっています。 もし、日額表を参照しての徴収方法なのであれば ぜひ教えて頂きたいです。 どなたかおわかりになられる方いらっしゃいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収表について教えてください。

    源泉徴収表にある源泉徴収税額は、昨年支払った所得税額ですよね?所得税は、年間通したら36、000円位払っているのに、源泉徴収税額が0円なのは、どうしてか解りません。私が間違っているのでしょうか。それとも、源泉徴収表が間違っているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ウィルスセキュリティゼロの購入製品を使用している際に、ポップアップが出続ける問題や通知の停止ができないというエラーが発生しています。
  • ご利用のパソコンがWindows10である場合に、ウィルスセキュリティゼロの購入製品を1台使用している際に、ポップアップが表示され続ける問題が発生しています。
  • ウィルスセキュリティゼロの購入製品を使用している際に、通知の停止ができずポップアップが繰り返し表示されるという問題が発生しています。
回答を見る