• 締切済み

バックレや嘘の理由で辞めた経験のある方へ

GOONMANの回答

  • GOONMAN
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

過去3日でバイトを辞めた経験があります。 小売り店だったのですが、嫌になった理由は、バイト初日から売上第一を強要され、しかも全部の業務内容を一気に説明(理解出来たかどうか私に聞く事など皆無)。訳も分からず接客を強いられ、そんな自分の接客でお客様が満足するわけもなく何も買わずに帰ると先輩(自分と歳の差10歳強)がわざとらしくため息をしたり無視したり。 正社員募集ならともかくバイトの場合、いつでも辞めれると踏んで来てる場合が大きいと思います。(特に学生や実家暮らしの人) ですのでまず採用する側の人が注意することは初めからあまり強要させない(先ほど述べた初日からの業務内容詰め込みや売上強要など) そして少しずつ分かりやすく業務や仕事をなにかに例えたり冗談など交えながら楽しく説明。固く説明書を音読するような説明はしないように工夫した方がいいです。 あとは頻繁に褒めたりするといいと思います。ふとした一言でやる気が沸いた経験は過去沢山あります。 あとバイトの先輩となじめるように業務の合間に先輩と新人の間に入ってあげて小話をして盛り上げて共通の話題を作ってあげるとか。 なんでも初めが肝心だと思います。親戚の子供だと思ってフレンドリーに接する事が大事だと私は思います。

関連するQ&A

  • 退職理由の嘘がバレないか、、、

    今月末で退職する入社3年目の者です。 来月から県外で転職が決まっていると嘘の退職理由を言いました。(本当の理由を言うと引き留めに合うことが目に見えていたため。) どういう仕事なのかも突っ込まれ回避できず適当にこういう仕事ですと答えました。 実際は現住所から通えるところで就職活動をするつもりです。 全体会議の際に全社員に私から公表するのですがそれまでにもう噂が広まりわたしが退職することを知っている人がいます。 そして一番やっかいな人に知れ渡り説教じみたことをチクチクと40分も話されました。心配してくれるいい人なのですが何が厄介かと言うのは私の家を知っているということです。 どういうことかと言いますと、県外でこういう仕事をすると知っていますから私の車が家に止まっているのはおかしい話ということです。退職してしまえばそれまでですが、かなり厄介な人なので心配しています。 全体会議の際には一身上の都合というつもりですが、必ず何で辞めるんだとか、お世話になった方からは聞かれるので嘘の退職理由で突き通すつもりですが。本当の事を知っているのは家族だけになると思います。 また退職したら備品等返却があります。 制服が結構あるのでクリーニングしてから返却になりますが、ダンボール等にまとめて入れて郵便局から送付で大丈夫でしょうか?なにか手紙等つけた方がいいですか?

  • くだらない嘘は別れる理由になりますか?

    はじめまして。 現在付合っている男性と別れようと考えています。 理由は『他愛のない嘘』です。 たとえば携帯にかけたとき居場所をごまかしたり、出かけたと言いながら本当は家に居たり、会ってもない人に会ったと言ったり。 くだらないかもしれないけど、私にとって理由のない嘘をつかれるのは本当に傷つく行為なんです。逆に、なぜ本当のことを言ってくれないのか、考えると悲しくなります。 彼は、自分は浮気しているわけでもないし、その程度の嘘くらいで別れるのはおかしいと言いますが、私はこれ以上こんな思いはしたくない。 こんな理由で別れようと考えるのは変でしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • アルバイト経験者の方に質問です

    こんにちは。 アルバイトの面接でありがたいことに採用されたのですが 常識が無く働く事が大変です。 そもそも、アルバイトは働く場所なのに喋っている人が居ることを何故だろうと感じてしまいます。 それと休憩中までも人とお話しないといけないのが苦痛です。 アルバイトで、 ある程度のラインを保って自分の精神衛生も保ちたいのですが、 挨拶はみんなにする事と常にメモを持っておく事以外に何かしたらお得だよって事ってありますか? 出来ればアルバイト経験のある方で、 すぐに出来ることを教えてくれると嬉しいです。 ぜひお願いします!

  • 「交通事故」と嘘をついてしまった…

    現在、派遣のアルバイトをしています。 先日バイトを紹介してもらった職場の仕事が私に合わず、とても苦痛で胃が痛くなるほどだったので、昨日とうとう休んでしまいました。昨日で最後だったのですが、どうしても行きたくなくて…。 でも、何か理由をつけなきゃと思ったので、派遣会社に「勤務先に行く途中で車と接触した」と嘘の理由を電話で言いました。 私の中のシナリオはこうです↓ 「行く途中、よそ見をしていて車が来るのに気づかず、腰と太ももあたりに車のフロント部分が接触した。車の運転手さんはイイ人だったので、警察とのやり取りも誠実に対応してくれて、病院にもすぐに連れて行ってくれ、補償などの話もきちんとすると言ってくれた。検査の結果、怪我は腰と太ももの打ち身程度だった。」 この話を全部したわけではないですが、そういうことがあったという前提で説明をしました。 それで、無事にバイトは休めたのですが、今日派遣会社から留守電が入っていて、「保険のことで書類などが必要ならご相談に乗ります」とのことでした。 本当に交通事故に遭ったことがないので、実際の保険のことがよくわからなくて、保険とか言われても交通事故自体完全に嘘なので、どう理由をつければイイのかわかりません。本当にバカな嘘をついてしまったと反省しています。 派遣会社とこの交通事故が無関係であるように説明することはできるのでしょうか?つまらないご相談だとは思いますが、ついた嘘は最後まで突き通したいので、どなたかアドバイスを下さい。

  • 政治家が噓をつくようになった理由

    よくテレビドラマで政治家が悪者になりますが、多分悪者にしやすいというのもありますがそれ以上に政治家=悪だというマスゴミの思惑が見え隠れしてなりません。 政治家はよく噓をつくと言いますが、じゃあ本当の事を言えばマスゴミに叩かれます。 安倍首相が田中均をFBで批判したり高市政調会長が「原発事故で死者は出ていない」と発言すれば、マスゴミは袋叩きにします。 本当の事も言っちゃいけない、噓も言っちゃいけないならじゃあ政治家は何を言えばいいんですか? これじゃあまるで政治家は喋っちゃいけないみたいな感じですが…。 むしろ噓をついてるのはマスゴミだと思いますが…。

  • 私と同じ経験をした方探しています

    先日妻のヴィッツに乗っていての経験です。 スーパーの駐車場で、殆ど停車した位の低速(恐らく10km/h以下)で仕切りに入れようとしていたとき、急にエンジンが吹き上がり、車止めの縁石を乗り越えて、その向こうの立ち木に衝突して止まりました。 バンパーとフェンダーがめちゃくちゃになってしまいました。ディーラーまではバンパーとフェンダーを手で引っ張り出して何とかタイヤに接触しないようにして運転してゆきました。 実を言うとこのような経験は事故にはならなかった物の、私が2度目、妻も2度経験しています。どれも慌ててブレーキを踏んで止めました。このときは広い駐車場で、車の数も少なかったので事なきを得ています。 トヨタネッツの車はもう何台も(妻の分を入れると8台程)乗り継いでいますが、このような車は初めてです。 どれも駐車場で殆ど止まっている様な状態で起きています。また全部エンジンをかけて直後等ではなく十分な距離を走った後に起きています。 ディーラーの説明では 「エンジンが暖まってきたとき、コンピュータが自動的にエンジンを冷やすためにエンジンの回転数を上げる」 「これは足をアクセルに乗せていなければ起きない」 との事ですが、その後注意をしていると私の癖は停止前には自然とブレーキのペダルの上に置く様になっていました。 ましてや殆ど停止状態から縁石を乗り越えるほどの急加速は中々無意識にはやらないと思います。 また殆ど停止状態から「縁石」を乗り越える事は殆ど不可能です(私も他の人に手伝ってもらって車を元に戻しました) またディーラーが言うように「エンジンを冷やすために」「コンピュータが加速をして」「運転者が体のバランスを崩して」「アクセルを益々踏んだ」 と言うような過程で起きた事故だとすれば、明らかにシステム上の欠陥と言わざるを得ません。 実はこの前の日近くのラーメン屋で若い女性が同じような目に会っているのを目撃しました(車はマーチで知り合いの車に似ていたのでその人と思い一部始終を見ていました)。 先日主婦がコンビニに飛び込む事故がありましたが、このような時何時も「ブレーキとアクセルを間違えた」と決め付けられていますが、ずっと以前から私はこのような間違いは信じられません。大抵事故の後は誰も今起きた事を理解できない状態ですので「ブレーキとアクセルを間違えたのだろう」と警察に言われれば反論できません。 ディーラーは「そんな例今まで無い」と言いますが私も妻も各々2度経験した以上、そんなはずは無い、と思っています。 そこで皆さんに協力をお願いします。 1.ある程度距離を(数km以上)走った後 2.殆ど停車したような状態で 3.急にエンジンが吹き上がった 経験をお持ちのかた、そのときの状況を教えてください。

  • 経験者の方にお訊きします。

    経験者の方にお訊きします。 正社員として採用されて入社したものの、1日で退職した方も中には居ると思います。 1日で辞めた原因は何ですか? ◆ 上司や先輩社員とソリが合わなかった ◆ 仕事内容が複雑で、覚えられる自信が無かった ◆ 初日とはいえ、許されないミスをしてしまった ◆ その他 人ぞれぞれ、いろいろ理由があるでしょう。 私は、以前働いていた方の紹介で入社しました。 もっとも、私が就きたいと思っていた業種ではないし、はっきり言って大嫌いな業種です。 そんな所に就職して何十年も勤務するのかと考えると死にたくなります。 今は未だ臨時社員の身分です。 所謂、アルバイトです。 4日目を終えましたが、既にダメ出しを食らっています。 出来れば、本採用まで行かずに契約打ち切りになればとさえ思っています。

  • 親に叱られた一言

    私は高校生のころ「あの人の車おかまをほられたらしいよ~」と母に言ったところ 「なんて言葉を使うの!!」とこっぴどく叱られた経験があります。 私は当時 追突事故=おかまをほる という言葉だとただ単純に考えていました。 なぜ追突事故がおかまをほるになったかなんて考えたこともなくて 叱られ初めて意味がわかりました。(おかま=オカマだと思わなくて) 前置きが長くなりましたが「親に叱られた一言」があったらお教えください。

  • 採用辞退の理由に嘘

    先日、入社日当日に入社辞退が出来るのかと質問させて頂いたものですが、 本日就業時間の少し前に会社に行き、母方のおばあちゃんが入院してしまって地元に帰ってきて欲しいと親に言われたので今回は辞退させて頂きたいと言いました。心配させたくないからと病名は親が教えてくれないから分からない。と伝えました。 しかしこの理由は嘘です。 会社側は席は残しとくから、1回地元に戻って様子を見てからまた連絡してくれとの事でした。 わたしが辞退したい本当の理由は実家に帰ろうと思っているからです。 東京で絶対就職しなくてもいいんじゃないかと思い始めてしまったからです。 嘘をついてしまった以上このまま突き通そうと思っているのですが、嘘をついてしまった罪悪感で不安がいっぱいです。 次回連絡をするときは何と言ったら会社側は納得してもらえるでしょうか・・・

  • 本屋さんでアルバイトやってみたいな(経験者の方へ)

    私ある食品会社で工場で働いております。(パート) 仕事しながら転職活動しております。 それで志望先の営業職をやってみたいと思って今エントリーシートを送って志望先から面接に来て欲しいといわれました。 それで人ともっと関わりたいと思い(経験したい)、それに本の事も好きですし(ただ好きではだめですが)一度アルバイトをしてみたいと思いました。 しかしいつも行っている本やさんではちょっとやりにくいので違うところで行きますが。(多分働いている人がたまたまいつも自分が何を買って、立ち読みしたとか毎月O回来るねとか色々と私の行動について言われそうだから) でも本当は行きたい(^_^;)(理由はいつも本屋さん行ってるので慣れてるから。) 1、これからはアルバイトして就職活動したいんだけど時間的には余裕があるんでしょうか?(アルバイトしてみて後悔したくないので) 2、アルバイトしてみて良かったこと、悪かった事教えてください。 3、アルバイトになったら最近流行の(?)「フリータ」になるんですか? 色々教えてください。