• 締切済み

自分の本当に向いている仕事とは

tomoya2426の回答

回答No.1

yuji800さん。初めまして。 回答になるのか分かりませんが、私の意見を少し書きます。 私は「好きな仕事は存在するが、適した仕事はない」と考えています。 それは「好きな仕事」とは自分の内的な感情ですが、「適した仕事」と いうのは同じ内容の仕事であっても、会社の雰囲気や、上司などとの関 係から快適に感じたり、不快に感じたりする場合があるからです。 まずは職場を変えてみて、職場環境やご自身の立場、上司に関係なく、 「合わない」と感じるのであれば、転職するべきであると思います。 質問文を拝見する限り、職場でのご自身の立場が質問者様にとって重要 な要素ではないかと感じました。人に使われる立場よりも、人に使う立 場の方が向いているということはないですか?

yuji800
質問者

お礼

おっしゃる通り、適した仕事というのはないのでしょうか? しかしやはりできない人間にはできない仕事があって、それ以上のことをすると無理しすぎて合わないような気がします。 人に使われる立場使う立場というのはまだわかりませんが、やはりあまり人と接しない仕事の方が向いていると思っていますのでそれを考えた上で転職をしたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 運用支援について

    IT派遣会社に勤めている者です。 案件の作業概要に、ごくまれに「運用支援」と書かれているのがあるのですが、 この「運用支援」とはどういう作業なのでしょうか? なんとなく、ヘルプデスクやサポート業務などが想像されますが・・・。

  • どちらの仕事で働くか決められません

    はじめまして。 私はアラフォー女です。 洋菓子屋での販売のアルバイトが決まり、もうすぐ勤務する予定になっています。 しかし派遣でクリエイティブデザイン部門の事務アシスタントの仕事を紹介されました。 明日面接に行く予定です。 以前はDTPオペレーターの経験を生かした仕事に復帰したいと探していましたが、正社員は100社近く不採用。派遣も紹介されずでした。この仕事でのブランクも6年くらいあります。 今はデザインの仕事がしたいかわからなくなってしまいました。 事務アシスタントということでMacは使うようですが、少しやりたいと思っていたものとは違います。 どうしたらいいでしょうか。 情けなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 寿司に○毛が入っていた 閲覧注意

    もう何十年も前の事です。 親戚が集ったので、珍しく寿司屋のデリバリーを頼みました。 地元にある非チェーン店です。 どれぐらいかわかりませんが、頼んでから結構来ないので、 家族がその寿司屋に電話すると、今出たと言って来たそうです。 今出たというのはデリバリー屋がよくやる手口だそうで、 気長に待ちました。 そして、寿司が到着し、食べていましたが、 当時子供だった自分が何気なく、 いたずら心に親戚の分の寿司(海老)ネタを持ち上げたら、 シャリ上にある、わさびの上に鼻毛がついていました。 集まった親戚でかなりひきました。 クレームは入れませんでしたが。 それからトラウマで寿司のデリバリーは一切頼まなくなりました。 寿司屋に限らず、デリバリーって配達が遅いから 電話を入れると、こういう悪戯をするのですか?

  • どちらを選択すべきか迷っています

    IT系の未経験職への転職を考えています。 IT業界の経験は3年ありますが、どの企業でもその職での経験が 求められる為、数年は派遣で業務経験を積んでから、 正社員で再度転職しようと考えています。 現時点で派遣会社から2社紹介されています。 A社はIT企業でのSE補佐(提案書作成等の事務系)、 B社は非IT企業(金融)での社内システム運用保守です。 運用経験が無いので、運用の経験が積めるB社が希望条件と 合致しているのですが、他の業界を選んだことによって、 将来別のIT企業に転職する際に、キャリアに一貫性が無いと 見られてしまいますでしょうか。 私は現在、20代後半で、これまでの経歴は 小売(事務)→IT(事務+ヘルプデスク)になります。

  • 派遣会社から仕事が来なくなった

    以前派遣で仕事をしたら派遣先から電話でクレームを言われました。 一度目は「QRコード」を間違えた。 二度目は、「朝礼でうとうとしていた」 それから一切連絡がなく前に派遣で勤めた会社が正社員登用ありで募集していたので派遣先に応募したら連絡なし。 こっちから電話したら「以前勤めた時に機械操作の経験ないでしょう」と言われました。 (はっ?その会社で機械操作の経験ある人しか雇わないのか)って思いました。どう考えてもおかしいです。 次に別の仕事に応募したら不採用の連絡が来て「なぜですか?」と言ったら「○○さんの今までの経歴で判断しました。」とその派遣で働いた際に休んだ事も問題起こしたこともありません。 二度小さなクレーム言われただけでもう仕事もらえないのでしょうか?

  • 自分のやりたい仕事が分からないです。

    既婚の20代後半の女です。 子供はまだしばらくいらないかなって思っています。 学校を卒業してから 金融関連の営業事務→6年 経理事務→1年 PG見習い→1年半 今月いっぱいで今の会社を退職します。 実際、私は何がしたいのか分かりません。 求人誌を見るとノルマなし飛び込みなしの営業があり、主人に相談してみたのですが、営業って大変だし続かないんじゃないの?って言われました。 主人的には、私には家の事もしながら金融関連の営業事務にでも派遣かパートで行けばいいんじゃないの?って言われてます。 営業の求人は、不定休でシフト制のようです。 主人は土・日・祝がお休みの仕事をしているので私の仕事が忙しくなる事ですれ違ってしまうのを心配しているようです。 私は、長くデスクワークで来ていて思うのは、じっと机やパソコンに向かっているのは向いていない気がするんです。 元々体を動かすのは好きな方です。 次はデスクワークでない仕事をと思っていますが、難しいでしょうか? 何度も何度も主人に転職の事を相談していますが、最後には自分のやりたい仕事が一番長続きするんじゃないの?って言われます。 でも自分は何がしたいのか分かりません。 どうやってやりたい仕事を見つけたらいいでしょうか? またこんな仕事もあるよって言うのがあれば教えて頂きたいです。

  • IT関係の仕事を探すには

    私は30代の男性です。数年前からちょくちょく派遣などでPCの設置設定作業などのキッティングの仕事をしてきました。 今、ちゃんとPCキッティングの仕事をしていきながらIT関係の資格の勉強して、先には、ヘルプデスクやネットワーク系の仕事をしたいと思っております。 関西に住んでいるってことや、今まだITパスポートから勉強して10月に受けようと思っているレベルなので、なかなか求人も見つからず、皆さんどのようにして求人探していらっしゃるのかと思っています。 やはり30代からIT系の仕事につくのは難しいでしょうか? 派遣含め求人探す場合、どんな所(インターネット含め)で探せば良いでしょうか? また、ITパスポートから初めて、基本情報やベンダー系の資格を勉強していこうと思っていますが、どんな資格の勉強したら良いでしょうか? 特にベンダー系は、自分でも調べたりしていますが、色々ありすぎて、どの資格が役立つのか分からなくなっています。 30代からIT系の仕事に就くのは難しいのは、わかっております。 アドバイスもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ITサポート系職種での将来のキャリアについて。

    ITヘルプデスク、運用監視などサポート系のIT職種だと年をとったらどういうキャリアを進むことになりますか? ITと英語を勉強しており、ヘルプデスクなどサポート系でも英語を少しでも使う、できれば外資系で働けたらという希望があります。しかし、サポート系だとITは技術がつかないから年をとるとリストラされると聞いたことがあります。実際はどうなのでしょうか? 又はサポート系からもっとテクニカルな構築、設計などの道へ行く人も多いのでしょうか? どうか教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 派遣に仕事を取られないか

    1月に中途で総合職として入社しました。 現在は人事で採用に携わってます。 現職が、今年から採用をスタートさせるという事で非常に多忙であり… 補佐として先月から派遣の方が入社しました。 色々とおまかせしており、 細かい指示にも従ってついてきてくれるのは有り難いのですが、視点が割りかし鋭く、頭が良さそうな方なので、いずれ自分の仕事をとられるんじゃないかとか飲み込まれるんじゃないかとかとても不安になってきました。 私がやってる仕事もどんどんやらせようとリーダーは言いますし、私の仕事って派遣レベルなの?と 自信がなくなってきました。 当初は派遣の方と力を合わせて むしろ活用するくらいの勢いで頑張ろうと 決めてましたが、、自信を喪失しています。 今32ですし、自分が今後産休育休に入ったら 即その場を奪われそうな気がしてなりません。 どうしたら気持ちを上手く切り替えられるでしょうか?

  • 40代シングルマザーの今後の仕事

    40代前半のシングルマザーです。現在派遣社員で働いています。業務内容は社内クライアントPCのヘルプデスク、サーバ監視などです。資格はITパスポートしか持っておらず、過去にCCNAとサーバの勉強はしていました。簡単な検証用のサーバ構築はしたことがあります。 いつ派遣切りに会うか分からないので今のうちに資格を取りスキルアップして同じような職種か欲を言えばネットワーク、運用系に携われる仕事の正社員になりたいと思っています。 しかし、自分の現状では年齢、スキル的に選択肢はあまりないと承知しています。この先ヘルプデスクの派遣も、年齢的に仕事が貰えなそうで不安です。 質問1 今の現状でも何かの資格をとれば自分の希望に近い仕事に正社員として働く事はできるでしょうか。 質問2 できる可能性があるとしたら何の資格が必要でしょうか。 質問3 実は情報処理技術者試験とMCP(MCSA)を検討していますが、どちらの方が自分の現状で転職に優位でしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。