• ベストアンサー

台湾みやげの乾物。これって何に使うの?

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

1はトックの事でしょうか?

参考URL:
http://www.t-tokuyama.co.jp/shouhin/tokku.html
naronaro
質問者

補足

トックは韓国の餅ですよね?いや、違うとおもいます。 見た目は良く似ていますが。というかそっくりです。 一度試しに茹でてみたのですが、ポクポクした食感でした。 味も香りもあまりなく、おいしくもまずくもなく……。 きっと身体にはよさそうなんだろうなって感じの食べ物です。 (漢方っぽいかな?)

関連するQ&A

  • 庭木の伐採料金

    ガーデニングをするために庭木の伐採を考えています。 庭木は直径45センチ位で高さが3mあります。 その木が2本ありましてその2本共の根元からの伐採料金が知りたいのですが教えてください。 木の根っこに関してはGLから10センチ上がったところで切ってもらい根っこは残っても構いません。 伐採料金、処分代共判る方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 木の伐採

    どうしてもわからないので、わかる方、回答お願いします! 樹齢25年以上になる杉の木があるのですが、父が先日、その木の根っこを家が傾くといって切ってしまいました。その根っこが直径30センチ以上はあるとても太いもので、根っこを切り、掘り出すまでに2人がかりで2時間かかりました。 父が心配するのはそんなに太い根っこを切ってしまって、杉の木自体が倒れないかということと、枯れてしまわないかという事です。 もうひとつは大きな木のてっぺんをばさっと切ってしまっても枯れたりしないでしょうか? おわかりの方、回答お願いします。

  • 切り株の抜き方

    松の木の切り株を、根っこから引き抜きたいのですが、人間の力で可能ですか? 直径は25センチ前後の切り株で、高さは4メートル前後の高さがあった松の木です。

  • ログハウスとかで木の壁を作る際

    ログハウスとかで丸太を縦に並べて壁を作りますよね。でも木の太さは根元と先では違いますよね。 そうすると木を縦に並べていくと斜めにならないのでしょうか? たとえば根元の直径が20センチの木があります。その木の先は当然細くなっているので直径は19センチだとします。その木をそのまま右に倒して10本積み上げた場合、右の壁の高さは20センチ×10本で2メートルになりますが、左側は19センチ×10本で190センチにしかなりませんよね。それに屋根をつけようとしたら左右で10センチの違いがでて隙間があいてしまうと思うんですが、実際はどうしているのでしょうか? この場合は左右交互に太いのと細いのを組み替えていけば理論上は同じ高さになりますが、実際の木は全てが同じ大きさとは限りませんよね?

  • これは何の幼虫?

    公園で芋虫をみつけました。タイルの上に落ちていました。周りに木はとくにありません。ちょっと離れて桜の木があります。 色は薄い黄緑(黄アゲハの幼虫よりももっと薄い)、目立つ模様はないけれど、白黄っぽい線の模様が斜めに何本も入っています。大きくて体調6センチ、太さは直径?1センチくらいあります。触覚らしきものはなく、オシリに角?が一本あります。 いろいろサイトで調べてみましたがわかりせん。 これかな?という名前かお勧めのサイトがあったら教えてください。お願いいたします。

  • イタドリにお手上げです!

    裏庭付きのアパートを借りました。イタドリとスギナが密集し、根まで枯らす「ラ●ンドアップ」を3ヶ月ほど前に散布し、放置。しかし、イタドリの根は頑固だから掘り起こさないと処理できないと聞き、スコップで掘ってみました。 すると、表面(地上)の葉っぱ、茎は枯れているのに地下茎は元気でビックリしました。まるで木の根っこのようで(直径4センチ以上の太さ)スコップでは到底掘れそうもありません。途中まで掘ったは良いものの、根っこが丸見え状態でこの後どうしたら良いか分かりません。葉はとっくに枯れてしまったので除草剤を掛けることは出来ないですし…。 地下に残った木のような根(明らかに死んでいない)にはどう対処したら良いのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 切り株の除去方法について教えて下さい

    カテゴリー違いの様な気もしますが、詳しいかたが多そうなのでこちらで質問させてください。 先日、松の木を自分で伐採しました。地表から20センチ程の幹を切った後、そのラインより下の部分は水分が多いのか、樹脂が多いのか、ノコギリ(立木切断用・粗めの刃)の刃がたたなくなってしまいました。それならばと、面に対し直角にノコギリを入れてみたのですが、やはり固くて切れませんでした。本当は根っこから除去したかったのですが、幹が直径30センチ程もあり、素人では無理と判断し考えていません。 なんとか地表スレスレに木を切りたいのですが、どなたか良い方法がありましたら教えて下さい。

  • ハイビスカスと幸福の木

    母に沖縄土産で幸福の木とハイビスカスの切り株というか丸太棒(どちらも20センチくらいで、太さが直径1.5~3センチのもの)をもらいました。さっそく栽培しようと思うのですが、何分今は冬なので大丈夫なのか心配です。ちなみに室内はいつも15℃以上はありますので、室内ではじめは栽培するつもりです。説明書によると最初水につけておくだけで根が出て、そのうち芽が出るとのことでした。どなたかアドバイスください。

  • 庭木の伐採について

    10年前に中古物件を購入し、現在、築18年の家に住んでいます。 庭と言えるほどの敷地では無く、建屋と前の道路との間に1mほどの スペースがあり、そこにアラカシ(たぶん)が2本植わっています。 1本は直径10センチほどで、もう1本は多幹というのでしょうか、 直径10センチ以内の幹が数本根元から伸びています。 最近になって、多幹の方の1本が根元からグラグラしているのを見つけました。 これを機に、自分で伐採しようと思ったのですが、建屋のすぐそばに生えている木を切ったら根っこが腐って、 家が傾くのでは?と知人に言われてしまい、不安になりました。 カシの木ってそんなに根を延ばすものなのでしょうか? また、過去スレを検索していて、何の木かわかりませんが切り株を残しておくと、 シロアリが発生する云々~の回答を見ました。これまた不安になってしまいました。 伐採後の処分に関しては、短くカットすれば燃やすごみで出せるので、 やはり業者に頼むより自分で伐採して、費用を安く済ませたいと思っています。 切り株を残して伐採しても問題ないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、最初は地元のシルバーセンターに依頼したのですが、 剪定はしますが伐採はお断りしています、と返答されてしまいました。

  • アボカドの根が鉢を突き破りました

    園芸初心者で、アボカドを育てています。 最初は種の水栽培から始めて、根が出てきたので土に植え替えました。 ところが、最近になってかなり成長しまして、鉢の下の水を出す穴から根が出てきてしまいました。 鉢は丸いプラスチック製のもので内側の直径が13cmです。 木の高さはもう50cmにもなっています。 発芽に時間がかかったのでこんなに早く大きくなるとは思わなかったのですが、鉢が小さすぎたのでしょうか? 鉢を大きなものに変えるべきですか?変えるとしたら外に出た根っこはどうすればいいでしょうか? 根を伸ばしたらもう5センチぐらいの長さになっていると思うのですが、それが渦を巻き始めているのでそのまままっすぐ上に抜けるかどうかわかりません。 また植え替えが出来るとしたらどれぐらいの大きさの鉢にしたらいいのでしょうか? 今もぐんぐん成長しているので、困っています。