• ベストアンサー

妹をどうにかしたいです。

asadaasadaの回答

回答No.9

私にも2歳違いの姉がいます。 うちもそうでしたが、姉妹というのはお互いをなかなか理解し合えないものです。「なぜ姉と仲良くなれないのか」思春期の頃から私も悩みました。 単に私の一意見なので軽く聞き流して欲しいのですが、、、 女性というのはは(無意識にですが)相手の同性(姉妹、友人問わず)と仲良くするには相手に或る条件を求めてしまうのだと思います。 例えば自分の趣味、価値観、社交、食事の好みに至るまで「私と同じかどうか」「自分との一致する点の多さ」を求め易いのではないでしょうか? 一致していないポイントが多い程「ありえない!」と自己判断を下すわけです。 仲の良い小学生の女子グループを観察すると全員同じ持ち物だったり、同じお揃いのTシャツだったりすることがあります。その延長と考えれば。 世の中に多種多様な人が居る事は頭では解っていても、自分の姉妹、友人など極身近な女性には自分と似た女性が存在して欲しいと感じてしまうのではないかと思います。 まだお二人とも若いので別々の人生やそれぞれの家庭を作り始めたところでしょうから気持ちに余裕が無いのかもしれません。 40,50歳以降になって二人ともそれぞれ人間的に成長した後ふと気づくとお互いに共通点が沢山みつかってから、急に仲良くなれるかもしれませんよ。

nininin55
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 回答者様がおっしゃる女性心理のようなもの、分かる気がします。 私は妹と外見も趣味も考え方も生き方も、全く異なります。 妹はギャルで、少し横道に外れた生き方。 私はおとなしめで、常に人の目を気にして無難な生き方。 だから妹は私に興味を示さないし、馴染もうとしないんですよね、きっと。 回答者様が仰るように、以前より仲が良くなったとはいえお互い若くてまだ余裕が無いんですよね、きっと。 縁が切れるわけでもないし、いずれ分かり合える日が来ると信じて、ゆったり付き合っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 妹と仲良くしたい

    高2の女子です。 私には小5の妹がいるんですが その妹が私が話しかけても無視したりふてくされてるような態度をとるんです。 私は普通に話したり仲良くしたいのですが、機嫌がよっぽど良いときしかできません。なんかいつも怒ってる感じなんです。 そして親にも少し注意などをされたらすぐむっとして全く反省の様子などはありません。 自分に気に食わないことがあれば部屋にとじこもったりふてくされたりして本当にうざいです。 私はちっちゃいときから親にすごく厳しく育てられてました。(思いこみかもしれませんが) 注意されて少しでもふてくされてるような態度をとったら叩かれたり、すごい大きな声でどなられたり、たまに蹴られたりもしました。(父親に) 母親にもひんぱんにどなられたりしてました。 なので私は親に対してはあからさまにふてくされたりはできないのですが、妹は平気でそんなことをするんです。なのに親はなにも言わない。 前に一度そのことを母親に言ったのですが、めんどくさいからと言われてしまいました。 そのせいで妹は調子にのってしまっているんです。 妹とは仲良くしたいのにこんな性格じゃ到底無理なんじゃないかと思ってしまいます。 どうやったら妹の性格がよくなると思いますか? アドバイスお願いします。

  • どうしてこんなに偉そうな妹なんでしょうか・・・

    私も妹も大学生です。家から近い大学なので、互いに両親とともに実家住まいです。その妹がもうものすごくといっていいほど自己中心的で態度も大きくて、うんざりしています・・・ 例えば、お風呂に入る時間も自分が優先されて当たり前、座る場所も私が座っていたところに座りたいと思えばどけと強引にいってくる、テレビのチャンネル権も、コンセントの使用も・・・小さなことでバカバカしいと思われると思いますが、何もかも態度が大きいです。食事も、自分が好きなもの(主にお肉ですが)がなければ食べなくて、母は怒りながらも、何も食べなければ体に悪いといって、妹にだけ別のメニューを作っています。 そのくせ、体は弱く(というか、私は仮病だと思っているのですが)、大学でいやなことがあったり、バイト先で苦手な人と接しなければならなかったりすると、すぐに調子が悪くなり、わざとらしく咳き込んだり吐き気を催したりしています。遊びには元気にでかけていきますが。こんな大人になるまで甘やかしてきた親が悪いと思います。母親は過保護で、妹は中学時代いじめられたこともあったので、とくに守ろうとする気持ちが強いようです。 高校まではそこまで偉そうでもなく、高校生にしてはお洒落をほとんどしない、地味な子でした。それが大学に入って、工学部なので男性が多く、地味な妹にしては男性からちやほやしてもらえて、一気にデビューしました。女の子のクラスメイトがまたかわいい子が多かったため、とくに刺激されたのか、バイト代は全部洋服やら、化粧品やら(これも全部使い切らず、本当に無駄遣いしてると思います)に消えていっています。やっぱり、こういう生活の変化とか、意識の変化とかも影響しているのかなと思うのですが・・・ 親は、こんなめちゃくちゃやってる妹ですが、やさしいところもあるといって、頭ごなしにしかりつけることはありません(もちろん、お小言はしょっちゅういっていますが)。なので、許せているのかもしれませんが、妹はとくに私には偉そうな態度をとり、私の行動とか持ち物を意識して、それを上回るようなものを買ってきたりもします。なのに、機嫌のいいときは話しかけて来たり。もう、ふりまわされてばかりでどうすればよいかわかりません。姉として、それでも折れ続けなければいけないのか、妹はちょっとおかしいのか。 つまらない話で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 同居している妹からの嫌がらせについて。

    32歳女性です。独身で実家で暮らしていますが、養子縁組した妹夫婦とも同居しています。 普段生活しているリビングなどは別で食事もほぼ別行動です。昔から妹とは性格が正反対で相性が合わなくてけして仲がいいといえるような関係ではありませんでした。 先日の休日の事です。珍しく妹家族が家にいてお昼ご飯のホットケーキを作っていました。たまたま私もその日は家にいました。 (私の)父親と妹家族がキッチンで食べていました。(父親は普段妹家族と食べる事が多い) 母親と私は居間にいて、いつものように私はカップラーメンを食べていました。 しばらくして食事の終わった甥っ子たちが「これ俺たちが作ったの!ホットケーキ、おばちゃんと祖母ちゃんで食べてね!」とラップに包み持ってきました。 私は嬉しくなって、「ありがとう~!」と言いました。その時でした。妹が歩いてきたと思うと、目の前の甥っ子に「は?おばちゃんじゃないでしょ?祖母ちゃんにあげるんでしょ」と私に聞こえてくるような声で言っていました。甥っ子が「え?なんで?だっておばちゃんだってホットケーキ食べてないじゃん」という声が聞こえてきました。 妹は私の事が嫌い、何か恨みがある、嫉妬している、憎んでいる、などなど何かあるのかもしれません。 ですが、このような態度はいかがなものかと思います。人間として。 私なら、人を憎んでも恨んでも、本人の前でわかりやすい嫌がらせはしません。これが彼女のやり方?なのでしょうか?完全に嫌がらせなのでしょうか? いい大人なのだから、たとえ内心恨みがあったとしても、表面的にうまくやっていくのが家族として、人間として当たり前ではないのでしょうか? 今はお互い健康でなにもないけれど、このさきどっちが誰が健康を損なってお互い頼り合う時が最低限家族ならあるはずですよね? こういう嫌がらせやする妹が許せません。 甥っ子たちは昔から私になついていて、とても優しく、自ら、なにかあると「おばちゃんだけ食べてないからこれあげる」などと言って気を使ってくれることが多いです。 ご意見お聞かせください。

  • 出産で戻って来てる妹について

    妹が先月出産し、退院して実家に来て4日が経ちました。1ヶ月程いるようです。 姉の私と67歳の母親と72歳の父親も面倒みたりしてます。 妹は母乳が殆ど出ず、粉ミルクを毎回作るのですが、ほとんど母親が作っているようです。 ほ乳瓶を洗ったり、24H除菌の液も私か母親が取り換えます。 お風呂の後片付けもしません。 勿論、ご飯作りは私か母親で、お昼は母親が作り、夜中も一緒に起きてミルクの準備をします。 ミルクを飲ませるのと、オムツ交換、お風呂は母親の介助で入れ、それ以外はしません。 子供が起きてるときは抱っこはしています。 子供の直接的な事は進んでしますが、間接的な事はしません。 そこで質問ですが、出産された方はどのくらい家族に子育てを手伝って、または家族の方は手伝いましたか?

  • 妹が嫌い!?

    わたしは姉と妹と3人で暮らしてます。 私は1人でいるのが好きなたちで、1人でいるとき姉が来ると別に平気なんですが、妹と一緒にいると妹の存在がウザく感じてしまいます。イライラしてきて、妹が話しかけてきても素っ気ない態度を取ってしまいます。 3人でいるときは全然そんな事ないんですが、1人でいるときに妹が帰ってくると「帰ってきた…」って思ってしまいます。 なんでそうなるのか自分でもよくわかりません。 ただ単に妹のことが嫌いだからでしょうか?悩んでいます。

  • 母親や妹とうまくいかないです。

    わたくしの実家は父親、母親と妹の4人家族でした。今は嫁いでおります。 母親と私は性格が合わないようで 周りに迷惑掛けております。 母親は自分の考えが正しいとの思考で日々楽しいを好んでおります。 わたくしは。余り上手に自分を表現するのが苦手なのか母親に一緒に居てもつまらない 何考えているか分からないと言われ続けていたのもあり自分を繕い話を合わせたり楽しくしていたりとしておりますが 私の発する一言で母親の気分を害してしまうの繰り返しです。 妹は、母親にとって。同じように育てたのに 姉の私は暗く。 一緒に居て会話も楽しくなく不思議な人と 周りに話しています。 そのような事も踏まえ 妹は、わたくしに。母親とお姉ちゃんは 相性も悪く。母親と会話する言葉を選ばないからこうなってしまうと言われてしまいます。 母親と妹は。とても仲が良く毎日電話で話したり毎週会い遊んだりしています。 だんだん孤立してしまう私に。性格の歪みがあるのとか考えしまい 自分に自信が持てなくなってしまいます。 歩みよって母親と会い話したりしていますが その会話を妹に。 あの子に。あー言われたとかになってしまい やっぱり、会わない方が良かったかなと 後悔してしまったりします。 母親と相性が合わないならと 妹と、歩みよりを続けていますが 時間がかみ合わないなどが理由で会えていません。 でも。休日は母親と2人で会ったりしているので、私とは距離を置いているのかなと 思ってしまいます。 やはり。私の性格が暗いので 今のこの現状をみずから作ってしまっているのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします。

  • 妹の婚約者のご両親への挨拶はどのようにすれば?

    妹の婚約者とその両親が自宅へ来る予定です。妹は1人暮らしをずっとしていました。私はずっと実家にいて独身です。 彼氏(婚約者)は何度か泊まりに来ているのでわかりますが、ご両親とお会いするのは初めてです。 母親に、「明日いるなら顔出して挨拶してね」と言われました。 この場合なんとご挨拶したらいいのでしょうか? 「姉の○○(なまえ?)です。○○がお世話になっております。よろしくお願いいたします」?これでいいのでしょうか? 結納とか結婚式とかそういうことがまだ決まっていないので、そういう事の話し合うために遠くから来られるようです。 お願いいたします。

  • 子供に父親と会わせない妹

    妹に1歳過ぎの子供がいるのですが、実家に入り浸り、父親(妹の旦那)に会わせません 妹の旦那は夜の仕事のため、家にいるのは朝8時から昼頃までですが、その時間はいつも妹は母親と遊びに出かけたり、実家に泊まったりしています。 実家の父親と母親は孫が可愛いため近くにいて欲しい、妹にしたら育児が楽になるから実家に入り浸りたいということでしょうが、旦那に会っていないということは子供にとってどうなんでしょう? 実家の父や母にそのことを言っても聞く耳を持ちませんし、妹は昔から無責任な性格のため、どうしようもありません。

  • 妹の態度や口調、性格を直す方法はありますか?

    私の妹は今年で中学2年になります。小さい頃から少し生意気で名前を呼ぶたび「あ゛ぁ?」とか「なんやて!!」とかいって少し私(姉)が「そぉゆう言い方はないやろ?」とか「○○(妹)ちょっと口が悪い!」などをいうとすぐにすねます。その後小さい声でゴチャゴチャ言っているのを耳に入ると私もイライラしてしまいます。(怒鳴るのは我慢してますが…)私も少々短気なところがありカンに触るとすぐ怒ってしまうところがあるのでそこは気をつけているのですが、 妹も私と同じで母親、兄貴、姉に暴力など虐待とまではいきませんが、言葉の暴力も受けてきました。なので意地を張ったり、頑固になって頑なに自分を守っていたのかもしれないと思うのですが、親が離婚してから私達は父親と暮らしていて、父親はとても穏やかな人で口も悪くありません。 (少し気が短くて短気ですが…) そんな父にもお構いなしに、妹は生意気になります。例えば私が仕事が終わって家にはいって「ただいまー」というと「死ね」とか「帰ってくるな」とか言われます。私は笑って「ひっどーい」とか「このやろー(笑)」とコショコショをして冗談で終わらせるのですが、父親は真面目で冗談を冗談と捕らえないときがあって、「お前、その言い方はおかしいだろ?」とか「そんな言い方はないやろ?」など注意をするのですが、妹は逆ギレします。ものにあたって大きな音を立てるので父もキレてそれを見かねて私も注意するのですが、結果は私もキレてしまう事が多いです。母親や兄姉と同じような口調で妹は喋るので友達もあまりできず、あげくのはてには、クラスのみんなから嫌われていると言っています。私が以前「いじめでもされてるの?」と尋ねるとそぉゆうのではないらしくただにらまれたりするとか一々注意してきてうざいなどを言っていました。なんとなく思うに妹は被害妄想が少し激しいような気がします。また思い込みも激しく、「みんなこぉ思ってる」とか「うちのことが嫌いなんだよ」と言いながらも 「なぜそぉ思われてると思うの?、何か悪いことでもしたの?」とか聞く「わからない、そんなの知らん」などを答えます。 また「考えてみたら?」と言ったときは「うちは何もしてないもん、何にもわるくないし」と答えていました。私が思うに妹は目が細く人をにらんでいるように見えることがあり、また口調も悪くすぐにすねる事が多いです。逆ギレなども顔に出やすい性格だと思うので、たぶんそこで妹は人から嫌な印象を与えてしまったのではないかと思いました。 そのうえ妹はとても寂しがり屋です。 態度や口調は人並みに生意気でも、それ以上に情に熱くすぐ泣きます。一人が嫌いなタイプです。孤独を好みません。一番兄姉の中でも寂しがり屋でわがままだと思います。ちなみに自己中です。(私もですが…) 素直になればいい子なんだと思うのですが、そうも簡単にはいかなくて… どうしたら妹の性格はかわるでしょうか? 私は妹にどう注意や教育などしていけばいいでしょうか? 父もいっぱいいっぱいで 疲れ切っています… ケンカや無言や シカトばかりが続く家族は嫌です たった3人しかいない家族なので 仲良くやりたいのですが、 どうしたらもっとよくなりますか? アドバイスありましたら おねがいします。

  • 妹に怒ってます

    妹(22歳)は毎晩のようにパチンコのバイトが終わったら母親に迎えにいかせます。歩いて帰ろうと思えば歩いて帰れる距離なのに、夜中の12時半とかに母親に「歩いて帰ったほうが良い?」ってメールをわざわざ送って迎えにいかせます。 私は、お母さんも働いてて疲れてるんだから自分で帰りなさいと何回も言ってるんですが、「嫌味なこと言わないで」と返されました。最近、母親が風邪で寝込んでしまって熱もずっと下がらなかったんです。でも、そんな時でも母親は夜遅くて心配だからと迎えにいきました。妹も母親が風邪を引いてることを知っていました。母親も年なので私は心配で妹のことがどうしても許せないんです。 放っておこうって思っても母親が心配で放っておけない。 画像は妹とのメールのやりとりです。自分のスマホから直接メールするとブロックされるので、私は母親の携帯でメールを送りました。妹にしつこいと思われることよりも、母親が体を壊すことのほうが私は辛いんです。 メールのやりとりで、私は「嫌味なメール送らないで。ごめんね。まだ自分じゃ何もできないんだよね」というメールを妹に送られ「嫌味なのは誰?歩いて帰れるクセになんで迎えにいかせるの?お母さんは風邪引いて熱もまだあるのに」と送り返しました。そして、 妹「そだねしんどそうだった。ごめんね。看病よろしくお願いします~」 私はこの妹の態度に、ああ、そうか、残念だわ私もバカにされたもんだと呆れました。 でも、毎晩のように送ってくれてる母親に感謝するどころか良いようにしか思ってないんじゃないかと神経を疑いました。 私は母親が迎えに行きたいなら行けば良いと思ってます。けど、妹の態度は最低だと思います。怒ってるし、ガッカリしています。気持ちの持ちようでどうにでもなるとか言わないでください。この妹のメールになんて返せば良いのか、あと一度だけ一言ガツンと言いたいです。妹が母親をどう思おうが自由ですが姉として娘として放っておけないんです。なんて返すのが一番良いでしょうか。