• ベストアンサー

将来の職業

gameousamaの回答

回答No.3

平和構築の分野などで活躍されてはどうでしょうか? そこではDDR(武装解除・動員解除・社会への再統合)という元兵士への対処プログラムなどもあります。このDDRの狙いとしては紛争後の地域で治安を維持することにあります。 また国連に今年、平和構築委員会という組織が新たに設置され、たしか日本はその議長国になっているはずです。 ただ、まだまだ新しい分野なので、どういうコースを進めば、平和構築の専門家になれるのかということは述べることができません。外務省も人材育成に乗り出しているのですが、すでに社会人となっている人を主に対象としているようです。 なんとなく質問者さんは中学・高校生だと想定しているのですが、大学に進学されるなら、広島大が現在日本における平和構築の一つの拠点となっているようなので、興味がわくのならウェブで詳しくチェックされるといいかもしれません。

関連するQ&A

  • 将来になって就きたい職業が特にありません。どうすればいいでしょうか?

    今高校二年生の男子ですが、将来就きたい職業が特に無いので困っています。総合の授業や進路学習などで度々質問される「将来の夢」や「就きたい職業」など、何も答えられません。(授業で書かされた志望する大学の学部なども適当に決めてしまいました。) 一応興味のある分野としては国際関係、西洋史、政治、法律、芸術、経済、外国語などがあります。 何か上記に関連するお勧めの職業などがありましたら回答お願いします。

  • 将来性のある職業

    私は大学中退で今はIT関係の仕事をしています。 学歴がなければ資格などもありません。 今は20代前半ですが将来についてこのままでいいのかと不安を感じています。 今のIT関係の仕事もそこまで難しいことはやっておらず、次につながりそうにありません。 かといって就きたい職業などもありません。 ですので、なにか資格をとり将来性のある仕事につきたいと思っています。 必要であれば学校に通うことも考えております。 ですがどのような職業があるのかわからず、行動できずにいます。 収入は将来家庭をもったときに私一人の給料で養っていけるくらい頂ければと思います。 このような私ですがなにかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 将来の職業について

    今、土木関係の学校に通っています。 将来はもちろん土木に何らかの形で携わる道に進みたいです。 ただ、昔から興味のある警察関係の仕事も気になっている状態です。 そこで、警察関係に土木職関係のような仕事ってあるでしょうか? できれば行政職ではなく、土木関係です。

  • 将来の職業でなやんでます

    まだ高校1年生なのですがそろそろ将来の職業なども考えないといけないです。高校を卒業したらコンピューターの専門学校にいこうとおもうのですが。目指すとしたらコンピューター関係の仕事でよいものはなんですか?なるべく安定(給料などが)している職業がいいのですが・・・。 それでは回答をよろしくお願い致します。

  • 自分が将来どのような職業につけばいいかが決まりませ

    自分が将来どのような職業につけばいいかが決まりません。 現在大学進路が決まりました高3です。公立に進学します。 質問の主旨ですが、私は実際今のところやりたい職業というのがありま せん。 そして公務員が最近収入が安定しているとのとこで気になっている所存です。(キャリアウーマン的なバリバリ仕事のできる人間になりたいので。) しかし、自分が実際何に興味があるかよくわからなく、 自分の興味のある物事に関連した職業を探そうと思っても、それらは大体生きて行くのが難しくなるような低収入だったりするようなんです。 (生物研究者、デザイナー、等) そこで私が聞きたいのは、 1.将来どんな職につきたいかを、どのようにして探せば良いのか(バイト経験じゃ少ない?) 2.やはり楽しい仕事はあまり儲からない? 3.そのやりたいことが見つかった場合、その職の専門的な知識など以外では、大学で何を勉強すればよいのか を教えてください。

  • 将来なんの職業につくかで迷っているので、アドバイス

    将来なんの職業につくかで迷っているので、アドバイスお願いします。 大学一年生女子です。 興味のある物事→色々なもののデザイン、日本、動物、夜景、ホテルに関する物事、芸術に関する物事。 得意な事→アイディア提案、頭の回転が早い、英語圏からの帰国子女である。 上にあげたような自分が興味を持つ事柄に関するようなお仕事は、基本的に給料が安かったり、安定していなかったりする。 私はであるが、自分は将来バリバリ仕事をずっと続けるレベルのキャリアウーマンになりたい。 このように考えているのであれば、自分の興味に適する仕事についてしまうのでは、キャリアウーマンのようになる事は難しい事になってしまうのだろうか。 もしそうなら、どのようにして、安定した職業などを探せば良いのでしょうか? 日本語が下手でごめんなさい…。 まとめると、 必ずキャリアウーマンのようになりたいが、できればやりがいがあって楽しい方がいいのです。 どう探したら良いのでしょうか? ということです。

  • 将来の職業について

    僕は、今中学生ですが成りたい職業があります。IT関係です。 組み込みエンジニアかネットワークエンジニアになりたいと思っています。 でも、どちらにしようか迷っています。そこで質問です。 (1)どちらが将来人手不足になるでしょうか? (2)どちらが給料がいいでしょうか? (3)もし上記の職業またはそれに関連した職業を経験した方がいるならば仕事の体験談を良ければ書いてください。

  • 将来就きたい職業

    僕は今ある高校の英語科に通っています。ですから、将来は大学を卒業し英語を活かせる職業に就きたいと考えています。そして、最近、自分が将来就きたい職業が見つかりましたがその職業は「検察官」です。 そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、検察官という職業で英語を活かせることはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 将来の職業について

    将来の職業について 今、どんな仕事につこうと考えていたのですが、 自分はゲームがむちゃくちゃ好きで、将来もやれたらいいなあと思っています 一人暮らしで、仕事で貯めたお金でゲームを買って、休みの日や暇な時はゲーム、でも仕事はしっかりやる。ケジメのある生活。 このような暮らしがしたいと考えました。 安定してる職業につけたらなと思うのですが、上のような人で 、仕事はしっかりやってやすみのひはゲーム。ケジメのある生活ができている人に質問なのですが、どんな職業についていらっしゃいますか?教えてください わかりにくくてすいません

  • 将来の職業について

    将来司法試験を受けて検事になるか、国家公務員試験I種を受けて警察関係の仕事に就くか、どちらの仕事もとても魅力的でもう数年もの間悩んでいて未だに決めかねています。 そこで皆様の意見を参考にさせていただきたいのですが、それぞれの良いところ、悪いところがあったら是非教えてください。