• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が将来どのような職業につけばいいかが決まりませ)

将来の職業選びについての悩み

このQ&Aのポイント
  • 将来の職業選びについての悩みを抱える高校生の相談に応えます。
  • 職業探しの方法や、楽しい仕事と収入の関係、専門的な知識の学び方についてアドバイスします。
  • 興味のある職業の探し方や、大学で学ぶべき専門知識についてお教えします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.将来どんな職につきたいかを、どのようにして探せば良いのか(バイト経験じゃ少ない?) いろいろ。バイトスタートでもいいし、先輩とか親見て感じることもあるし。 ある程度、時間とか見つつ、現実には即す必要性はありますよね。 2.やはり楽しい仕事はあまり儲からない? どっちか言うとそうです。 ただ成功してる人はしてますし、よく見て決めればいい。 大学生が憧れる職業で言えば弁護士、デザイナー、カメラマン、声優などですが 1,2年生時からそういう学校に行ったりバイトすればいいのです。そこで自分に才能があるか否かなどが分かる。それで決めればいい。 大して何もやってないのに3年の終わりになって退路を絶って「決めて」しまうと失敗しやすいかも。 3.そのやりたいことが見つかった場合、その職の専門的な知識など以外では、大学で何を勉強すればよいのか 専攻。 自分で考えず行動する習慣。 考えることを抜く人は徐々に退化する(アホになる)そうですよ。

その他の回答 (4)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.5

 質問者さまと同じ事を考えてる人は、ゴマンといるので、人並み以上の努力をしないとダメですよ。  (不景気に公務員目指す人は星の数ほどいます)  楽しそうな仕事は、希望者が殺到しますから賃金は低めです(低賃金でも人が集まるので)。  人が嫌がる仕事は、誰でも簡単に就業できるか、賃金が高いかという所。  -------  仕事は生活の大半を占めるので、楽しそうな仕事をするのが吉かと。  賃金高くても、身体壊したら元も子もないので。  あと大事なのは続ける事ですね。1年くらいだと、その仕事の本質が見えてこないので、なんでも3年くらいは続けてみると良いですよ。

noname#200513
noname#200513
回答No.4

こんにちは。 短大の服飾専攻に通っていました。 仕事はソフトウェア開発会社でプログラマーとして就職しました。 授業でコンピューターという授業があり、その授業でパソコンを使う仕事をしたいと思いました。 もう20年程昔の話ですが。 今はメモリーカードやUSBなどが記憶媒体として主流ですが、私の頃には8インチのフロッピーディスクというのがありました。 何をしたいかわからないという事は、質問者様の将来はいくらでも広がるともとれます。 いろんな事を経験して頂きたいです。 何がきっかけになるか、わかりません。 バイトももちろんいいと思います。 学業をおろそかにしなければ。 高校卒業、おめでとうございます。 そうして大学入学、おめでとうございます。 質問者様の前途が明るいものであります様に。

noname#246720
noname#246720
回答No.3

1 まずあなた自身、何ができるかを考えて下さい。 大学は何学部ですか。 他の方も仰っていましたが、もし文学部から生物研究者を目指そうとするなら再受験が必要です。 また、「やりたいこと」探しをしている方にありがちなのは、「身の丈に合わないものを目指そうとする」ということです。 デザイナーに興味があるということですが、美術の成績が良かっただとか、三日三晩寝ずに絵を描いたとか、そういう経験はありますでしょうか。 もし何もなく単に「興味がある」だけなら、それは単にやってみたいだけで、仕事にできるようなものではありません。 「この仕事がやりたい」と言えるのは、自分に素養があることを踏まえている場合だけです。 (例えば、何の素養もないのに”声優になりたい”と試験も何もない専門学校に入る若者が後を絶ちませんが、口だけなので当然ほとんどの人がなれないわけです。) よって、何が得意か、何ができるのか、それを考えつつ、じゃあそれを活かせる仕事は何か?ということを考えてみて下さい。 わからないなら、興味のあるバイトを片っ端からやってみると良いと思います。 できそうかどうかは、バイト経験で充分だと思います。 2 何を楽しいと考えるかは人それぞれなので、何とも言えません。 大企業の営業職や事務職を「この上なく楽しい」と考えている人もいますので… ただ、短絡的に若者が憧れるものは大抵儲かりません。 そういう考え方をする人は大体その世界ではやっていけないので。 3 それは、やりたいことが見つかってからもう一度考えてみて下さい。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

総務省統計局に,「日本標準職業分類」というものがあります。 http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/pdf/nai_h21.pdf 職業をもつかぎりこの一覧にあり,ぼくも「198大学教員」と分類されているわけです。将来のあなたも,このどこかには引っかかることになります。 大学に入ってから,就職講座,適性検査,就職指導などを受け,友人・先輩からも情報を集めるといいでしょう。 なお,専門的な知識・技能が必要な職業に就くには,その筋の学部・学科に入っていないといけません。したがって,たとえば「文学部から生物研究者」などという進路はありえません。農薬製造会社の事務職なら可能でしょうが。あなたの質問文には,この情報が欠落しています。

関連するQ&A