• 締切済み

死刑執行「自動的に進むべき」

ふーん、こんな考えもあるのかとこのニュースを見て思いました。 確かに裁判所が死刑の判決を出しても、法相が判を押さないと効力を発しないというのもおかしな話です。 だとすると、法相個人の判断でどうにでもなるという事で、恣意的に運用する事も可能なのですから。 このあたりの手続きについて、どの様な考えが他にあるのか教えてください。

みんなの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.16

昔、皇帝が指一本動かすだけでたくさんの人が首を刎ねられたからでしすよ。 他にも軍隊でも上官が指を動かすだけでとかね。 権力者に簡単に他人の死を操作できないようにする為のシステムです。 という原則であって、勝手に自己の主義主張で判を押さないのは職務怠慢です。 仕事はその判決に誤りが無いかをチェックするのが仕事です。 こんな仕事をサボる連中が増えたから戒める為に「自動的に」と刺したのだと思いますよ。 本当はちゃんと仕事しろよ!!と言いたかったのを日本語独特の遠回しな表現をしたまでです。 文章通りに反応する連中は勘違いしていますね。

zymurgy689
質問者

補足

そうですか、 何か耳の痛い話です。私も ちゃんと仕事をしている自信がどうもないもので、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nn4n
  • ベストアンサー率4% (5/111)
回答No.15

懲役刑(禁固刑)でも刑務所の仮釈放があるので行政側の裁量はある程度あるのかなとも思います。(死刑囚は拘置所ですが) 法務大臣がその件で訴訟されているうわさも聞きませんし・・・ フセイン元イラク大統領みたいにあまりに短期間に死刑になるのも逆の意味で恣意的ですね。 すぐに死刑にしないのは人間は間違いを起こし冤罪があると思います。 下記NHKのクローズアップ現代の8月29日の放送ではアメリカ死刑囚124人に冤罪のとあります。もちろん社会の違いはありますが驚きの人数です。 日本の司法制度のなかで2点ほど問題があります。 1つはアメリカの冤罪が見つかった原因はDNA鑑定にあります。 アメリカは、警察検察が押収した証拠はすべて明らかにして弁護側が見ることができ保存の義務があります。しかし日本は検察が選択した証拠のみ提示すればよくその保存も明文化していません。 もう1つは警察の取調べが密室でいこなわれ誰も見ることができないことです(最近踏み文字をやらせた警察官がいましたね)ビデオで録画するなど可視化が必要です。 単純に死刑にするしないの議論ではなく冤罪をなくす議論と実行がないと前に進まないと思います。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gendai/
zymurgy689
質問者

お礼

なるほど、 やはり、どうもこの免罪をめぐっての考えも一つの軸になりそうですね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44305
noname#44305
回答No.14

昔からさまざまな宗教書、哲学書などが、人間が人間を裁く事を問いかけている。 それほどこれは、軽々しくは語れない問題だ。殺された遺族ならともかく、無関係なもの達が、魔女狩りのように殺せ殺せと喚くのはどういう理由によるのか。いつから日本人はこんな猛々しい民族になったのか。もちろん、極刑を受けても仕方がない犯罪者がいる事は否定出来ない。 私は、正直なところ死刑制度に賛成でも反対でもない。あらためて、今考えているところだ。ちなみに、私が住んでいたオーストラリアは、すべての犯罪に死刑を廃止しているが、治安はいたってよろしい。 という事は、その国の治安は死刑制度には関係ないという事になる。

zymurgy689
質問者

お礼

えー、 たぶん、誰のために、何のために刑が執行されるのかという問題でしょう。 例えば、被害者遺族が減刑嘆願に名前を連ねる事もあると聞きます。すると、刑の執行は遺族のためだけではない様です。被害者本人に成り代わってという考えもあると思いますが、死んだものは生き返りません。ですから、主には周りの多くの関係者を納得させるためなのでしょう。たぶん。 わたしは案外に、政治家や官僚はこおいった点ではしっかりとした判断を持って、死刑制度を存続させている、と思っています。その国にはその国の事情があります。死刑の制度があるから…(以下略)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.13

基本的には現行の制度は間違っていないと思います。 裁判所が死刑判決を出しても、法相が判を押さなければ執行できない。 これは、法制度その物の根幹に関わる物で、もしもこの部分が無ければそれこそ司法が暴走しても誰も止められません。 不当な裁判の結果、勝手に死刑を執行する・・・現実には他国でも有りますし、日本だって過去には例外ではありません。 この危険を少しでも減らすための制度です。 また、個人的には司法という組織と、法相という個人・・・立場は立場ですが飽く迄も一人の人間です・・・の死に対する重んじ方は、一人の人間の方が重みを感じるのではないでしょうか? 組織として、規則に則ってさっさと人の命を奪う事・・・これも世が世ならば、いえ、現在の日本だってありえる事です。 だから、組織たる司法に一任するのでは無く、法相たる立場の人間が最終決済を下す・・・これで良いと思います。 実は、私は死に値するような者を生かして更生させることなど少しも必要とは思っておりません。 寧ろ、それが受刑者にとっての安楽であったとしても、さっさと命を奪ってしまう方が良いと思っています。 死刑に成るほどの犯罪を犯して於いて、人間性だの人権だの、更生だのととんでもない。 さっさと殺してしまえ! これが本音です。 ただ、残念ながら、何処まで行っても人間のする事ですから、その判断が絶対とは言いきれない。 死に値するのかどうか・・・本当に犯罪を犯したのかどうか・・・なにか致し方の無い理由が有ったのかも・・・云々・・・。 だから、悪人を死刑にする事は賛成ですが、それでも死を与えることには慎重に成らなければ成らない。 其れゆえの手続きなのだとも思っています。 そして、その責任を受け止めて、毅然と法と向きあい、自らの覚悟を改めて命の重さを軽んずること無く、其れでも死刑の執行に同意する判を押す・・・これが法相の法相たる所以であり、責任であり、存在意義です。 死刑を確定するのが嫌だから・・・判断しないで執行できるようにシステムを自動化する・・・? そのほうがよっぽど非人間的であり、間違っています。 死に値する悪人は殺さねば成らない。 しかし、その責任を追うのは同じ『人間』で無ければ成らない。 当たり前の事だと思いますが、今の世の中はあまりにも・・・これ以上は様々なものに対する罵詈雑言になりそうなのでこの辺で(笑)

zymurgy689
質問者

お礼

最終的に個人があーだこーだと試行錯誤しながら決定を下す、 というプロセスは大切なのかとも思います。 それと、たぶんに日本的な決定方法になっているのはもしかすると天皇制とかと絡んでくるのかも。 えー、それは、その、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>自我の消滅という圧倒的な事実の前に苦悩し、恐怖しない人はいないでしょう。 では、被害者はいかがでしょう? 死刑囚がそのような恐怖におののくに至った理由は、他人をこのような恐怖におとし、命を奪ったという事実があるからではないですか? 質問に対する直接の答えではありませんし、おそらく削除されるでしょうけれど気になったので書かせていただきました。

zymurgy689
質問者

補足

世の中は案外に不条理にできている様です。たぶん。 だから、どうだっていう事もないのですが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29999
noname#29999
回答No.11

何故皆さん人の命を取る事にそんなに、積極的なんでしょう。 たとえ、犯罪者であっても、人の死については厳粛であるべきです。その為に二重の網があると私は思っています。 #3の方の言われたこと、わたしはよく分かります。 自我の消滅という圧倒的な事実の前に苦悩し、恐怖しない人はいないでしょう。 それだけで、充分償ったかどうかは私ごときには言えませんが、少なくとも更正への道は開かれていなくてはなりません。それが文明国家の証だと思います。ヴィクトル ユーゴーの『死刑囚最後の日』を読む事をお進めします。

zymurgy689
質問者

お礼

実は、そのあたりもこの問題に絡んでくる事柄だと思っています。 残念ながら、中には棒にも箸にもかからない救いようのない悪いヤツというのも存在するようです。世の中には。 更正などはなから望みのない輩です。 そんなヤツはすぐに殺してしまえ、というのもちょっと違うと思うので問題はややこしくなるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.10

#5です。 「自動」という概念に誤謬があるようなので、補足します。 行政は、国会で決められた法律に基づき、公務員が処理を行ないます。これは法律に基づいた権限により、またそこから逸脱することなく、法律に書かれている以上のことをしてもいけませんし、それ以下でももちろんいけません。 この辺が公務員という仕事の厳しいところで、恣意的な裁量権もありませんし、原則的にストも出来ないということになります。 しかし何が何でも法律が出来たらその通りというのは、逆に無茶苦茶になる要素を含んでいます。 たとえば、社会保険庁です。彼らは個人的には法律違反に近いこともおこなっていますが、全体として見たときに法律を当てはめれば悪いことはしていないのです。 例えば氏名の不明なデータについては、元々が申請主義(法律に書いてある)ですから、申請者が名乗り出ないのが悪いということになります。 またデータをコンピュータに入力するときには、きちんと労使で交渉し文書でノルマを決めその通りに実行しただけです。そこで不備になってしまうデータの責任については、法律のどこにも書いていませんので、別に問題ないのです。 法律を杓子定規に、自動的に運営するというのも、これまた具合の悪いものなのです。 ですので、どんな場合でも判断と責任を取る人が必要で、だからこそいろいろな意味を含むとはいえ「自動的」という発言は問題視しなくてはならないのです。

zymurgy689
質問者

お礼

匙加減、ってところでしょうか。 確かに、ものごとちょうどいい「ころあい」というのがありますから、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.9

補足です。 投稿してから、他の投稿を読ませていただいて、どうも 死刑は法務大臣が命令して実行するという法律が あるということを、どうもお分かりになっていない向きも あるのでは、と感じました。そういう法律があるんですねぇ。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Rumor/death_penalty.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.8

過去に実際にいましたね。絶対ハンコを押さなかった 法務大臣が。お坊さんでした。小泉内閣の杉浦さんも 就任時信念によりハンコは押さないと発言して、問題になりました。 鳩山氏の発言が問題かどうかは、彼が刑法を変えるつもりなのか? と委員会で聞けば、すぐ撤回するでしょう。さっそく、麻生氏の お仲間の欠点が露呈しましたね。女性タレントのおっかけ(奥さん)、 趣味は蝶々の収集。ちょっと気味がわるい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

この発言は問題ですね。 大臣は「客観的な判断」で刑が執行されるべきという主張のようですが、 それならば、大臣が「客観的な判断」で判を押したらいいだけなのです。 つまり大臣である自分は客観的な判断のできない愚か者ですと言っているようなものです。 もし、粛々と執行するとした場合でも、現場で執行することを決断する人は必ず必要なはずです。執行するだけでも大変な心理的な負担なのだから、決断は最高責任者たる法務大臣がするのが妥当ではないでしょうか。 もし、あやまって死刑の執行がなされたら誰が責任をとるべきでしょうか。 このような重要な判断の責任をとれるのは、法務大臣であり、すなわち間接的に彼を選んだ国民だけでしょう。 どうやら、自分の発言の愚かさに気づいて発言を撤回されたようですが。

zymurgy689
質問者

お礼

そうですか、撤回されましたか。 でも、代々の法務大臣にとってはたいへんな重荷なのでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死刑執行の法相命令について~

    先頃、法相が死刑囚の死刑執行命令に捺印しましたが、久しぶりとのことです。 法律では、死刑執行は、判決後、6ヶ月以内にすると、なっていますが、実際は、法相の 命令がないため、そうなっていないようです。 所で、質問なんですが、法相の信条次第で死刑執行が延びて良いのでしょうか? ちゃんと裁判で判決されているのなら、三権分立の立場からも、法相は、単に形式的な捺印で速やかに済ませるべきではないでしょうか。 現在、死刑には、賛否両論があります。 でも、一番大事なのは、被害者の遺族感情を考えるべきではないでしょうか。  大切な人を犯罪で殺された遺族は、ほとんどの場合、極刑を望んでいます。 確かに、人道的には、死刑廃止論は説得力があります。 しかし、もしそう唱えている人たちの家族が、犯人に惨殺されても、そう言い切れるのでしょうか? 何か、この考えにアドバイスを下さい。

  • 死刑執行に法務大臣の押印がなぜ必要?

    葉梨法相の発言が問題になりましたが、死刑になぜ法務大臣の押印が必要なのでしょう? 死刑の判決を出すのは裁判所ですよね。日本は三権分立ですが司法(裁判所)の決定に行政(法務大臣)の認可が必要なら三権分立にはならないと思います。 実際に、死刑判決が出た後に大臣が死刑を取り消すなんて可能なのでしょうか?

  • 死刑を認めなかった杉浦法務大臣

    いまさらですが杉浦・前法務大臣について。 死刑を執行しないことを公言した人間が、死刑を認めている法律をもった法治国家の法務大臣になる。悪い冗談みたいですが、これってえらくおかしくないですか。そんなこといってたら、裁判官だって個人的心情としたら死刑を出したくないだろうし、死刑にかかわるような審理は担当したくない人だって多いと思います。そこをあえて皆さんちゃんとやっているわけで、それを個人的な主義主張で先送り、っていう姿勢は大人のものとは思えないんです。 この人、なんで法相なんて受けたのか? こんな人を法相にしておいてよかったのか? どうなんでしょうか。

  • 死刑について

    まったくの素人です。 ですが、わからないことがあります。 『二審で死刑判決』というのはどういう意味なのでしょう? 詳しく死刑について教えていただけたらと思います。 死刑というのは、棄却されても何度も 裁判する事が出来るのでしょうか? そもそも棄却と言う意味も、よくわかりません。 やさしく教えていただけたらと思います。

  • 小川法相が殺人予告 死刑執行を楽しみたい、と明言

    13日、野田改造内閣が発足しました。新たに入閣した小川敏夫法相は午後の就任会見で、死刑執行を楽しみたいという膨らむ気持ちがあり、その欲望が自分でも止められない旨をカミングアウトしました。小川法相は会見で、死刑執行について、「法相の職責であるということをしっかり認識しているので、その職責を果たす」と述べたうえで個人的な性癖をも披露しました。死刑はここ1年半ほど執行されておらず、死刑囚の数は、11年末の時点で戦後最多の129人に達しています。小川法相としては、生存する死刑囚のもがくさまを思い浮かべるだけで、にわかに興奮するらしく、また、その異常性癖を知っている議員たちは、死刑囚を殺してゆけば、議員削減問題から国民の目がそれて議員寿命が延びるやも知れぬと、超党派で応援なされているようです。そんな事で、無駄メシ食らいの数が減るのでしょうか。

  • 死刑判決について・永山基準

    裁判官が死刑か、無期懲役かを決める場合、 永山基準に基づいて、判決を決める場合が多いようです。 新聞を読んでいて、死刑か無期かを争う事件において 永山基準という言葉が、必ずといって良いほど出てきています。 一つの死刑判決を基準にして量刑を決めることに、違和感を感じるのですが。 そもそも、量刑を決める場合、本当に、過去の判例を用いて判断する方法しかないのでしょうか? 皆様は、どうお考えですか? どのようにしたら良いとお考えですか? 考えを教えてください。 批判のほかに、どうあるべきかを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 初の裁判員判決での死刑判決

    初の裁判員判決での死刑判決 裁判員制度の特集で 殺した人の数で死刑か無期か決まると弁護士や元裁判官が言ってました。 これってよく無差別に人を殺した人も1人では死刑になれんから複数を 狙ったとか言いますよね この1人殺害では死刑にしにくいのが現実的な事も言ってました ※過去の判決でもデータが出てました。 この1人殺害と2人殺害とか関係なく判断はできないのでしょうか? 1人だろうが2人だろうが関係ないと思いません?

  • 死刑について。

    新潟女児殺害事件や、新幹線内での無差別殺人事件の裁判で無期懲役が判決として出ました。 質問というより、ニュースをみて被害者のご家族の気持ちを考え、 そして一人の幼い娘の父として とても、とても、とても、やるせない気持ちになり、愚痴のような質問になってしまいまいます。 申し訳ありません。 小島容疑者については、刑務所に入る夢のお手伝いをした形となりました。 どうして日本では死刑があまり出ないのでしょうか? 過去の判例なんてどうでも良いと思います。 その時代において判決を柔軟に変えて行くべきではないでしょうか? そして、無期懲役を出した裁判官や、弁護人は自分の家族が無残に殺されても、死刑を望まず、犯人の夢を叶えるのでしょうか? 裁判官は感情に流されてはいけないのはわかります。 では弁護人は、どういう考えで、、、汚い言葉を使いますが、クズを弁護しているのでしょうか。 弁護士は自分の子供を殺されて、その犯人の弁護士になって、同じように死刑から逃れるような嘘っぱちの弁護をするのでしょうか? どうして、なんの罪もない子供が殺されて、ただ新幹線に乗った人がころされ 犯人は刑務所に入る夢を叶えて、 家族だけが辛い思いをしないといけないのでしょうか?

  • 地方裁判所の判事が涙ながらに判決言い渡したという死刑判決とは?

    数日前にニュースで ある事件の死刑が確定したというのがあり、第一審での判決が異例であった 「他の裁判所で別の判断をしてもらうことをのぞむ」といったような。。それで最高裁で死刑が確定したという事件 これは どういった事件で地裁の判事はなぜ涙ながらにそのようなことをいったのでしょうか?

  • 3人も殺したんだから死刑だろ。死刑じゃなきゃおかしい

    会社の人の一言です。 橋の上で追突し、車は橋から転落、当てた人は現場から逃げた人の裁判のニュースを見ていました。 他にもわき見運転で園児4人が死んだ事故も同じような事を言ってました。 さて、自分は死刑に賛成だろうが反対だろうが構いません。 このニュースを見て死刑が妥当だと思うかどうかもどうでも良いです。 所詮視聴者には関係の無い話です。関係のある遺族にしても裁判所の決定に従うしか有りません。 ただ、「3人も殺した」この部分だけがすごくイラッとします。 あと、他の裁判でも無期懲役とかの時に 「無期懲役だと十何年で出てくるじゃねーか」 懲役何十年の時に 「人殺しといてたったの何年なの?」 のような発言をします。要は人が死んだ事件は死刑じゃないと気に入らない。 そのくせ陪審員制度には反対、「行きたい奴に行かせればいいじゃねーか」 多くの人はこんな考えなんでしょうか? 皆さんの考えと、周りの人の発言などを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • canon G3360を購入しましたが、名刺を印刷しようとすると2mmほどずれてしまい、うまく印刷できません。以前のcanonプリンターでは用紙位置を微修正する機能がありましたが、取扱説明書を読んでも見当たりません。
  • 用紙位置を微修正する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょか?
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る