• ベストアンサー

5年間付き合った彼女と別れました。

noname#45466の回答

noname#45466
noname#45466
回答No.5

愛情の裏返しで言ったんだと思いますよ。 あなたを巻き込みたくないと思ったから、そんな言葉を 言うしかなかった。 それしか自分をあきらめてくれないと思ったから。 そんなところでしょう。 あなたは彼女のお母さんが難病だと知っているのでしょ? それを知ってて、彼女の一言を信じてしまうの? 彼女を失いたくないならいますぐ彼女に会って、 ここで書いたことを全部話してきたほうがいい。 そして、抱きしめてあげなさい。 彼女も慣れない介護。不安でいっぱいだと思います。 後悔しないように、行動してください。

sunfish777
質問者

お礼

やっぱりそうでしょうか・・。 彼女の母さんが難病って言うのは発症してから(1年位前)知っていました。 ですが、人と会うのが嫌だろうと判断して、発症してからは1度もお見舞いとかは行っていません。 彼女の相談とかには積極的に乗っていました。慰めてあげたりしてました。 口ではなくて行動面でも支えてあげられてたらなあって今になって思います。 一度別れるって言われたときに自分ではそうしようと決意しましたが、遅かったです。 本当に彼女はがんばってる。 絶対苦労しているだろうし、悩んでいると思う。 抱きしめてあげたいです。 ですが、昨日最後に抱きしめたいって言っても断られました。 多分決断が鈍るからだとは思いますが・・。

関連するQ&A

  • 人工呼吸器で福祉・介護・医療・障害年金等で変わる事

    現在、特定疾患の難病で 在宅酸素24時間です。 4月から在宅人工呼吸器を使用しております 「質問です」 人工呼吸器使用になると ヘルパーさんの利用日数が増えるとちらっと聞きました。 福祉や介護の面、障害年金その他…人工呼吸器使用で変化する事がありましたら教えて下さい。

  • 人工呼吸器をつけた生活への不安

    77歳の義母が呼吸が苦しくなったので入院して検査したところ、片肺の機能が失われていることが分かり、退院後は人工呼吸器をつけて生活することになりました。退院後の生活についての不自由さや予後の健康状態については想像の域を出ないのですが、かなりの困難が予想されます。 これまで、身障者福祉や介護については不勉強で何の知識もありません。このような状態の時は、なんらかの公的援助や補助を受けられる対象となるのでしょうか。

  • 障害者施設が満員のときの措置について質問です

    以前、障害者施設の満員について質問したのですか追加で質問します。 >例えば生活保護受給者が自殺未遂して寝たきり&人工呼吸器装着や植物状態でとても在宅介護では追いつかないような状態で、親族や兄弟は援助及び介護を全面拒否された(つまり身寄り無し状態)、どうしても施設入所が必要になると思いますがどこも満員と聞くとこういう状態はどうするのでしょうか? 在宅介護は無理があり常時監視が必要な状態だと施設に優先的に入れるのでしょうか? この質問の続きで 自殺未遂で障害者になった人が親族からも援助・介護を全面拒否されて施設に入るにも満員だと待たされると思いますが空き待ちの間は病院とかにおいてもらえるのですか?(医療扶助があるので医療費は問題無いかと思います) 人工呼吸器省着、植物状態だと療養型病院への入院とか聞いていますがこれも満員ならどうするのでしょうか?

  • 長男の自分。長女の彼女(母親が難病)。別れるべきですか?

    自分は27歳男。彼女は23歳です。歴は5年弱です。 先日彼女から別れを告げられました。いきなりだったのでびっくりでした。 仲はすごくよく。ほぼ毎日メールや電話で連絡も取ってます。毎回のように「好き」とも言ってくれてました。当然自分も大好きだし。愛してます。 別れの理由は、1つは、 彼女の母親が1年くらい前からALSという難病にかかってしまい。病状は現在はあまりよくないみたいです。最近人工呼吸器をつけることになり、彼女も介護のために仕事も出来なく、自分と会う時間がないとのこと。 2つ目は、 自分は一人っ子で長男。彼女は3姉妹の長女ということ。 結婚するとなると、どちらかの家系が途絶えるということ。 妹がいますが、彼女は私が長女だから責任があるという考えです。 3つ目は、 オレの仕事。収入面のこと。 自分の仕事はアルバイトで、収入も少ないです。 ですが、最近は就職先もさがしてます。 4つ目は、 もう冷めたとのこと。 が大まかな理由だと思います。 ですが4つ目はとても考えられないです。ありえないくらいラブラブで、そんないきなり冷めるとは考えにくいです。 1,2,3が主な理由だと思います。 自分なりに考えたのですが、このまま自分と付き合っていても、結婚は難しいし、 母親の病気のことで、自分にまで迷惑かけれないしという気を使ってそう言ってるのだと思います。 収入面でも大きな理由かも知れません。ですが、自分もいつかは一緒になりたいと考えてましたから、 いつかは両方の親の面倒は覚悟して付き合ってました。 そして先日、人工呼吸器をつけることとなり、完全介護が必要となり、彼女は仕事をやめることとなりました。 それで自分もこうしちゃいられないと思って、ちゃんとした仕事して、稼いでちょっとでも彼女をサポートしてあげようと動いてた最中に別れようと言われました。 僕は彼女が大好きですし、別れたくないです。 好きというだけで解決できる甘いものじゃないかもしれません。 ですが、このまま引き下がることも出来ないです。 ここには書ききれないくらいいろんな思いがあります。 皆さんがどちらかの立場ならどうしますか?

  • 7年間付き合った彼女と別れました・・・辛いです・・・

    つい最近、7年付き合ってきた彼女と別れました。正確に言うとフラました。(2年間同棲もしています) 僕は25歳、彼女は24歳で同学年です。理由としては、7年間お互いに 束縛してきて、異性とは遊ばないようにしていたんですが年齢的な所で 彼女が本当に僕でいいのか分からなくなってしまったからです。 世界が狭すぎて、「本当に○○(僕)でいいのか?」 「他に趣味も合ったりとかベストな人がいるのかもしれない」と、 思うようになったみたいなんです。 一度白紙に戻して、僕も含めて自分に本当に合う男性を見つけたいそうです。 実は僕は、幼い頃母親を亡くしているんですが、そのせいか彼女に相当依存しています・・・ 今の彼女と付き合って、ずっとあった孤独感も無くなりました・・・ 今までの思い出もあり、涙もずっと止まりません。 しかも僕は現在、仕事を辞めて就職活動中なので、やる気も無くなってしまいそうです・・・ 友達にも相談したいんですが、彼女と付き合ってる期間、電話に出なかったり してきたので(今月も電話に出ませんでした)連絡するのが怖いです。 事情を伝えて連絡しても平気でしょうか・・・ 彼女は僕を一人の男性として見るから、友達としてこれからもご飯や映画に 誘えば行ってもいいよと言ってくれています。 寂しいので誘ってしまったり連絡を取りたいんですが、やめた方がいいんでしょうか? 彼女にもう一度、僕の元に帰って来て欲しいんです・・・ その為には連絡をしない方が、無くした物の大切さに気付いたりするんでしょうか? これから僕は何を支えにして、どうやって生きていけばいいでしょうか? 何をどうしたらいいのか分かりません・・・ 泣きながら書いたので、滅茶苦茶な文章ですが、どうか相談に乗ってください・・・

  • 30週で産まれても自発呼吸できるってよくある事ですか?

    早産すると自発呼吸は33週位からと聞きますが。うちの子は30週に入った日にちょうど産まれました。だいぶ前の話ですが前から気になっていたので・・。産まれる前は人工呼吸器をつけるかもと言われていたので自発呼吸していたのにはほっとしました。

  • この先どうなるんでしょうか

    17日に父が心室細動で15~20分心肺停止状態になりました。 もちろん脳はほとんどやられてしまいました。 目が覚める可能性は1割だと言われました。 もし目が覚めても寝たきりか車椅子で、会話も出来ず食事も直接お腹から管を通して注射器であげなければいけないそうです。 私達家族が駆け付けた時には人工呼吸器が付けられている状態で薬で眠らされ低温治療をされていました。 3日後に薬を抜いて目が覚めるのを待ちましたが痙攣が出て危険だったので再び薬で眠らせました。 昨日は口に入れている人工呼吸器を気管切開して入れる説明を受けました。 その時に人工呼吸器を抜くか抜かないか聞かれるのかと思ったのですが、全く触れられませんでした。 まだ薬が抜けておらず、マヒの有無や意識レベルが確認出来ていないと言う説明でしたが、そのせいでしょうか? 父は私が小さい頃から延命処置はしてほしくないと言っていたので、もし選択を求められることがあれば延命処置は拒否するつもりなのですが、人工呼吸器を既に付けている場合にはそういう話にはならないのでしょうか? 人工呼吸器を付けたくないといっていたのに、人工呼吸器を付けられたまに苦しそうに顔を歪めている姿を見るのが私も辛いです。 意識が戻って普通に会話が出来れば一番良いのですが…。 なんだかまとまりの無い内容でスミマセン。

  • 友達の悲しみに対して・・・無情でしょうか…

    とても心の冷たい人間だと思われてしまうかもしれませんが、聞いてください。 私は、「親身になる」という感情が薄い気がしています。 というか、人が悲しんだりショックを受けている時、その気持ちを本当にはわかってあげれていないと思うんです。 喜んだり楽しかったりした話や、腹を立てた話には、一緒になって「そうそう!」って共感することが できるんですが… 最近友達が失恋しました。 私も3ヶ月前に大失恋をして、かなり落ち込みました。同時期に失恋した別の友達には、 本当に親身になって彼女の気持ちもすごくわかってあげれたと思うんですが。 このたび失恋した友達には、気持ちはわかるし、自分が体験した気持ちを話してあげることも できるのですが、どこか他人事に考えてしまっている自分がいるんです。 また、昨日、友達と旅行に行っていたのですが夜に友人のおじいちゃんが亡くなったという連絡が入りました。友人は次の日の朝一で帰ることにしたのですが、涙をちょっと流して悲しかったと思います。 私ももう7年前ですが、おじいちゃんが亡くなったときものすごく悲しくて泣いた覚えがあります。 なのに、友人の悲しみに対してなんていってあげたらいいのか、わからなかったし、 おじいちゃんが亡くなったんだー大変だなーっていう、とっても他人事のような軽い心配をしてしまっている自分がいました。 心配に先行して、どうしようなんて言ってあげたらいいんだろう、、とか余計なことを考えてる時点で 本当に心配してないのかなぁなんて思ってしまいます。 私の友達で、とても優しい子がいます。 その子は私が失恋したときも自分のことのように心配してくれたり涙を流してくれたりしました。 そんな子をみていると、自分がとても非情な人間に思えてきます。 上手くかけなかったのですが、 皆さんはこんなことってありますか。。

  • 支えの存在

    独り身の22の者なのですが、最近すごく疑問に感じて辛いことがあります。 テレビや日常会話でよく耳にすることなのですが、辛いことがたくさんあったけど彼氏彼女が支えになってくれて乗り越えられたという話をする方がたくさんいますよね。 私は失恋ばかりしていて彼氏も5年はいないし、辛いことばかりありますが、独り身なので独りで乗り越えるしかなかったです。 でも彼氏彼女がいる人は、支えになってくれる人がいるからこそ辛いことがあっても独り身より全然マシだと思います。 私は今本当に人生で一番辛いのではないかというほど辛いことがありますが、支えてくれる相手はいないので、独りでたたかうしかありません。 支えになってくれる彼氏彼女がいてよかったと口にする人が羨ましくて仕方ないです。。 もしその方々は恋人がいなかったらどうなっていたのでしょうか。 私は独り身で支えなどないからこそ、辛いし、羨ましくて羨ましくて誰か一人でもいいから支えの存在が欲しかったです。  独り身の方はどのようにして支えがいなくてもどのようにして生きているのでしょう。。

  • たった2週間で親友が肺炎で意識不明になってしまいました。

     親友(38歳、男)が、ほんの2週間前に肺炎で入院して今では全身麻酔で人工呼吸器をつけた意識不明の状態になってしまいました。 あまりの突然のことで、いてもたってもいられない気持ちです、そこで質問なんですが直る見込みは有るのでしょうか?  まず症状の経過から言うと、以前(半年くらい前)より咳をよくしていたり顔が粉をふいているような感じになったりしていました。それで何度か病院にも行ってレントゲンも撮ってもらったりして異常なし言われていました、にもかかわらず2週間前に、あまりにも息苦しくて歩けなくなるほどになってしまい病院でレントゲンを撮ってもらったら肺炎で即っ、入院でした。  しかしその後、2~3日は点滴だけで、とても元気で歩き回れる程調子よさそうでした、それがまた息苦しくて歩けないようになり鼻から酸素を5-6リットル吸引しなければならないようになり、3日前に大きい病院に移って(市民病院から国立病院へ)最終的には自分で呼吸も出来なくなって、人工呼吸器を付けて意識の無い眠った状態です。  専門的な事は解らないのですが、人工呼吸器のレベルが40で、これが25位まで下がったら外せる?とか言ってました、それと今39度位の熱が続いています。  もうひとつ気になるのは、もし直らないとしても今なら麻酔をやめて、人工呼吸器を外せばもう一度最後のお別れの話が出来そうなのですが・・・・・。  無理な質問ばかりかもしれませんが、落ち着かなくてどうしようもないので、詳しい方お答えをお待ちしています。 宜しくお願いします。