• 締切済み

モラルハラスメント

mihonomatuの回答

回答No.6

みなさんが良いアドバイスされています。私も大家でよくDVで逃げてきている母親を住まわせていました。悪い意味でなく、家賃はちゃんともらいましたよ。その人達と話をしていると、いろいろな面で逃げられないのです。やっと駆け込み寺に入ったと言っていました。まずおかあ様をあなたと一緒に住むようにし、父親と離してください。他の方の回答に「夫婦喧嘩は犬も食わない」がありますので、そのへんはお母さんを観察してください。父に支配されてきていると、お母さんはそれが当たり前と考えてしまいます。自分の人生があるのだ。という事をお母さんに分からせてあげてください。 よくなる方にいくといいですね。お父さんが自分の過ちに気づいてお母さんに謝るようであれば、仲直りできると思います。 昔の父親(私は65歳で私の親は男尊女卑でしたから)は女性に優しくするとこは悪だと思っています。教育ですね。 今のDVオヤジは社会でしょうか。複雑化した世の中で、リストラ、自殺、不景気、先に夢がないですから弱いところにしわ寄せが行きます。お父さんの手助けは無用ですから。弱音ハクまで待ちましょう。

関連するQ&A

  • モラルハラスメント

    弟のモラルハラスメントを治すことはできますか? 役所のどなたに相談すればいいですか? 2人しかいないのに非協力で無視でウソをつき私をずたずたにしてきました。 この前の夫婦のバラバラ事件の被害者は女性の方です。 私もいつも殺したいとおもってきました。 目に見えない暴力で限界がきました。 弟を訴える価値はあるのか すみません。 別々にくらしています。 弟の会社もわかりません。 電話番号も教えてもらえず困っています。 身内なのに知る権利はあると思いますがどうしたらいいのでしょうか? よろしくアドバイスお願い致します。

  • モラルハラスメントの加害者(夫など)

    夫婦や恋人同士のカップルにおいてのことですが、 モラルハラスメントの加害者側は、その自覚があるのでしょうか? 自覚と言っても、当然、自分がモラルハラスメントの加害者であるとか、「モラルハラスメント」という言葉さえ頭にないとは思います。 ですが、暮らしの中で、相手(妻や彼女)に意地悪をしてるとか、精神的にいじめてる、相手を支配したい、「ここでちょっとキツい態度をしてやろう」などの自覚はあってのことなんでしょうか? また、相手が精神的にひどく傷ついていることをわかっているのでしょうか?

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます。

    最近、ほんとに些細な事で喧嘩になり、私は何も悪い事をしたつもりはないのに、夫は一度不機嫌になると、にらみ、無視が続きます。更に、その状況が長引くと、「おまえは何も改善しようとはしなかった。」と話しかけても無視してきた事は棚に上げて、私のせいにして、離婚の話になります。何もないときは、必要以上に私の事を心配し、大事にしてくれますが、そんな事で?と思うような事で一度機嫌が悪くなると、真逆の事を感情で言うので、信用できません。なんでいつもこんな風になってしまうのか、どうしたらいいのか訳が解らず、いろいろ調べてみたところ、「モラルハラスメント」という言葉に出会い、まさにこれだ!と思いました。項目の3/2くらいは該当しています。私は結婚して17年間、なるべく夫に合わせてパートも生活もしてきたつもりですが、モラルハラスメントだとしたら、これから先も夫が変わる事は無いと思うと、自分ももう自信がありません。普段は真面目に仕事をして、中1、小4の子供達のいいお父さんです。もし、相手がモラルハラスメントだと解ったら、離婚しますか?それとも我慢しますか?

  • モラル・ハラスメントをする妻について

    モラル・ハラスメントは、ここ数年で徐々に認知されつつあるようですが、私はつい最近知りました。 参考>http://www.geocities.jp/moraharadoumei/ 私の弟が離婚問題の渦中にいます。最初、弟の言い分を聞いてて、私は「よくある問題じゃない?ちゃんと自分の不満を表現し、夫婦で歩み寄りなよ。とにかく、話し合わなきゃ!」などと助言してたのです。 しかし・・・細かい事は省きますが、詳しい話を聞いていると、どうも妻がモラル・ハラスメントをしているのではないか、と思えてきました。上記のホームページで妻と夫を逆にすると、弟夫婦そっくりだなぁと思われるのです。 弟は、こう言います。 「関係修復しようと話し合おうにも、向こうがキレて話にならない」「雰囲気全体で、不機嫌を表している」「いつも妻の顔色を伺わなければならない」「俺を縛り、抑え続け、強い嫉妬をし、メールの連続で自分を拘束する、息がつまる」「俺を認めない。正しいのはいつも自分だと思っている」「実際、口がたつから、言いくるめられてしまう。最後には、俺さえ我慢すれば上手くいくし・・・と思ってしまい、我慢してしまう」「今はもう、妻への拒絶反応が強くなってしまい、顔も見るのも、声を聞くのも嫌になってしまった」 弟の奥さんは、私から見ると「優しく穏やかで、聡明で、落ち着いてて・・・弟が言うように、すごくキレたり罵詈雑言するようには見えない」と思えるので、余計に「こういう二面性こそが、モラ妻っぽいのかな」などと深読み(?)しちゃうんですよね。 皆様、モラ妻の言動について書かれているサイトなどご存知ありませんか?あるいは、「妻は、モラ妻だったから離婚したと思う」とか「実は私はモラ妻だったと思う」など、個人的体験でもよいので、お聞かせ下さい。

  • モラルハラスメントの後遺症

    10年前に別れた夫がモラルハラスメントだと言うことが 最近になって分かりました。 モラルハラスメントの詳細を観ると、前夫の理解不能な言動が 理解できました。 現在は前夫の子供を連れて再婚しています。 それでも、前夫のモラルハラスメントが分かり、 今まで封印していたものが空いてしまい当時のことが フラッシュバックのように蘇ってきてしまいます。 今でも前夫にどこか支配されているのではないかと怖くなります。 前夫との結婚生活は2年と短かったのですが、生き地獄でした。 人としての感情も奪われ、生きる価値のない人間だとずっと悩んだ 日々でした。 何度も自殺も考えましたが、前夫に対して何かがおかしいと疑って いたし、子供も生まれたばかりだったのでそれは留まりました。 10年経った今でも、あの恐怖心が蘇ってきて怖いです。 最近では音楽を聴いても、テレビを見ても頭に入ってきません。 どうしたら克服できますか? 前夫のことを忘れていた日々に戻りたいです。 説明不足な点は補足いたします。 よろしくお願いします。

  • これは「モラルハラスメント」と呼ばれるものでしょうか?

    こんにちは、結婚10年になる主婦です。最近、モラルハラスメントという言葉を知りました。今朝も夫と大喧嘩になってしまったのですが、下記のやりとりは、「夫のモラルハラスメント」と言えるでしょうか?長文で申し訳ありませんが、判断して頂ける方がいらっしゃったら何卒よろしくお願い致します。 (1) トーストにスプレッドを塗りすぎたことを夫に指摘され、私が「いつも一言多いよね…」と言葉を返す。(夫は私に対し、何かと注文が多いのです) (2)「俺が思うことを言って何が悪い。おまえみたいなわがままな人間はいないぞ!」と夫激怒。私も反論。 (3) 反論に対し、「いつも好きなことばかりしてるくせに。俺は朝から晩まで働いてるんだ」と言われる。(私が夜、ピアノの練習や読書をすることを指しているのだと思います) (4) 私も育児(小学生の子供が二人います)と家事に加えて、パートで働いていることを伝える。 (5)「だったら毎日、朝から晩まで働いてみろ。俺が洗濯さえすれば家事分担は平等になるはずだ。何もしてないくせに」と言われる。(夫が家事を手伝ってくれるのは、月に一度の掃除機掛けとたまのゴミ出し程度です) (6) 言葉も出ずに黙っていると「子供に対しても自分の考えばかり押し付けてる!」と言われる。(夫は子供に物を与え放題、わがままも簡単に許します。私は普通の環境で子供を育てたいのです) 毎度の諍いが始まると、夫は当初の論点がどんどんずれていく事には気付かず、次々と私に対する不満をぶつけます。理由は、ほぼ「私が生意気なことばかり言うから悪い」そうです…。 私も喧嘩になると、つい反論をしてしまうのも問題なのだと思いますが…。私が黙って言うことを聞いていれば、普通の夫です。

  • モラルハラスメント

    母親です。 二人の子をもっています。 パワーハラスメント、モラルハラスメントという言葉がありますが こういう場合は、どのように見るのか知りたいです。 私が、とても傷ついたな と、落ち込んだことですが、、、 :何人かの子供達のいる前で、(自分の子も相手さんの子も)「このお母さんのいうことなんか無視いていいからね」のような発言をされたこと。その前に私が相手のお子さんの少し頑固なところを注意をしました。そのお母さんの言動です。 :あるお母さんが、「先日、あなたの息子さんを注意して、どなりました。 (自分の子と喧嘩してたので)どういういきさつで喧嘩になったのか、 自分に子に聞いて、私に報告してください」と言い出してきました。 私は、「そんなことは、第三者の先生に、やってもらってください」といいました。その後、私がいる前できょとんとしているうちの子(小学校2年)に、怒鳴りつけました。 私は、呆然としました。 上の二つのことは、違う場面で、起きたことですが、特に前項は、傷つきました。 どんな感想を受けましたか? よろしくお願いします。

  • 父がモラルハラスメント

    65歳の父の人間性、言動がまったく理解出来ません。 最近モラルハラスメントという精神的暴力があると知り、 自分なりに調べてみたら9割方当てはまっていました。 昔から亭主関白で何よりも自分優先、周りの家族の都合など考えず 自分中心に家族が動かないとそれだけで怒鳴るし、 頑固、融通が効かない、家事など一切手伝わない、 自分と違う意見を言うと徹底的に否定、せっかち、気に食わないことがあると無視、 ちょっとでも言い返すと「誰のおかげで飯・・・」etc… 暴力は振るわないし、まじめに定年まで働いて私たち家族を養ってくれたことには 感謝しています。 しかし、現役中は単身赴任もしていましたし、毎日忙しく家には寝に帰るような状況だったから気づかなかっただけなのか 定年後その人間性が以前にも増して如実に現れるようになりました。 母は元々あんな人間だった、治るわけがないと諦めていますが、 私(29)と妹(27)はどうしても納得出来ません。 と言うのも、母が怠けているならまだしもひどい腰痛持ちなのに 毎日一生懸命父の為にお弁当(アルバイト先で食べる昼食用)を作り 食事だってレトルトや惣菜など使わず手作りで手間をかけて美味しく作ってくれていますし、 他の家事全般も一生懸命やってくれています。 父が胃がんで入院していた時だって毎日看病していましたし、 その時同時に祖父も入院していたのですが祖父のところにはまともに行けず その後亡くなってしまいました。 それどころか自分は病気で可愛そうなんだと大げさぶるばかりで、母を拘束し、 祖父のところにたまには行ってあげての一言もありませんでした。 そんなにまでしてくれる母に向かって怒鳴る理由が見当たらないし理解できないのです。 昨日も父が帰宅後やたらと母に怒鳴っていたのですが 何かと思いきや「卵焼きが甘すぎて、あんなもの食べられたもんじゃない」と 普通に言うのではなくネチネチ怒鳴るように執拗に何回も言っていました。 (母の卵焼きは普通に美味しいです) 2週間ほど前にも同じことを言われ、砂糖の量をかなり減らしたにも関わらずです。 そんなに甘いのが嫌ならと母は「30年近くずっと同じ味付けだし、砂糖はそんなに入れてないし、そんなに甘いのが嫌なら明日から砂糖抜きにしようか?」と言ったら そういう問題じゃない、ヤケクソ言うなと逆ギレです。 自分が甘いのが嫌と執拗に言ったにもかかわらずです。 意味が分かりません。 あまりに理不尽なので、一生懸命自分のために尽くしてくれている人にそんな言い方はないんじゃないの!と私が言うと 「一生懸命やればいいってもんじゃない、夫婦の問題に口出しするな、母親の尻拭いばかりして、ネチネチうるさい」と他にもああだこうだ10倍返しで反論されました。 母方の祖父母が建ててくれた家に祖母(85)と暮らしていますが(祖父は今年他界) 高齢で世話になっているからと光熱費も祖母が出してくれています。 それにも関わらず、家を建てる甲斐性もないくせに、住まわせてもらっているくせに 祖母がいる前でも平気で母を怒鳴っています。 母も今住んでるところが実家以外だったら、自分の実家にとっくに帰ってるし、 どこか別のところに住むにしても、高齢の祖母を置いて出てはいけないと言っています。 祖母は持病があり、かつ足が不自由なので、病院に行ったり何かとサポートが必要で、 私たち姉妹で協力して母と祖母のサポートをしていますが 父は何も手伝わないし、父に怒鳴られてばかりの母に全部負担が行くんじゃないかと 心配で出ていくにも出て行けません。 そんなに母のことが気に食わないなら、実家も兄弟も近くなんだし、 さっさと出ていけばいいのに祖父母が建ててくれた家に住むだけ住んで 自分のことばかりで何も手伝いも協力もせず、 威張るだけ威張って寄生虫のように住んでいる父が許せないのです。 母は自分からは離婚を切り出したくないそうで、 でもあの何も出来ない父が母に見放されたら路頭に迷うことは間違いありません。 どうにしかして治すのは無理でも、緩和する方法はありませんでしょうか。 自分のエゴを押し付けて怒鳴ってばかりなので、どうしようもないのでしょうか。

  • モラルハラスメント

    夫がモラルハラスメント加害者であることが昨日判明しました。 6年間辛く悩み続けたものが全て解決できたように感じました。 私はこのモラルハラスメントということを知ったから離婚するというのではなく、ここ三年程で少しづつ離婚という言葉が見え隠れしてきたのです。 離婚理由は夫の自己中心的な性格などに耐えていけないからです。 そして、体の不調も出てきたので・・・。(過呼吸・原因不明の吐き気・食欲不振・緊張・筋肉の硬直など) でも子供が二人います(5歳・3歳) 私の体が精神がもつならば子供たちが精々義務教育を終えるまでは離婚せずに今の状態を続けようという考えでした。 しかし、このモラルハラスメントというのは子供にも影響が出るということも知りました。 子供の為に離婚を先延ばしにしようと考えていた私ですが、それが子供の為にならずにましてや子供に悪影響(心的障害)が出るとは。 怖くて可哀想で今すぐにでも子供を守ってやりたいと思い始めたのです。実際上の子は被害にあっています。心が傷ついていますので・・・。 そこで質問ですが、 (1)離婚の切り出しにモラルハラスメントだからという事が理由だと本人にいっていいのですか? (2)モラルハラスメントなど心の相談できる電話窓口や、そういった場所があれば教えてください。(東京都足立区在住) (3)心療内科を受診したらお金はいくらくらいかかるのでしょうか? (4)離婚時、もし夫が離婚を拒否した場合どうしたらいいのでしょうか? 今私は夫の暴言などをノートにメモしています。 昔の事は日にちは忘れたので、ただ苦痛だったことをひたすらメモしています。これは有効でしょうか、役に立ちますか? メモしておくなら日付とかもキチンとしていないとだめですか? (5)離婚を切り出して、夫の父親が反対など口を出してきたらどうしたらいいのですか?夫の身内が離婚を反対など言ってきたら離婚できないのですか? (6)上の子が男の子で夫の父親は将来後継ぎだと言っています。 福島にある墓を守っていかなければいけないと言っています(夫は二男。長男は結婚していません) 離婚すれば後を継がなくてもよくなるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • モラルハラスメントなのか。

    モラルハラスメントはどちらかというと、加害者が男性で被害者が女性て多いですよね。夫婦で起業して妻が社長です。私は二足のわらじでしたから、専務と、サラリーマンです。昨年の決算で今までわからなかった金銭トラブル(横領したと思われる)が出てきました。調べると起業時からです。妻を信用していましたから、今回まで気が付きませんでした。そのほかにも出てきましたので問い詰めたのですが、一言もしゃべりません。気は強いです。言葉尻も強いです。客商売ですから話は上手です。ですがパートさんとかが、意見を言ったりすると、その人をどやしつけたり、子供にも敵愾心を燃やします。 裁判起こしていますからまだ途中ですが、何故このようなことをしたのか原因を考えても仕方がないので(本人しゃべりませんので)裁判資料作りに精を出していました。夫婦は別居中です。将来は離婚でしょうね。本屋でモラルハラスメントの本があったので、何気なく開くと、妻が男ならしている。事が出ていまして驚きました。そこで最初に書いた加害者が女性の場合もあるのか。女性が女性(例えば母と娘の関係)でモラハラがあるとも書いてありました。女性加害者---男性被害者の構造が成り立つのか。私が被害者であるとは認識していませんので(もしかしたらコントロールされていたか、夫婦ではよくあること)本を読んで、ビックリです。どなたか詳しい方教えてください。病院ですとどこの科がやっていますか。又横領を10年もやってきたのは、病気でしょうか。アル中と同じなのでしょうか。 よろしくお願いします。