• 締切済み

日本人には英語を聞き取る能力がないのでは?

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

>海外駐在経験があり、文法や語彙はビジネス文書や英文の契約書を十分に理解できるレベルです。 何事もそうですが、やってみると奥が深く、何処まで行っても満足がなく、自分が惨めに見える時があります。 英語もそうですね。  質問の中でご自分のレベルを書いておられますね。 これではまだ英語を読んで理解できるというレベル。 ご自分の考えを英語で伝える能力がわかりません。 一般に読んで理解できる単語と文章に書く時の語彙は10:1といいます。  自分で英語の文章を書こうとすると自由に使いこなせる単語は実に少ないものです。 海外勤務の経験もあり、英語もかなり使いこなせるようになっておられます。  さらにレベルアップするためにアドバイスします。 今目の前にあるものを英語で説明するのです。 今日のニュースは福田康夫氏の総理大臣就任と第一次福田内閣の成立でしたね。 自由民主党の政権基盤についてとかテロ特租法の延長と国際貢献といった時事問題を自分の英語で表現するのです。  こういう英語で考える習慣はとても貴重です。 私は契約交渉を担当していましたから、英語で契約分を書く訓練は欠かしませんでした。 FIDIC標準約款という契約書のモデルを百ページ近く丸暗記したものです。 英語で自由に自分の考え方を表現できるようになると、仕事の幅もぐっと広がるものです。 

chiiko200
質問者

お礼

本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。いろいろな方からご回答いただきましたが、残念ながら、日本人が英語のヒアリングが特別に下手な理由を見つけるところまで行き着きませんでした。もう少し勉強を続けながら自分でも調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 英語のヒヤリング能力をつけたいのです

    英語のヒヤリング能力をつけたいと思っています。 海外に行くことも結構ありますし、英語でコミュニケーションが図れるところは英語で行っています。英語圏に行くことが多いです。 相手が私を日本人だと認識して話してくれる場合は問題は有りません。しかし、街で一般の人と話す場合はそのような配慮は有りません。また、ネイティブ同士が会話している時に彼らの会話が分かりません。洋画を観て字幕なしでは困る。そんなレベルです。ただ、洋画のシナリオを読むと理解できないレベルでは有りません。聞き取れない。耳が英語耳になっていないのだと思います。 効果的な勉強法をお教えください。

  • 英語って早すぎて何を言ってるかわからない。とにかく早口すぎる。

    洋画を見るのが好きで、英語も好きになりました。 20代なのですが、今から英語勉強したいです。 洋画観てて、「グッド!」「わどぅーゆーどぅー?」とか単発的な言葉なら聞き取れるのですが、文章になると聞き取れないですし、 洋楽の歌詞でも、今の「the」「have」とか言った?てのもあります。 あんな早口でしゃべられるとわからんのです。 外国人は相当頭の回転が速いと見ました。 パパパッパパパッ!!って単語をぽんぽん言うから、わからない。 でも英語好きなんで、洋画が字幕なしで理解できる程度にまでなりたいです。 まずは私はなにから始めたらよいでしょうか? (初心者です。初心者でも嫌いにならないレベルでなにかおすすめのやることありますか?)

  • 字幕なしで洋画を理解するには字幕付きで見ればよい?

    洋画を字幕なしでほぼ聞き取れるようになるには,英語の字幕をつけて洋画を見ることに徹するのが一番近道でしょうか? 英語字幕ありだと,一時停止や巻き戻しなどをしてだいぶ理解できますが,字幕なしだと,早口なのと発音が崩れているのが理由で殆ど聞き取れません.CNN等のニュースは,トピック次第では最近やっとほとんど聞き取れるようになった位のレベルです. アドバイス頂ければ幸いです.

  • 高校英語のレベル

    高校英語や大学受験レベルの英語はネイティブのレベルに比べると語彙や理解速度にかなりの差があるのは明白ですが、文法や読解力に関してはどれぐらいになるのでしょうか。

  • 英語学習用の英語字幕入りビデオ又はDVDの販売店?

    英語リスニング力をつけるために、洋画の英語字幕入りビデオ又はDVDを探しています。 初心者から中級レベルの英語字幕入りビデオ又はDVDを購入できるお店を知っていたら 教えてもらえませんか。

  • 映画の英語が聞き取れない時

    DVDの映画の中の英語が字幕と違う時は結構ありますが、 何回聞いても、また遅回しで聞いても字幕と違う部分がわからない時は どうしたらいいでしょうか? 録音してネイティブスピーカーにチェックしてもらう事もありますが、 あまりにもたびたびなので他の方法も考えたいと思います。 また、聞き取れない英語は遅回しにしても結局言葉と言葉がつながっていて不鮮明なので 聞き取れません。 早口でもはっきりと聞こえるものはスピードに慣れると聞き取れます。 (自分の知らない言葉は聞き取れない事がほとんどです) 宜しくお願いします。

  • 語彙力(英単語)とその具体的な増強方法

    TOEIC 950点以上を目指すのなら10000語レベル、英検1級なら15000語は必要とよく耳にしますが、洋画、CNN等のニュース番組、TIMEやNEWS WEEKを字幕、辞書無しにNATIVE並に(ここでは95%以上としておきます。)理解するのには一体どの程度の語彙力が必要なのでしょうか? また仮に30000 - 50000語必要とされる場合、どのような勉強方法(暗記方法)や単語帳、辞書、TEXTBOOKがお奨めですか? 具体的に教えて頂けませんか? 参考にして勉強をしたいと思います。 宜しくお願い致します。 因みに英語は私の趣味の一つです。

  • 日本の英語教育について

    日本の英語教育について私見ですが、みなさんはどう思われますか? 1、高校からは選択制にすべき。 (強制されるから反発したくなる。) 2、進度が遅すぎる。(中学三年で、仮定法も関係副詞とかも全部やるべき。) 3、語彙を今の10倍くらい覚えさす必要がある。 4、音声教育をすべし。 発音記号の読み方や、正しい舌の位置など。 その上で、ネイティヴの授業を導入すべし。 5、上記が改善されない限り日本の英語教育はクソ。 小学校から始める、というのはお門違いも甚だしい。

  • 英語を英語で学ぶ授業とは?

    ネイティブが英語のみを使って英語の授業をする、と言うのが今後あると 以前TVかネットで見ましたが、 高校レベルであっても、英語を耳だけでは理解できないのが私が学生だったころの当たり前です。 それを、ネイティブが英語のみを使って英語の授業を行って、学生は理解し英語力を向上できるものなのですか? 今の学生って、リスニングが飛躍的に高いレベルにあるのでしょうか?

  • 英語について教えて下さい

    英文に訳して欲しい、など質問する内容の中で「ネイティブの人」とゆう表現を聞きますが「ネイティブの人」とは、どうゆう意味ですか?また「ネイティブじゃない人」についても教えて下さい。あと1つ英語の辞書に書いてある「スラング」とは何ですか?レベルの低い質問で申し訳ありませんが回答して下さい。