• ベストアンサー

コールセンターの募集。右の耳でしか電話受けできない。

nyantanの回答

  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.2

はじめまして、こんばんは。 以前コールセンターでオペレーターをしていた者です。 まず雇用形態にもよりますが、 大企業でしたら勤める際、健康診断が必要となります。 わたしの勤めていた企業では健康診断に 視力検査(PCを扱うため)と聴力検査(電話のお仕事のため)が必要をされました。 聴力検査の結果、正常値ギリギリだったり難聴の場合はお勤め自体難しいかもしれません。 ただし質問者様の右耳は大丈夫とのことですよね。 そんなに大きな会社での雇用でなければ大丈夫ではないかと思います。 仕事中はブレストをつけます。 ブレスとは方耳ですので、右左どちらかの耳に装着するのですが、 ほとんどの人が聞きやすい耳と言うのが決まってしまうんですよね。 ブレスとは高性能ですし、だいたいの人が聞き耳でやるので 方耳でもお仕事は十分に可能です。 ただし時々お客様の話を聞きながら同時進行で 上司の誘導のもと会話をしなければいけない場合があります。 ブレストでお客様の話を聞きつつ、上司の誘導も聞く。 こういった時は両耳で聞かなければならずつらいかもしれませんが、 聴力うんぬんより、これはある意味技術だと思います(汗)。 大手企業でもなければ、そんなに深刻になる必要はないと思います。 それよりオペレーターのお仕事は顔が見えない分、声が命です。 顔が見えないのをいいことに、お客様から暴言を吐かれるなどツライこともたびたびあります。 でもどうもありがとうと言ってもらえることも多く、とても嬉しいですよ。 頑張ってくださいね。

kereta
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • いつかコールセンターでバイトとして働きたいと思い、募集を見ています。

    いつかコールセンターでバイトとして働きたいと思い、募集を見ています。 『ワードとエクセルの基本操作が出来る方』と載っていました。 初心者の為、ワードとエクセルを習おうと、パソコン教室に電話したところ『windows2003と2007がありますが、どちらにしますか?』と聞かれました。 コールセンターはだいたいどちらが出来た方が良いんでしょうか?? PCはインターネットで触るくらいで、こういう事が分かりません(>_<) 何か言葉が間違えていたらすみません。 分かる方回答をお願いします。

  • コールセンター

    コールセンターの仕事って、何でいつも大量に募集しているのですか? 辞める人が多いのでしょうか? あと、男性は不利ですか?

  • コールセンターでの仕事について

     最近地元にコールセンターができ、その企業に応募しようか迷っています。  コールスタッフとしての募集なのですが、仕事内容が「市場のリサーチやクロージング業務で、飛び込み営業はなし、内勤にて様々な案内をして頂く」と書いてあります。通信業・電話回線関係のコールセンターのようなのですが。  待遇としては、各種歩合給、インセンティブ制度ありとなっていますが、いまいち意味がわかりません。また、月給もけっこういいのですが、これはどうしてなのでしょう。  また、コールセンターでの仕事はどのようなものなのでしょうか。将来性ややりがい、良い点・悪い点についても教えていただけたらありがたいです。

  • コールセンターの仕事について

    私は今コールセンターで働いています。 受信なので、覚えることも多く大変ですが、二年ほど頑張ってきました。 でも転職を考えています。 今の会社は、事務作業や再対応、その他部署とのやり取りなど、コールを取る以外の仕事があまりにも多く、 コールを取りたくても取れない苛立ちと、 総合受付と募集していながら、実は営業だったからです。 元々接客が好きで、コールセンターに興味を持って始めた仕事なので、お客様と話すことに抵抗はなく、 二年もやっていれば、自分のトークもそこやそこ板についてきたなと実感でき、 基本コールを取ってお客様と話すというのは楽しいです。 もちろん感じの悪い客はいますし、頭のおかしい人に怒鳴り付けられたこともあります。 自分のミスでお客様を怒らせてしまい、ひたすら謝ったこともあります。 その場は大変ですが、私の場合、そういうことを引きずったことがありません。 なので、大変な事務作業など他の仕事に振り回されイライラしても、コツを掴み、要領よくやれば慣れるかもしれない、嫌な仕事はどこにでもあるんだからと頑張ってきました。 そういう気持ちで、なんとかそういう諸々の仕事は堪えられそうだったんですが、 営業がどうしても堪えられません。 特に最近会社の業績が低迷しているそうで、営業面での上からの圧力がすごいです。 まだまだ未熟な私は、受信としてのオペレーター技術を上げたいのに、営業研修ばかりやらされます。 お互い求めてるものが違うので、違うコールセンターにしようと思ったのですが、 コールセンターという仕事は、どこでも何かを売るという営業がつきものですか? もしそうなら、コールセンター自体諦めるしかありません。 もし違うなら、営業のないコールセンターってどういうところなんでしょうか。 今の会社も、総合受付という募集だったというのがあり、 数ある募集内容からどう見極めればいいのかわかりません。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • コールセンターに電話したいのですが

    コールセンターに電話をしたいのですが コールセンターにお問い合わせをしたい方はこちら! という表記はあれど、リンクが張られていないので、どこに電話していいのか分かりません。 レーザープリンターについての質問ですが、電話番号を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • コールセンターへの電話

    コールセンターへの電話は、かけない努力をしなくてはいけませんか?

  • コールセンター業務で難聴は起こりますか?

    コールセンターで仕事をしている方が 「最近耳が聴こえにくい」と話していました 電話業務と難聴についての研究がないか検索してみましたが 見つかりませんでした どなたか知っている方がいたら教えてください 宜しくお願いします

  • 私ってコールセンター向いてないんでしょうか?

    いきなりすいませんが、困ってます。 私は、5年ほど損保のコールセンターに勤めてますが、未だに仕事に慣れません。 お客さんに怒鳴られたり、嫌味を言われたりするのが怖くて、商品説明や見積もりをするときも、 いつも緊張してしまいます。その結果上司には、 『客を怖がっているから、馬鹿丁寧すぎる変な敬語を使っている』 と注意されたのですが、確かに図星です。 私のような、びくびくしている人間は、やはりコールセンターに向いてないのかと悩んだりして、 会社を休んだりしてしまいました。 5年たっても、電話の向こうのお客さんが怖いです。 どうしたらもっと堂々と対応ができるようになるでしょうか。 ぜひ、アドバイス頂けるとうれしいです。

  • 41歳の彼、コールセンターを考えていますが

    相談させていただきます。 彼は41歳現在失業中で精神的にきついようです。 ある求人で「コールセンター」はどうだろう、と訊かれ、わたしもよくわかりません。 以前そのような部署にいたことも短期間ですがあった ようです(サポートセンターというのでしょうか)。 わたしが思うにコールセンターは女性というイメージと離職率が高い(それだけ頻繁に募集している)、SV 管理職になっても相当ストレスがあるのでは、そして 多少経験があっても上司や同僚は年下でしょうし彼が かなり苦労するのではないかと懸念しています。 じっさいに40歳を過ぎた男性でもやっていけるでしょうか? また面接まで辿りつけるでしょうか? どうかこの業界に明るい方、アドバイスをくださいませ。

  • コールセンターの仕事について

      数日前、コールセンター(インカムなどを使用するものとする)で仕事をすると耳が悪くなる、という話を聞いたのですが本当でしょうか。