• ベストアンサー

皆さんに質問です:埋まったままの親知らず

皆さんに質問です:埋まったままの親知らず 自分は下の親知らずが両方とも横を向いて完全に埋まっています。(一年前の歯科で気づき、医師からも異常がでたら処置といわれました) みなさんの中で親知らずが埋まったままの人はどれくらいいるでしょうか? 抜歯した方は手術の仕方や手術前後の状態。 放置してる人は歯に異常がおきたことはないか。 教えていただきたいです。23歳♂

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miomiotti
  • ベストアンサー率31% (20/64)
回答No.8

今年5月頃に横向きでちょっとだけ出ていてほとんど埋まっていた右下奥の親知らずを抜きました。 横向きで埋まっていたこの親知らずを知ってから10年位。そのうちに少し出てきたんですがそれ以上出てこなかったので放置していました。 歯医者さんでも大きい歯医者じゃないと抜けないと言われたんで。 今年になって右下の奥歯というか耳のあたりが顎関節症のように痛くなってきたんです。 それで歯医者さんに相談したところ歯科大を紹介されて手術で抜いてきました。 私の場合は親知らずがあごの神経に触っているということだったので、もしかしたら味覚が変わったり下唇や顎に痺れが数週間~1年くらい残るかもしれないと言われましたが、実際には腫れと痛みが引いた頃にはもう治りました。 麻酔をして歯茎を切り開いて神経を傷つけないように歯を2分割して取ってもらいましたが、親知らずが育って大きくなっていたのと、骨に癒着していたようですごく苦労して取っていたようです。 1時間半くらいかかったのですが、途中あまりにも長い時間口を開いて奥歯を奥に向かってグリグリされたのであごが外れるんじゃないかと思ったくらいです(外れませんでしたが)。 抜いたその日よりも次の日の腫れがひどく腫れが引くまで10日位かかりました。 はっきりいって1週間は別人のように顔が変わりましたよ。もうパンパンというくらいにほっぺたが腫れて2日置きに歯医者で消毒してもらいましたが痛みも1週間ほど抜けず大変でした。 顎をまともに動かせなかったので最初の2日はジュースのみ、4~5日はプリンが主食という生活をしていました。 抜いた穴は未だに埋まっていません。埋まるまでに半年位かかると言われました。 歯科大という大学での手術だったので学生さんに私の歯の手術をさせているようで「ここはこうやって・・・」みたいな説明を私の口の上でしながら、習っている方の人が手術していたのが怖かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • asahi555
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.7

私も今歯医者に通院してて最初のレントゲンの時に 親知らずが4本とも埋まってるって言われました。 でも、その先生は『影響はないからほっとこう』 って言われたからそのままにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyo9nyo9
  • ベストアンサー率11% (10/88)
回答No.6

下2本横向きで、奥歯を押して痛みが続いたので抜きました。1本目はをそういう難しい抜歯は普段しない歯医者で2時間・・。 2本目は違う歯医者で見てもらって難関抜歯経験豊富な所を紹介してもらった所、20分ですみました。 抜いた後は顎が指1本程度しかあかないので柔らかい物しか食べられないし、開くようにしないといけないので毎日こじ開けるのが痛かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.5

4本とも完全に歯茎に埋まって横を向いていました。 4本とも20代の頃に数ヶ月づつ間を空けて抜きました。 抜歯前はチリチリと全部の歯が奥から押されているような痛みが あったので歯医者に相談に行きました。結果抜歯決定。 頑丈で大きな歯だったので、何個かの破片に砕いて抜く大?手術に。。。 抜いたあとは痛みはもちろん無くなりましたが その他変わったところはないですね。 やってよかったとは思いますが、痛みがなければ放置していたでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も、下の親知らずが埋まったままでしたが、あるときほんの少し顔を出してきました。 特に問題が無かったのでほっておいたのですが奥歯と親知らずの間に食べたものが詰まるようになってきて虫歯になってしまいました。その結果両方とも抜くことになりました。その時点でもう一方の方はほんの少し顔を出していました。 でも両方とも抜いた方がいいということで、先の方は結構簡単にぬけたのですが、後のほうは歯茎を切開し、3分割にして抜かなければならないくらい複雑な方向に生えていたみたいです。 最初の葉を抜いてから10日後に後の歯を抜いたのですが後の手術は約2時間かかりました。その間口をあけたままでいたので、手術が終わっても口が閉まらなくて苦労しました。最近新しく行きだした歯医者さんにその話をしたらそれはそのときに思い切って抜いたのは正解でしたよと言われました。 変に虫歯になると奥歯にも影響を出してしまっていたらしいです。 以上私の経験です。 もし顔を出してくるようであれば早く抜くことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111796
noname#111796
回答No.3

レントゲンで初めて「親知らず」があると知りました。 完全に埋まっていて、正直「本当にあんの?」って感じです。 私の担当の歯科医も「異常がないならそのままでも平気」って言ってましたね。 今の所異常はないです。 私は歯科医に不思議がられるほど痛みに鈍いので(麻酔かけずに歯をガンガン削っても平気)気付いて無いだけかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec-misa
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

私も下の親知らずが真横に生えてます。 質問者様位の年齢のときは、まだ完全に埋まっていましたが いつからかだんだん顔を出し始めてました。 今では結構出てきちゃってますが、 特に異常はありませんよ!食べ物が挟まりやすい&歯磨きが大変。。。 一度気になったので歯医者さんに抜歯の相談をしたのですが、 「抜くのはものすごく痛いよ~」って。怖かったのでやっぱり放置。 ちなみに、上の親知らずは2本とも抜いたんですが(まっすぐ生えていた)麻酔もしたし、私の場合はまったく痛くありませんでした! あんまり参考にならなくてすみません!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202989
noname#202989
回答No.1

埋まったままの親知らず、一本あります。 埋まった状態で斜めむいてるので、出てきそうになった場合は奥歯を横から押す形になるので、当然痛みがでるので何らかの処置が必要だろうと思っています。 成長(出てこようと)しないままの場合も考えられますので 今のところ、放置です。 歯科でレントゲンを撮らないと分かりませんよね、私は二年前に知りました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずの虫歯。

    親知らずの虫歯。 先日親知らずに虫歯ができ、歯科に行きました。 抜歯までの処置として 削ることなく穴に殺菌塗布して セメントを入れてうめました。 これだけなのですが、虫歯の進行はどうなるのでしょうか? 抜歯の予約が三週間後しかとれなく、 こんなに期間があいたまま簡易処置で放置しておいても 痛みや進行が進むのでは?と不安です。 歯科医がそうしているのだから心配いらないのだと思いますが…不安で。 回答宜しくお願いします。

  • 親知らず

    最近、下顎に親知らずが生えてきたので歯科医院に行ってレントゲンを撮りました。 下顎以外にも上顎にも2本埋まっている状態で、上顎の左の親知らずは歯茎の横のところに(頬側)埋まっているとのことでした。親知らずの歯が大きく、生えてくるスペースも無いとのことで抜歯を進められました。下顎の親知らずも一部分が歯茎からのぞいている状態なので歯茎を切って抜歯をするそうです。先生に「痛くなってから抜いては駄目なんですか?」と聞いたところ、しばらく生えてくるかを様子をみてみるのもいいが、隣接する歯がむし歯になるといけないのでなるべく抜歯をした方が良いとおしゃっていました。親知らずはやはり抜いたほうがいいのでしょうか?あと、上顎の左の歯茎の横に生えてきている親知らずは抜歯しなくてもいいと言われたのですがそれで大丈夫なのでしょうか?また一度に全部の親知らずを抜いていただけるのでしょうか? 回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 親知らずをどうすべきか…。

    他の方の質問も色々と拝見したのですが、まだ迷っています。 左上の親知らずに、虫歯があります。 同じ歯科で、2人の先生に診て頂きました。 A先生は、「小さな虫歯ですね。詰め物して治療しましょう。」と。 B先生は、「大きな虫歯ですね。治療するとなると神経を抜くので、だったら抜きます?」と。 一体、どういうことなのでしょうか? 私の親知らずは、上が少し外側を向き気味で生えています。 そして、下は完全に横に倒れた状態で、右は埋まっており、左は1mm四方くらい顔を出しています。 A先生は、「もしかしたら、抜いたほうがいいかもしれないですけど、とりあえずは大丈夫でしょう。下の歯は、横になってるので生えようがないですしね。虫歯を治療しましょう。」と。 B先生は、「痛みがでたら、ずっごく痛くなりますよ。親知らずは、ほっておくとどんどん生えてくるので、下に噛み合わせがないので歯茎を傷つけますよ。それに、下の親知らずは横に生え続けるから、ほっておいたら下の歯がギチャギチャになりますよ。」と。 どうなんでしょうか? まず、ほっておくと親知らずは生え続けるものなのですか? そして、もう10年くらいこのままで、親知らず以外はきちんと噛み合わせていますが、下の歯がギチャギチャになるんでしょうか? 他の歯を健康に保つため、抜歯するというのも分かりますが、診断があまりにも違うように思えるので、どうしたらいいのか困っています。 とりあえず、別の歯科に受診しようかとも考えているのですが…。 抜歯するにせよ、「上の歯はすぐ抜けますけど、下の歯は横に倒れて埋まってるから、抜くとなると大変ですよ~。」なんて聞かされて、「抜きます?」と聞かれても即決できません。 料金の話もなく、気になることが色々解決できず、納得できないまま…。 虫歯のまま、どうしたらいいのか途方に暮れています。 専門家の方、アドバイスお願います。

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 親知らずと歯並び

    下の親知らずが左右綺麗に生えています。 痛みも何も無いので不便に感じません。 でも右側の歯並びが悪くなってきている気がします。 前歯に向かって生えてるような。。 親知らずが押して歯並びが悪くなるなんて事はありますか? 又、抜けば歯並びはかわるんでしょうか。 普通の歯科医で抜歯した後倒れ掛かっている右側の歯は何らかの処置はしてもらえるのでしょうか。 矯正歯科でないとだめでしょうか。

  • 歯(親知らず)の治療に関して

    奥歯の治療をしているものです。 奥歯の治療中、に非常に歯が痛みだしたので担当の歯科医に確認したところ、 その奥の親知らずが痛みをもたらしているということで、(手術になるので)親知らずの抜歯のために紹介状をもらいました。でも現在痛みはおさまっております。 かなり痛いということもきいているので、できれば親知らずを抜かない方法があれば・・途思っております。。 親知らずはやはり抜いたほうがいいのでしょうか。 経験者のみなさま、コメントありましあらお願いいたします。

  • 親知らずの下の歯の抜歯について

    私は歯列矯正が終わり、その際、矯正歯科医師に下の歯の2本の親知らずの抜歯をすすめられました。 先日かかりつけの歯医者にその旨を伝えたところ抜歯することになりました。 不安なので自分でも調べたのですが、下の歯は神経が多く危険だということが言われていました。 私の2本の親知らずの場合、左側のほうは先端が少しだけ出ている状態です。先生はこちらから取るそうです。 レントゲンを見たところ、状態としてはまっすぐ生えているそうです。 抜歯で事故などのニュースも見るので不安です。 いずれ抜くことになるのでしょうが、まっすぐ生えている場合は手術は難しくはならないのでしょうか?

  • 親知らずは抜歯したがいいのですか?

    親知らずが生えて来ているため、歯並びが悪くなったり、痛みがあったりするので二ヶ所歯科受診したのですが、「抜歯はしなくていいです。痛みは痛み止めとうがい薬を毎回出しますので様子を見てください。」と仰られる病院と「痛み止めはあまり飲まない方がいいから抜歯しましょう。親知らずは、必要のない歯なので抜歯が一般的です。抜歯しないと人によっては偏頭痛を起こしたり、顎に異常を引き起こしたり、虫歯つくる原因になります。抜くと顔の形が少し変わりますので知っておいてくださいね。」と仰られる病院とありますが、一般的に抜歯した方がいいのか、しなくていいのか教えてください。

  • 親知らずを放置?

    3ヶ月程前に虫歯のような感じがして、近所の歯科医(開業医)に行ったところ、親知らずが表面に出てきて虫歯になっていると言われました。 その歯科医師が言うには、親知らずの隣の歯も虫歯で治療が必要、親知らず(それとも隣の歯?)が治療の邪魔になるかもしれないので、歯茎を少し切る事になるかもしれないと言われました。 確かにレントゲン写真では親知らずが隣の歯を押しているけれど、治療する「隙間」がないように見えました(あくまでも素人の目から見て)。 抜歯の予約をしたものの、不安になりネットで色々調べたら、なおさら怖くなってしまいキャンセルしてしまい現在に至っています。 その頃と比べると親知らずの「穴」は大きくなってしまったし、少し痛くなってきました。 また、親知らずと反対の方で食べ物を噛んでいたのですが、そちら側も痛くなってきてしまいました・・・。 そこで、意を決して大きな病院に行ったのですが、医者は「抜歯はしたいならしてもいいけど?」とのこと。抜歯して痛い思いをするくらいなら放っておいてもいいと言うのです。 私は放っておくと、今後も痛みが増すだけでなく、腫れたり大変な事になると思ったので、抜歯の予約はしたのですが、どうもその医師の言う事が理解できないし、納得できません。 親知らずを放っておいたらどうなるのでしょう・・・。良くなるはずはないし、もっと酷くなってから抜歯をする方がいいという事なのでしょうか??? なお、抜歯は子供の頃(乳歯)以来で、調べると抜いた後も痛みだけでなく、食事や歯磨きも苦痛のようでかなり恐怖心があります。そんな事を問診票に書いたからなのか?とか考えたり・・・初めての事なのでまったく分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親知らずについて教えて下さい。

    素人です。 矯正歯科関係の人や、歯の矯正をされた方など、ご意見等宜しくお願いします。 出っ歯矯正のための検査と診断が終わり、矯正をするという方向に決まりました。診断の結果は、親しらずは4本全部歯茎の中に埋まっている為、下あごの親知らずを抜歯し、上あごの一番奥2本を抜き(虫歯治療してある歯です)上顎の親知らずはいかすという方法で治療すると聞きました。 ですがこれだと、一番奥を抜いても親知らずが生えて来る可能性は分からず、生えなければそのまま奥歯がないままになります。 奥歯はかなりガッチリしていますし、本当に抜歯しても大丈夫なのか不安なのです。先生は、上あごの親知らずは真っ直ぐに埋まっていて、隣の奥歯に若干当たっている為、奥歯を抜歯するほうが矯正もスムーズにに進むとのことです。また親知らずが生えてこなくても問題ないと言われました。 一度は納得したものの、家に帰ってやっぱり怖くなりました。 また、奥歯2本を抜歯して、親知らずが生えてきても、その生えるときが一番痛いと聞いたこともあり、それだと結局抜くことになり、その親知らずを生やすことが困難になるのではないかと思うのです。 自分で調べても奥歯を抜歯したって人はなかなかいなくて不安です。 経験のある方や専門家の方、どうか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 金属加工部品の切削品を提携子会社から納入され、評価をしている部署です。過去に異材クレームを起こした子会社からの取引が続いており、今回も品質の整合性に問題がありました。
  • ミルシートの不備や材料成分分析の誤記入など、子会社の不正確な処理が明らかになりました。問題解決が遅れているため、この状況を公表することにしました。
  • 材料の品質問題は重大であり、これ以上妥協することはできません。今回の発表が子会社に批判的な印象を与えるかもしれませんが、材料の正確さと信頼性を重視する姿勢を示すことが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう