• ベストアンサー

定番

adrmasterの回答

  • adrmaster
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

応援歌の定番。既に挙げられてるのもそうですが、 アニメ関係では 「すきすきソング(ひみつのアッコちゃん)」 プロレス関係では 「イノキ・ボンバイエ」 あたりが最も定番といえるのではないでしょうか。 あと、X-JAPANの曲もありましたね。 今年は去年と比べると激減しているような気がしますが。 アニメをはじめTV番組の主題歌が重宝されるのは、 著作権のしばりが緩そう(推測ですが)だからなのかも。

heero01
質問者

お礼

秘密のアッ子ちゃんがあるとは知りませんでした。御礼が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 甲子園の応援歌は何故あの曲??

    前々から不思議で仕方なかったのですが、甲子園で高校生諸君が盛んに吹き鳴らしている応援歌の一連は、なぜ「アッコちゃんスキスキー」とかリンダさんの「ウララ~」とか「宇宙戦艦ヤマト」とか・・・・つまり、超なつメロ群が大半を占めているのでしょう??これらの曲が流行っているころ、生徒諸君は生まれてもいなかったはず。よって、「誰かの指導」か「誰かからの伝承」でしか受け継げないと思うのです。 何故、これらの曲が選ばれ続けるのか、毎年頭を悩ませています。

  • 定番

     みなさん学校に関するの定番つのネタいて語り合いましょう。「あ~こんなやついるいる」とか「そうそうこんなことあるある」とか。七不思議についてでも構いません。学校ならではのよくあることや「これはお約束」みたいなやつを書いてください。 ・校舎内に必ず1箇所、とおると霊を感じる所がある。なぜかゾクッとくる。何か 嫌な予感がする。それも夕方。 ・教室のドアに黒板消しをはさむやつ(定番ですね) ・トイレの花子さん(たぶんどこの学校でもそのネタが上がったことがあるでしょ う。みなさんのところはどうでしたか?) ・修学旅行で男子が○○をはさんで「俺実は女やってん」 ・修学旅行は必ず伊勢志摩(よく聞きますが何でなんでしょうかねえ。皆さんのと ころはどうでしたか?)か平等院。そして必ず木刀を買うやつがいる。お土産は 赤福。 ・遠足で  先生「おやつは300円までですよ」  生徒「バナナはおやつに入るんですか?」  こんなんマンガとかの世界だけですよね?実際に言っている人周りでいました? ・校長先生の話は決まって長くなる。(たぶん学校ネタのベスト5には入ると思い ます。) ・休み時間にする遊びの定番  (1)キックベース  (2)手打ち(知らない方、キックベースの手バージョンだと思ってください。手、  腕がバットになります。)  (3)ドッジボール ・先生が「ここは覚えなくていい」といったところほどよく覚えている。

  • 高校野球神奈川代表弱くなりましたね

    私は高校野球が大好きで、出身地の奈良代表を毎年応援してます! ただ、神奈川代表が選抜甲子園に、ここ最近出場なしなんで、弱くなったかな?と思うのは、私だけですかね? この分だと夏も甲子園で優勝が難しくなりますね。。高校野球ファンの方に質問です。

  • 地元定番のお菓子。

    今私は神戸風月堂のGAUFRES(ゴーフル)を食べているのですが・・・。 うまい! 食べだすと止まらないですな。 晩御飯の前なのに。 せんべい?のフワサクの食感と、中のクリームのおいしさが絶妙。 そういえば、ケンミンショーの「辞令は突然に・・・神戸編」の中で出てましたが(笑)。 正に定番中の定番です。 皆さんの地元には定番のお菓子はありますか。

  • 夏の高校野球は、ドーム球場で開催すべき

    夏の甲子園での高校野球ですが、酷暑のなか、不用不急の外出を避けるべきとの警告が出ているにも関わらず、甲子園で高校生に野球をさせて、国営放送局が完全中継して煽る様なことは間違っていると思います。ドーム球場で実施可能なのですから、毎年、札幌から福岡まで持ち回りで実施したら地域の活性化にもなります。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • 夏の甲子園の応援に使われる大塚愛の「さくらんぼ」は野球に関係ないのになぜ使われるようになったの?

    夏の甲子園に使われる応援の曲がたくさんありますが、 中でも大塚愛の「さくらんぼ」は「タッチ」などのように 野球に関連しないのになぜ、使われるようになったのでしょうか? 「さくらんぼ」以外にも野球に関連しない曲があるかもしれませんが、 中でも「さくらんぼ」を例に取り上げてみました。 誰か知っている方、教えてください!!

  • 甲子園での阪神戦について質問です。(長文になり、申し訳ありません

    甲子園での阪神戦について質問です。(長文になり、申し訳ありません 初めまして、今度友人を甲子園に連れて行こうと思っています。 私自身は大の野球好き且つ阪神ファンであるのですが、 一緒に行ってくれる友人は、野球に関心がなく、プロ野球のテレビ中継なども全く見ないそうです。 しかし、私があまりにも野球好きであるのを見て、 「一回甲子園に行ってみたい。連れてって。」 と言ってくれているので、いつ行こうかとはりきっています。(二人とも女です。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 このような野球観戦・阪神戦が初めての子と甲子園へ行く場合、どこの席が良いでしょうか。 私としてはライトスタンドに連れていきたい…と思うのです。 というのも、私が初めて行ったときはライトスタンドでして、 選手・応援歌などの知識もほとんどありませんでしたが応援団の方たちや周りの盛り上がりのおかげでとても楽しかった思い出があるからです。 しかし、汚らしい野次などがとぶのも、他と比べてライトスタンドの方が多いですよね。 そこが気がかりです。 レフトなど、他の場所にしておいた方がよいでしょうか。 それと、応援団の方々が居るのはライスタだけしょうか。 せっかく一緒に行ってくれるので、できるだけ楽しんでもらいたいし、野球・阪神にて対して良くないイメージを持ってほしくありません。 (まあこれはその日の試合内容にもよってしまうことではありますが; 私自身、阪神戦を観に甲子園へ行くのは年に1回あるかないかですので、 ここ最近の球場での応援の雰囲気について把握できていません。(応援歌などは歌えます)、 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 宝塚歌劇の定番演目

    今まで宝塚で上演されたすべての作品のうちで、これぞ定番・これだけは見ておけというものを教えてください。 条件としては、 1.「個人的に好きなのは~」や「私のベスト1は~」ではなく、初心者からマニアまで1人5本選ばせたら必ず入ってくるような定番作品。 2.DVD、VHSなどのソフト化がされていて、まだ廃盤になっていないもの。(1に当てはまるものはほとんどそうだと思いますが) 3.毎年上演されているような作品の場合、「○○年の××(作品名)。その中でもとりわけ誰々のシーンが有名」という感じで詳しく紹介していただければうれしいです。 4.本数は特に制限ありません。01年は○○、02年は○○というように年度ごとのベストだったり何でもOKです。 細かくなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • 映画のシーンで「りんごを友人に投げる」「車のキーを投げて渡す」などの、「投げるもの」の定番を知りたいです。

    映画のシーンで「りんごを友人に投げる」「車のキーを投げて渡す」などの、投げるものの定番というかみなさんの思いつくものを教えて下さい。 (映画でなくても漫画などでもいいです) 私のイメージの中では、 「りんごを投げて渡す」 「車のキー」 「野球ボール(キャッチボール)」 ぐらいしか思い浮かびません。 よろしくお願いします!

  • 私をじんじんさせて・・・

    古い話ですみませんが、山本リンダさんのヒット曲に、「じんじんさせて」という歌がありました。 なかなかインパクトがある歌でしたが、この「じんじんさせて」というのが、分かるような分からないような、どうにも不思議な表現だと思っていました。 そこで、何十年ぶりに思い出した疑問を解決したく、みなさんに質問させて下さい。 「私をじんじんさせて!」 と言われたら、どんなことをしてあげようと思いますか? 「じんじん」の語感から、いろいろなイメージを膨らませていただくと嬉しいですし、飛んだ発想も歓迎します。 尚、女性から言われた場合だけでなく、もちろん男性からの想定でも結構です。或いは、同性からでも・・・ では宜しくお願いします。