• ベストアンサー

いざ、面接がはじまると

z-volantisの回答

回答No.3

こんばんは。 私も面接の時はしどろもどろになります^^; 面接で言いたい事をキーワードで覚えるといいです。 例えば職歴を説明する場合 「新卒で○○会社へ入社し、△△部署へ配属されました、そこで□年◇◇の業務に携わりその後、半年間◆◆と■■の研修を受け▲▲部へ配属されました。」 2行程度ですが、これを暗記して言おうとすると、必ずしどろもどろになります。 そこでキーワードだけ覚えます。 ・入社年 ・最初の部署名 ・年数 ・研修期間 ・研修内容 ・次の部署名 などなど。 ・面接官に何をアピールしたいのか?ポイントを箇条書きにして一問一答 のような形式で回答。 ・突っ込んだ質問をされても、キーワードだけを思い浮かべるイメージ。 ・時間が掛かるようならば「そうですねぇ~、、、」って言葉を発している間にキーワードお思い出す。 ・あとは、笑顔とハキハキした応答(自信があるようなイメージ) ・ちょっとした開き直りも必要(自然な感じで、自信があるように見える) 私の経験から回答できるのはこんな感じです。(←ちょっとした開き直り^^) 参考になれば幸いです。

sie1164
質問者

お礼

「そうですねぇ~」という 切り返しは、すぐに回答しないと 思って、あまり使っていませんでしたが 今度使ってみようと思います。 キーワードを思い浮かべる イメージをもっと具体的に やってます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職の面接について

    現在転職活動をしている者です。 書類選考を通過し、今週第一次面接があるのですが、昔からあがり症のため、面接となると頭が真っ白になってしまいます。 企業研究や自己分析を行って、準備は行いますが、本番では緊張してうまく話せなくなってしまいます。 うまく話せなかったり、転職面接マニュアル本に記載されているような回答でないと、面接は通らないものなのでしょうか。 皆様の面接の体験やご意見を伺えればと思っています。

  • 面接官はどこを見ているのでしょうか?

     今日、志望度の高い企業に落ちてしまいました。次で最終面接だったので本当にくやしいです。  ところで面接官はどこで判断しているのでしょうか?面接対策の本をしっかりと読んだし、説明会にも行って企業研究もしていたので自信はあったのですが・・。どこがいけなかったのかわかりません。次に活かすためにも、アドバイスお願いします。

  • 面接でいつも緊張してしまいます。

    面接でいつも緊張してしまいます。 前日とかには、これを言えば大丈夫と考えるのですが、本番では緊張してしまい、それをいえないで終ってしまったり、言ってはいけないマニュアル的な言葉をいってしまったりと、緊張でいつも面接がうまく行きません。 皆さんは、面接で緊張しないようにするにはどうしてますか? 教えて下さい。

  • 面接/場馴れしすぎたかもしれません

    転職活動中です。 皆さんからアドバイスや叱咤をいただきたく思い記載させていただきます。 本格的な転職活動も2ヶ月経過しそうになっています。 最近ですが、面接の場馴れをしすぎたせいか緊張もせず自分の中のモチベーションが下がりつつあるのかもしれません。 面接をすれば即戦力が欲しいと言われ、それなら電話でのやり取りの時に一言いってくれてもいいじゃないかと思ってしまいます。立て続けに自分で納得できる面接内容でなかったのでフラストレーションが貯まっているかもしれません。 ですが、幸いにも今よりやる気があった1カ月前に受けた企業の選考が進みました。絶対受かりたいのですが今の自分の気持ちには緊張感もなく、企業は積極性を感じないのでないかと思っています。 やる気を回復させる方法等ございましたらアドバイスください。叱咤激励でもなんでもいいです。このままではダメだと思ってますが、ドツボにはまってしまいそうです。

  • 緊張をほぐすコツを教えてください

    就職活動の面接や研究発表などで直ぐに緊張してしまいます。 緊張に加えて、頭が真っ白になることが多々あって何度も失敗したことがありました。 本番では失敗しまいと発表一週間前から発表練習を行ったり、話の道筋をノートに整理して対策は色々行いました。 しかし、本番になると体が震えてふるえてしまって、どうしても克服が出来ません。 何か良い緊張をほぐす方法はありませんか?

  • 就職活動の面接について

    私は今、就職活動中の大学4年生なのですが、なかなか就活が上手く進んでいません。 特に面接(個人面接・集団面接)があった企業は上手く進んでいない状態です。 自分では、身だしなみもきちんとしているし言葉遣いも悪くないと思っています。 思いあたるとすれば、話してる事が薄っぺらい(企業研究が足りない等)か、はりきりすぎ・必死(こちらが圧迫するような感じ)すぎかなと思っています。 友達が、面接は笑顔と元気でいけば結構いけるみたいな事を言っていたので、私は今まではとりあえず、笑顔と元気で面接には望んでいきました。 でも、私はもともとハキハキしているタイプだし、面接でとても緊張するという事もあまりないので、それなのにはりきってより元気にいったのではりきりすぎというか、必死に見えたのかなぁと。 実際、受かるはずがないと思ってほとんどなにも考えず楽にきばらずに挑んだ大手の集団面接が通りました。 面接のみで選考が進んでいるのがこの企業だけ・この企業が初めてです。 やはり面接は、素のままでいく方がいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします!

  • 面接に通らなくて困っています。

    就職活動をしているのですが、中々内定が貰えません・・・。 最終面接まで何度か行く事もありましたが、いざとなると緊張して上手く話せない状況です。 セミナー等に参加して面接の対策を考えているのですが、良いセミナーがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • 面接が怖い

    中3女子です。 私は今年受験生で、来週に高校の面接があります。 最近、学校で面接練習をしました。 練習中に質問されたとき、私は緊張のせいか 頭の中が真っ白になり全身の震えが止まりませんでした。 それで結局、質問の返答に考えていたことを何も話せず 1度きりの面接練習が終わってしまいました。 面接の本番もこんなふうになるんじゃないかと思うと怖くて受験に行きたくないです。 どうすれば面接で緊張せずしっかり話せますか? 緊張による震えの止め方も教えてください。

  • 公務員の面接の採用基準

    公務員の面接試験ではどのような人がポイントが高いのでしょうか? 人によっては、普段はすごくいい人なのに本番緊張してしまって思うように答えられなかったりする人もいつでしょう。それでも評価は低くなってしまうのですか? 面接は受験生のなにを見るのでしょうか?

  • 面接に向けてやるべきことは何でしょうか?

    2010卒で就職活動中です。 今選考中の企業が1社ありまして、次に受ける面接とその次の役員面接で内定という選考フローです。 やりたい事が出来ることはもちろん、資金も底をつき経済的にも厳しいし、精神的にもかなり参ってしまっているのでなんとかしてここで決めたいのです。 そこでお聞きしたいのですが、今後の面接に向けて今何をすべきでしょうか? エントリーシートや今までの面接振り返り、更なる企業研究はしていますが、やればやるだけ「ここまでやっても落ちるかも」等どうしてもネガティブに考えてしまい、精神的に落ち着かないのです… 何か良い対策ややっておくべきことなどあればお教えください。