• 締切済み

面接に通らなくて困っています。

就職活動をしているのですが、中々内定が貰えません・・・。 最終面接まで何度か行く事もありましたが、いざとなると緊張して上手く話せない状況です。 セミナー等に参加して面接の対策を考えているのですが、良いセミナーがあれば教えていただけませんでしょうか。

みんなの回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

緊張するのは当たり前なので、 別に採用側もうまい答えを探しているわけではありません。 また、内定が出ないのも普通のことなので、 そんなに気にすることもないかと思います。 自分の時は、80社面接うけて、ようやく3社から内定がでました。 とにかく、有名、無名関係なく、募集しているところを 受け回ったほうがいいです。 自分の場合は、最初はIT業界一本だったのですが、 最後の方は、冷凍食品が好きだからとか、パソコンの文字が 取引先にあるだけで、商社を受けてみたりとか、 とにかくは入れるところをという気持ちで探し回りました。 まずは、やりたいことが出来る会社を探すのではなく、 入社できる会社を探すことですね。 入ってから、やりたいことを社内なり、社外なりに探すのが懸命です。 やりたいこと探して就職浪人だけはやめた方がいいです。 学生のころと違って、一旦社会にでると、実務実績がないと どこにもいけなくなりますからね。 アドバイスとしては、 セミナーなどありますが、画一的な文言などになりやすいので、 有る程度、社会的な常識をもっているのであれば、 そういうのは行かない方が逆にいいと思います。 (自分のいいところが逆に出なくなりますので。) ま、受ける会社の業務内容の把握と、 入社したらどんなことがしたいか。 もし、希望する職種以外に配属された場合どうするか。 どんな会社を受けているのか、 といったことと やる気のアピール(事務職希望とか言うのとかはやめた方がいいです。)で、大量に面接を受けまくればよいかと思いますね。 きっと、大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kot_o
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.1

通りすがりの者です。 あくまでで参考程度にしていただきたのですが、 接客業や営業の仕事をしてみるというのでどうでしょうか? 少なくとも、初対面の人のとの話し方と切り替えし方が身につけられるのではないかと思います。 あとは、アルバイトの面接を沢山受けるという方法ですね。 だからといって、面接に通用するとは言う切れません。 それほど甘いものでないので。 ですので、気休め程度にお考えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接でどう言うべき?

    就職活動中です。 面接でよく「ここが第一志望か?」ということが聞かれますよね。 最終面接で「内定を出したら就職活動をやめるか?」 と聞かれたとします。一度第一志望と答えていながら、「満足するまで就職活動をしたいから」と答えてしまったら悪印象でしょうか? そう答えて内定をもらい、実際待ってもらったという話を聞いたことがあるのですが、人によってはそれだと落ちるよ、と言っていたり、正直どう返せばいいのか悩んでいます。 仮に内定をもらったとしても、もう少し就職活動を続けたいという思いはあります。その場合、正直に言うことが「第一志望」という言葉と整合性がない、と取られてしまうのでしょうか?

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セミナー、面接など初めてなので教えてください。

    はじめまして、今、就職活動しているんですが、お聞きしたいことがあります。 来週、初めての会社セミナー、説明会があり、そのあと面接も続けて行うかもしれないのですがその面接でこれだけは覚えておかなくてはいけない事ってありますか?セミナーとかもはじめてでけっこう今から緊張してます。 バイトの面接なんかとはどう違うのかとか、絶対準備しといたほうがいいことなどありましたら教えてもらえないでしょうか? 実は大学を中退した身なので周りにどうしたら?っていう話をする人がなかなかいなくて…。 よろしくお願いします。

  • 面接であがってしまって困っています。

    私は現在、専門学校2年生で、就職活動中です。まだ内定を取っていません。私は、正直言ってあがり症です。面接のときにあまりにも緊張してあがってしまい、言いたいことがいえません。7社ほど受験しましたがすべて面接で落ちてしまいました。面接練習とかも少ししていますが、あがってしまいます。内定を取る自信がありません。あがらずに面接で話したいです。どうしたら面接であがらずに話せますか。あと自信をつける方法もあれば教えてください。

  • 面接にて

    私は、いま新卒で就職活動をしている者です。 1社から内定をもらっているんですがその会社にチョット不満があってまだ就職活動を続けています。 そこで質問です。面接で他社の選考状況を聞かれるときに内定をもらっている事を言うのは、プラスになるんでしょうか?採用側の意見が聞きたいです。 いまは、内定をもらっている事を言ったほうがいいと聞いたので「○○社から内定をもらっています。でも、御社のほうが△△という点で私のやりたい仕事が出来るので内定をもらえたら御社で頑張りたいと思っています。」という感じで言っています。 どうですかね。

  • 就職活動:最終面接後の入社辞退

    お世話になっております。 現在就職活動中の大学4年(女)です。 面接について、疑問があるのでご意見をいただけたらと思います。 今週、某企業の最終面接を受けます。 ですが、実はあまり志望度の高い企業ではありません。 志望度の高い企業の面接が今後も続くため、まだ就職活動を続けることにしています。 最終面接ですと、よく「うちに来るために就職活動をやめますか」や、「うちに来ますか」といったことを確認されると思います。 もし「○○日までにご連絡ください」といった期間がいただければ、その間に考えて辞退、あるいは入社を考えることができますが・・・ もしその場で聞かれた場合、正直には「まだ就職活動は続けますし、入社するかもわかりません」という気持ちです・・・。 しかし、最終面接でそのように言うことはできないと思います。 この場においては、「はい、就職活動をやめて御社に行きます」というべきでしょうか。 その後の辞退も、可能でしょうか。 こちらの企業の人事の方からは、私には非常に期待していて、ぜひ入社してほしい、という評価をいただいております・・・ そのように評価していただけるのは、非常に光栄ですし、私自身嬉しく思います。 実際に、社員の方々は魅力的であり、このような高い目標を持ち、ありのままの姿を見せてくださる社員の方々と働けたらいいなぁ、という気持ちはあります。 しかし、これまでの就職活動で様々な企業・業界の説明会や選考会に参加する中で、やはり自分の歩みたいキャリアプランとは、ずれているかな・・・と感じるようになりました。 このような状況で今週に最終面接を受け、例えばその場で入社する旨を伝えた後で辞退をする、というのは社会人として許されないことなのでしょうか・・・。 様々な企業の面接を受け、内定をいただけることはとてもうれしいものの、断らなければいけない、という状況を考えると不安でいっぱいです。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 内定が貰えない、面接全然通らない

    未だに内定が取れません。 2012年大学卒業のものです。 この時期になっても内定が取れていません。 ちなみに私の就職活動状況は70社ほど受けてそのうち20社ほど面接に行きました。 受けた会社は(私は情報系の学科出身なので)IT業界で職種はSEを受けました。 たいていの人は、二次面接や最終面接には行っていますが、私の場合はそれどころか一次面接すら一度も通過できませんでした。 なぜいけないのかと本当に考え込んでしまいます。 本当に情けないです。

  • 第一志望の最終面接です。

    こんばんは。 大学4年で就職活動をしております。 来週に第一志望の最終面接があるのですが、他社からの内定期間がその最終面接から2日後です。 最終面接で「他社からの内定承諾期間が迫っていまして、御社が第一志望なので・・・」と言っていいのでしょうか?? どういう言い方をすれば良いでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 面接で嘘をつきました・・・

    現在就職活動をしています。 初めESでかなり苦戦したため、 やっと今1次面接・2次面接をしている状況で、内定はまだ頂いていません。 先日、まだこの時期に内定を取れていない学生は落ちやすいと聞き、かなりあせっています。 今日、ある会社の面接で選考状況を聞かれ、 「一社内定を頂いている」と嘘をついてしまいました。 しかも、その際どのような会社かと聞かれ、私はまだ選考中の会社名を挙げてしました。 名前を出した会社は業界は違うのですが、 まだ内定を出す過程には行ってませんし、もし調べればすぐ嘘はばれます。 面接をした会社はかなり志望度は高く、入りたいと思っています。 ですが もし内定をいただいても、嘘が付いたことがわかれば内定取り消しになるのではないかという不安、 そして何より人生が掛かっている面接で嘘をついてしまった罪悪感で、 今、その会社の最終選考を辞退するか本当に迷っています。 私と同じような経験をされた方、また人事を担当されている方がいらっしゃったら 何かアドバイスをください・・・

  • 面接アドバイスをお願いします

     経済学部の大学3年生です。就職活動がうまくいかなくて焦っています。内定ゼロです。どうかアドバイスをください。  とくに、面接で落とされてしまいます。比較的若い方の面接は通るのですが、役員の方や40代以上のベテランのような人事の方の面接は全敗してしまいます。 今まで受けた面接では・・ ()内は自分で考えた敗因です。 ・ITベンチャー企業→一次面接×(準備不足。初めての面接で、何も対策をしていなかった。) ・マーケティング会社→一次面接×(準備はばっちり。きちんと答えれた。でも志望度が低く、正直内定だけが欲しかったのでそれをみやぶられたのかも・・) ・ITベンチャー企業→最終面接の一つ前の役員面接×(志望度は高かった。対策もばっちり。しかしやや圧迫的な面接で泣きそうになってしまった。) ・地方銀行→最終面接の一つ前の役員面接×(対策はばっちり。しかし志望度は低く、他に回ってる会社が他業種なので、それを正直に答えてしまい、志望度が低いことがばれてしまったかも。) ・テレビ局→一次面接×(企業研究不足。事業内容の質問に答えられなかった。圧迫的な質問に泣きそうになってしまう。) どうかアドバイスください。来週には大本命の2次面接があるので参考にさせてください。

このQ&Aのポイント
  • 2021年に株式譲渡して、損失が出ました。別の証券会社での利益分と相殺するため、申告分離で確定申告を作成予定です。
  • 介護保険料、医療費負担割合、介護サービス負担割合の算出のもととなる所得額がこれによって影響がでるかどうか気をつけないといけないと聞いたので、心配になりお伺いします。
  • 損失のほうが多いので次年度に損失繰り越しとなりますが、次年度の確定申告(予定)の際は、合計所得をベースとする介護保険料、介護サービス負担割合については注意しないといけないということになりますでしょうか。
回答を見る