• ベストアンサー

採用側の方へ

noname#60420の回答

noname#60420
noname#60420
回答No.3

1) 極端な話で言えば、同じ能力を持った双子のうち1人が直接応募、もう一人が人材紹介会社経由で応募した場合、 いずれか1名だけ採用する場合には前者になると思います。 なぜなら、人材紹介会社の場合は内定者の年収の約3割を成功報酬として支払う必要があるからです。 ただし、実際に同等の能力を持った人材はいないので、この質問自体の意味が無いと思います。 なお、人材紹介会社にオーダーしているということは、良い人材がいれば 多少、コストはかかってもよい、という判断の下にあります。 採用しても役に立たずすぐに辞める度に、また何回も採用活動するよりも、 ふるいをかけた中からピンポイントで選びたいという意味でのコスト削減は、 人材紹介会社を使うことによるメリットです。 2) 人事がしっかりした会社は応募者のデータベースがありますので、 再チャレンジは落とされることが多いと思います。 数年以上経てば、そのデータベースも刷新されていて、チェックされない可能性もありますが、 こればっかりはそれぞれの企業によって様々だと思います。 書類選考で不合格になっているとのことですが、これは人材紹介会社に 選考漏れとなった理由をぜひ聞いてみるべきです。 このままだと同じことを繰り返す恐れがあります。

関連するQ&A

  • 人材紹介会社 VS. 個人での応募

    企業に応募する際、 以下のどちらが有利(合格率が良い)なのでしょうか? 1.人材紹介会社経由で応募 2.個人で応募 個人的には、 大企業だと1. 中小企業だと2. という気がしています。 1.は、紹介料などが発生すると思いますが、 人材紹介会社の方で、それなりの人物ということで紹介されているので、 書類選考の通過率が少しだけでも上がるような気もします。 2.は紹介料などが発生しないので、 それらのコストをかけたくない企業の場合、 有利なのではと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 人材紹介会社経由と直接応募の同時応募はタブー??

    人材紹介会社から紹介を受けて書類選考中なのですが、偶然転職サイトで同じ会社の同じ求人を発見してしまいました。 人材紹介会社からのレスポンスが遅いため、自分でネットでその会社に 直接応募しようと思うのですが、二重応募になり不利になることはない でしょうか?人材経由の応募を取り消そうにも既に書類提出してしまってますし。。。 もう人材紹介会社に紹介してもらい書類を送ってからあろうことか 2週間も経ちますが何の音沙汰もないのです。 こんなことなら自分で直接応募した方がいいのかなと思っています。 会社としても、同じ人だったらコストの掛かる人材紹介経由は嫌がる のではないでしょうか? こういう場合、ベストな方法は何か、専門家の方、どうぞ宜しくお願い します。

  • 不採用だった場合。

    転職で希望する企業に応募した結果不採用だった場合、再度応募するのは非常識でしょうか? もし、再チャレンジしても良い場合、1回目の不採用の連絡を受けた時にしておいた方が良いことや、2回目の応募の時に気をつけた方が良いこと、どのくらいの期間を最低でも空けるべきか、等教えてください。 再チャレンジで合格できた人の経験談なども聞きたいです。

  • アルバイト採用されるまで待つ

    現在、アルバイトの合否を待っています。 しかし、企業にもよりますが、合否の待つ期間が1週間ぐらいです。 この間皆さんは何をして過ごすのですか? また、不合格の場合次のアルバイトを探しますか? アルバイト応募→面接→1週間の選考→不合格→アルバイト応募・・・の繰り返しは精神ダメージが残ります。

  • 【ポテンシャル採用について】人事の方に質問です

    企業の採用担当者に質問です。 私は現在25歳で、転職会社を利用して第二新卒採用=ポテンシャル採用案件に応募しようと思っています。 しかしこちらの案件は、企業のHPからもエントリーできる公開求人です。 ポテンシャル採用の場合、企業がフィーを払って利用している人材紹介会社(私の利用している転職会社)を通すのと、直接応募どちらが採用されやすいのでしょうか? そもそも、紹介料を支払わなければいけない企業にとって、ポテンシャル採用において人材紹介会社を利用するメリットはあるのでしょうか?

  • 採用基準について

    タイトルのとおりです 先日、不採用通知が届きました。 今日も不採用との電話がありました。 説明したくないのか、担当者ではなく違う人間が 電話してきました。 職安で確認したところ、 先日届いた不採用通知の会社は、 応募者24名で、応募者が予想より多くなったとして、急遽、書類選考が設けられました。 私は書類選考を通過して、面接に移りました。 書類選考時には、挨拶状と志望動機書をA4に 各1枚ずつワープロで打ち同封しました。 しかも、速達です。 面接では、熱弁を振るい、さらに将来のビジョンや 自分が仕事を通じてこんなことをやりたいと提案も しました。提案内容は、その会社の真の目的のものです。 しかし、面接官は私が熱弁を振るう最中に、 眼鏡をとって聞き疲れたというような仕草をしました。話が長くなったつもりはなかったのですが、 話を切り上げました。 心を振るわせられなかったのかもしれませんし、 気合いとやる気は要らないという人だったのかもしません。 ちなみに、営業職です。 面接後、速達でお礼状を送りました。 しかし、不採用通知がきました。 昨日、職安で確認すると私を含めて全員採用していませんでした。 これは企業側から言わせると良い人材がいなかったと いい、応募者の能力の問題にされますが、書類選考を設けてスペックを確認・選考して、面接で人物評価をするのが普通だと思いますが、わけがわかりません。 他の人が採用されたのなら、私よりその企業に必要とされる人がいたんだな、とあきらめもつきますが、 誰も採用していないのは不振に思います。 採用に詳しい方、見解を示していただければ、 非常に助かります。 よろしくお願い致します

  • これは不採用ということでしょうか。。

    今月の4日に求人サイトから応募し、5日に応募書類を郵送しました。 企業には早くても翌日の6日に届くはずなんですが、5日に不採用の連絡がきました。 しかし、求人サイトから応募した際「応募書類を確認し、選考結果について電話・メールします」と返信をもらっており、書類が届いていない段階で合否の連絡がくるのはちょっとおかしいかな。。と不安になりました。 企業には(1)応募書類は早くても明日届く予定であること (2)応募した際に「書類を確認し、書類選考して連絡する」と返信がきたこと この2点を返信しました。 この際、こちらの行き違いで書類が届いていたらすみません、、のような謝罪文もいれました。 また求人サイトから応募した時と、合否の連絡の時の採用担当者の名前が違うのも誰かと間違えているのかな、、とか色々考えてしまう不安要素の1つです。 しかし、違う名前でも使っているメールアドレスは同じですので、共有していて私のメールも見ているはずかな。。。。など色々考えてしまいます。 企業は連載期間を延長しており、人選に忙しくまだ返信がこないのかなとも。。 逆に延長しているということは、当初の期間に応募した私は本当に不採用で新しい人材を探しているということなのかもしれません・・・ 色々な質問を見ていると、連載期間中は連絡のない人はキープされている可能性もあるというのも見つけて、本当によくわからない状態になってしまいました。   6日を過ぎていますので、応募書類には目を通して頂いてると思いますが、このまま連絡を待つといことでいいのでしょうか・・ 不採用と捕らえて、違うサイトから再度応募するのはよくないのでしょうか。。。 長文になり、とてもわかりにくくなってしまったと思います。 すみません。 この内容から現状についてわかる方、アドバイスや意見等ございましたらよろしくお願いします。

  • 人材紹介会社経由の転職

    人材紹介会社から応募をした場合、 まずは書類を企業に渡し書類選考になるとおもいますが、 その合否の連絡はどのくらい待つのがいいのでしょうか? もう3ヶ月も経過し、人材紹介会社の担当者に問い合わせても まだ連絡をいただけてないというばかりです。。。 もう、これ以上待つことも正直疲れました。 直接、紹介会社を経由して応募した企業にどうなっているのか 確認してもいいものなのでしょうか? どうしても挑戦したい会社なので慎重に事は運びたいです。 若しくは、直接応募という形で応募し直すのがいいのでしょうか? 非常に困ってますので、どなたかお詳しい方教えてください。

  • 特定派遣の採用試験

    私は契約社員ですが、契約が終了となるので転職活動をしています。 人材紹介会社経由で、大手人材派遣会社の特定派遣の正社員に応募しています。 複数社応募しましたが、書類選考は全部通過しました。 担当コンサルタントが言うには、年齢や経歴からよっぽど特殊な人でない限りは、書類は通過するとのこと。 その後、一次面接を受けた一社から、その場で内定を告げられました。 「○○様は非常にスキルが高いので、今後当社から不採用を告げることはありません」と言われました。 業務のことはわからない採用担当者なので、志望動機や転職理由など一般的な質問のみでした。 査定額を人材紹介会社に通知するので、それで内定を受諾かするか決めてよいとのことです。 内定を告げられたのは、社員数5千人以上いる、大手人材派遣会社です。 面接も全通過なのではないかと疑ってしまうような選考なのですが、人材派遣会社の採用試験はどこもこんなものでしょうか。

  • 採否前のメール

    連続で質問して申し訳ありません。 早速ですが、今月の21日に、とある会社の求人にリクナビ経由で応募し最終面接を終了しました。そして先ほど、その会社より選考中ですので、今しばらくお待ち下さい、と連絡が来ました。 詳しくは、 1、現在、面接結果と応募書類のデータを元に選考しておりますが、応募が殺到し採否の判断に苦慮しています。 2、最終面接結果は、27もしくは28日までに連絡します、と面接の終わりに言われておりました。 何故、本日、1のようなメールが来るのでしょうか? 3、私の予想では、私より優先順位の高い人材の返答次第では、私にもチャンスがあるから?と考えております。 ただ、今日を起算日として一両日中には採否の連絡をします、とメールの本文に書かれておりましたので、その優先順位の高い方が一両日中という短い期間で解答できるとは考えにくいので、他に理由があるのかな?などと、混乱しています。 焦りすぎなのは承知しておりますが、ご意見頂ければ幸いです。