• ベストアンサー

彼との付き合いを親に反対され、自分の気持ちが変わった

miyukipapaの回答

回答No.4

会った事も無いのに年下で民間のお勤めという理由で会う事すら拒否するようなご両親の一言で冷める愛なら悩む事でもないのでは?... 娘を持つ父親として娘の幸せを何より願っていますが、娘が大人になって彼を紹介したいと言われたら彼が年下だろうが低収入だろうが会って、娘が一緒になりたいと想う相手の人柄をまず見たいと思います。公務員で役職に就いてて、高年収なら会うのでしょうか?公務員でも横領、着服する輩もいるわけで、世間体でも気になされているのか分りませんが、反発するどころか同調して冷める位の愛情だったということで、彼の為に早く別れてあげて下さい。 親に反対されても、説得しようという想いも無いのに結婚生活が上手くいくとは思えません。 あなた自身が彼に結婚を考えてもらえる相手ではないように思えます。辛口ですみません。

kirin250
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の反対を乗り越えるには?

    つきあって2年になる彼氏がいます。結婚を考えているのですが、私の両親が大反対でつきあっていることすら認めていません。反対の理由は私のほうが学歴・収入ともに上回っていることだと思います。本人は(彼も私も)全く気にしてないことなのですが。このような経験を乗り越えて結婚された方々にどのようにして乗り越えたのか教えていただきたいと思います。また、結婚に反対されたために親と縁を切ったという方はいらしゃいますか? ちなみに彼氏のご両親はとてもいい方達で、普段から仲良くさせてもらっていて私の両親さえ許せば挨拶にも行きたいとおっしゃってくださっています。

  • 親の猛烈な反対ー彼との付き合い

    30代後半の女性です。私は、一般的なサラリーマン家庭に育ちました。 両親の親(祖母父)は公務員。父も母も高卒です。私の家系、学力も偏差値的にいえば、普通もしくは普通より上、(中には、すごい上の人もいます)といった様々です。私の従兄弟も、80%位、大学もしくは短大を出ておりますが、めちゃめちゃ世の中で言われている大卒の人ばかりではないです。(中には、世間的にすごいといわれる大学の卒業生も数名おりますが・・) 私は一人っ子です。普通より上の高校、大学を卒業し、今は会社員です。そして、30代後半です。 昔から、私の付き合う人には、ことごとく全て反対をされました。 どんな手段を使っても・・会って相手のことを確かめる前に、学歴、職業のみで、否定されました。 反対理由、こんな感じです。 1。相手の学歴が私より下(高卒) 2.相手がサラリーマンでない。 3.私が幸せになれない。必ず不幸になる。 4.自分につりあった人を選べ(意味がわからないです) 自分の人生、付き合った人は、3人です。過去の二人は、数年間付き合いましたが、上記のような理由で親にに反対、そんな反対されている中で、つきあってもうまくいきません。のちに、お別れ。父親が、彼(過去の二人とも)の電話番号を(ありとあらゆる手段を使って)調べて、電話をして、<お前のようなひどい奴には、娘はわたさーン。娘とはもう関わらないでくれ~>と・・相当、二人とも傷ついたと思います。(ちなみに親は、過去の二人に会ってません。会わないで、そういうことをしてます) そのことがトラウマで、いつも私は誰かと付き合うことに踏み込めませんでした。また、過去のようになるのが怖いし、私が付き合った人は、必ず反対される、ものすごい攻撃にあう。。。私も苦しい。彼も傷つく。 自分は一人っ子、だから、親を傷つけたくない。でも、一人でも生きて生きたくない。。 ここ数年間、いい年になっても、私は、結婚とか、付き合っているとか、そういう話題には、親とは触れないようにしていました。ある意味、トラウマと恐怖なんです。 その私にも彼氏が久しぶりにできました。ここ1年ぐらい・・・ 相手は、とても誠実で、いい人です。 ただし、サラリーマンではなく、また学歴も専門卒です。 当然、反対されるだろう。。。でも、私も久々に人と付き合いました。 いつも親に反対されるという気持ちを持って付き合っていました。 でも、私もいい年だし、もうそこまでさすがに反対しないかなとかすかな期待を持って・・・ この前、親にひょんなことから、彼のことを話しました。 やはり、大反対。以前にもまして・・・ 私にはプライドがないのか、 孫もかわいそうだ。 とても悲しい。 恥を知れ~ 彼と会ってもいないのに、この有様です。 この年になっても、何も変わらないんだな~という思いと、もう私は、 これ以上、乗り越えることはできない、過去の二人との別れの後も、立ち直るまでにどれだけ時間がかかったか・・・  毎日のように、反対のメールや電話が来ます。 会いもせず、職業や学歴で、人を判断して、私はもう何もコメントしようもないです。 このまま、彼と付き合うにしても、別れるにしても、私は、非常につらいです。今度こそ、幸せになりたいと、9年越しにきちんとお付き合いした彼、彼も私のことをとても大切にしてくれる。でも、またこの有様です。 私は、どうすればいいでしょうか。 一人っ子なので、親につらい思いをさせたくない、でも、私も自分の人生折り返しです。 つきあっていることすら、許してもらえない、別に結婚を決めたわけでもない。 毎日、恐怖です。 彼にも傷つけるようなことはいえないです。 もう、親とは縁を切るしかないのでしょうか・・・ 生きるのすらもつらい日々です。 

  • 遠方へ嫁ぐことに反対する親

    結婚して九州から東海地方へ行くことになりました。(彼の親は大阪在住)私は現在28歳。(彼とは同じ歳)出会った当時彼は自分で起こした会社を持っていましたが収入が安定しなしこともあり、私が持病をもっているため安定した大企業へ転職をしました。転職活動をする前から結婚を前提に付き合っていると紹介していました。そのときは反対もありませんでした。九州を中心に探していましたがやはり親の納得するような大企業は関東や関西が多く東海地方の会社へ決まりました。結婚して東海で暮らしたいというと、親は大反対。4人での話し合いの席で親は「縁がなかったと思ってくれ」と言い切りました。「彼と結婚できないなら一生誰とも結婚しない。今はお父さんもお母さんも元気で私が病気になって入院しても、看病したりできるけど、親は必ず私よりも先に逝ってしまうのよ・・そうなったときに私は一人になるのよ。」と訴えましたがダメでした。話し合いは物別れに終わり、夜に彼へ父から「筋が通ってないのはわかっているが、あなたから娘にこの話はなかったことにしてくれと言って別れてくれ」と電話が入ったそうです。その後私はそんな親に呆れ家を出ました。そして彼と話し合い会社には転勤の希望をだして九州に帰ってくるから結婚を許してほしいというと、すんなりOKが出ました。実際は彼の職種は東海勤務しかなく帰ってくることはできません。親のそばを離れないでほしい。親元を離れると困るのは自分だといいます。出産・子育てのことを考えると親元にいたほうがよい面もあるとは思うのですが仕方がないと思います。ただ、今は帰ってくると思い込んで結婚を喜んでいる両親をみると、最初は許しが出て嬉しかったのですが良心が痛むこともあります。やはり私のしていることは間違っているのでしょうか?同じような経験をされたかた、また親の立場である方からのたくさんのご意見お待ちしてます。

  • 親に大反対されています。

    私は、19歳でもうすぐ20歳です。 19歳年上の38歳の方と人とお付き合いしています。 同じ会社の人でもちろん独身です。バツもついていません。 付き合って7ヶ月です。結婚を真剣に考えています。 だけど、年齢の事からか親は大反対です。 会うのもダメといわれます。 帰りが遅くなったり(それでも23時とか・・・)すると電話がかかってきてしまいには彼にも電話がかかってくるんです。 もちろん外泊は禁止! 彼はちゃんと親に挨拶してくれてます。 親の拘束が激しいので、実家を出て一人で暮らしたいといっても彼と暮らすんだろうと言われてしまいそれも反対されています。 もともと親と仲が悪いというか親の金銭感覚のルーズさにあきれているのでそれも含めて家を出て行きたいのですが・・・。 本当は、彼と一緒に暮らしたいんですが余計に反対されると思って一人で暮らしたいといっているんですが・・・。それすら反対・・。 彼とのことを認めてもらいたいのですがどうしたらいいんでしょうか。 彼も私も真剣に付き合っていて本気で悩んでいます。

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

  • 親が結婚に反対

    親が結婚に反対しています。嫁に行かれるのが嫌みたいです。私は長女です。 三年生の息子がいます。 彼氏は親に会いたがっていますが、親が拒否している状態です。 いろいろ問題はありますが、わたしは結婚したいと思っています。 まず親を納得させるにはどうしたら良いですか? いろんな方のご意見を必要としています。よろしくお願いします。

  • 親の反対

    はじめまして! どうすればいいのか分からないので、アドバイス下さい! もうすぐ2年間付き合う彼女がいます。 お互いは27歳なので、結婚の話が出ました。 しかし、自分がまだ相手の親に会った事が無く、話を聞いたら以前の彼氏には反対してたそうです! とりあえず、彼女が親に結婚の話をしたら、反対されてしまいました。 親を取るか彼氏を取るかという状況になり、彼女が親を選んでしまいました。 彼女の事まだ好きだし、頑張って親が納得してくれるまで努力したいと思ってるが、彼女に話したら親は絶対納得しないと言われました。 一旦別れたが、一ヶ月後に元の状態には戻った…このまま一緒にいてもいいのか正直わかりません。 ちなみに、同じサークルに入ってるので、頻繁に会う事が避けられないです。 長文で申し訳ないですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 親から彼との付き合いを反対されています。

    経済的な理由等から、親から彼との付き合いを反対されています。 親の言う事は私も分かります。ちゃんと家庭を築けるかな?と。 贅沢したいとは思ってませんが、マンションを買い、子供2人を大卒まで育て上げる位はしたいです。それ位の経済力が彼にあるかと言うと少々疑問で…。お互い28歳、彼は年収300万円。小さな警備会社で警備員をしています。料理の専門学校にいったものの、そういった職業にはつかずで。親はアパート住まいで彼は一人っ子貯金無し。 私は収入は手取りで300ちょい、貯金は600弱。彼はバイトからつい一年位前に社員にして貰った様ですが、私は入社8年目のOL。結婚して辞めようとかは思っておらず、出来るだけ続けるつもりです。家は田舎ですが一軒家、弟がいます。マンションなどの保証人は弟になる可能性大ですよね?保証人不要のものなどでカバーも出来るかもですが。 私の母は、父の金銭問題や実母の介護問題、更年期等で少し鬱が出ており、これ以上心配をかけられず、彼とは距離を置く事にすると嘘をついています。 ですが、連絡は取り合って居ますし、会いもします。最近は、将来設計をして親に提示出来れば…と思い、ファイナンシャルプランナー3級の勉強を始めました。 決断をするのは自分。でも理屈に気持ちがついて行かず、絶望的な気持ちです。心がえぐられる思いです。今別れたら絶対後悔します。。アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親の反対を、いつ彼に話せば良いでしょう?

    親に結婚を反対されています。 理由は彼の家庭環境です。 私は彼にこの件はいつ頃打ち明ければ、フラれないでしょうか?? 彼の性格から行くと、それならもう別れよう。と言われてしまいそうな気がします。 私からアプローチして付き合ってるから相手がそれほど私を好きではないかも?という心配は多少なりともあります。 彼は親の目を凄く気にします。 今思えば、家庭環境のことで過去に婚約破棄になっている彼は、そういう危惧から私の親の顔色も凄く気にかけていたのかもしれません。真相は分かりませんが。 そんな彼が結婚反対されたと知ったらショックを受けるだろうと思うと気遣いからなかなか言えません。 言うなら彼が結婚の挨拶に来たいとか・彼にプロポーズされて返事をするときにが良いでしょうか?? 今は別れなさい!と言わない親だけど結婚の挨拶に行ったら、別れなさいと説得しだすかもしれません。 出来れば私は彼と結婚したいです。 また、今後デートすることも親としてもきっと気分が悪いでしょうね? だからといってデートはやめないです。 今までデートの時は伝えて出かけましたが、今後はどうしたら良いでしょうか?? 実は反対されているとなると家に送り迎えしてくれてる彼に、申し訳なく思います。 親は反対している癖にもう送り迎えは断りなさいとか言わなくて、送り迎えは当然と思っていて、少し考え方がキタナイんじゃないか?! と思える部分があります。 私は“反対されたらもう無理だから別れよう。”と言われたくないので言いだすタイミングが分からずモヤモヤします。 彼は家庭の事情で自分が結婚すること自体を相手方の親(私の親)に凄く申し訳なく感じてる部分があって彼のせいではないのに可愛そうです。