• 締切済み

オファー

法律に詳しい方に質問です。 ある会社の社長より、新事業として居酒屋新規開店 に伴うメンバーの募集の話がありました。 話のあった当時は別の飲食店で店長を任されておりましたが、会社を退職し居酒屋開業のプロジェクトの一員として11月開店に向けて活動していました。 先週社長より、本業(プラスチック加工会社)の経営に資金投下をしたいので、今回に話は白紙に戻したいとの連絡がありました。 面接の際には、本業である加工会社の業績の悪化・開店を見送る事があるかもしれない等のリスクの話は一切ありませんでした。 家族を抱える私としては納得しておりません。 話し合いの席も設ける事も無いままの一方的な話です。 この社長に対し、法的な責任は追求出来るのしょうか? 就職が決まるまでの保障等。 お知恵を下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

#1です。 >店舗予定場所の家賃交渉も済んでいましたし、仕入れルートの開拓も 終わっていました。 仕入れルートの開拓はあなたが雇用されてやってきたことかどうかが訴訟になると争点になりそうですね。 微妙な問題なので弁護士に相談するしか方法はないと思いますが、入社でもなく新規事業での契約書もない。いわゆる文書類での証拠となるようなものは何もない状態では? とりあえず、法的措置を匂わせながら、動いた分の報酬と当面の生活費を要求することでしょうね。 第三者的に言わせてもらえれば、法的措置をとっても得るものは無いに等しい事案だと思います。 考えられる相手の言い分は「不確かな事業計画を相談しただけ」「採算が取れないから中止した」「雇用や生活の保障も約束した覚えはない」「会社を辞めてこちらに来るとは聞いていなかった」「不確かなことだから契約書も交わしていない」等々かな これらを打破する証拠がなければ勝算はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

話を整理しないと要点が掴めません。 1)新事業に伴うメンバー募集に応募したとのことですが、入社ということでしょうか 2)または新規事業立ち上げメンバーとして契約書または覚書を交わしましたか? 3)面接があったということですが、それは媒体での募集は無かった?4)メンバーとして活動中は、報酬はあったかなかったか 5)新規事業を白紙にしたいとのことですが、それであなたの身分はどうなるのか・・解雇なのか、契約解除なのか

c-tahoe
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 1)新会社を設立予定でした。  その会社から給与支払いを受ける予定でした。  現時点では「入社」という形ではありません。 2)契約者または覚書等は交わしていません  ただ、面接の席上で社長と私以外に2人同席しておりましたが、  今回の法的手段をとった場合には証言いただけます。 3)紹介によるものです。媒体等では募集しておりません。 4)9月中は以前の会社からの給与が発生するために、10月から報酬   を受ける予定でした。 5)解雇なのか解除なのかは分かりません。先方からはその後全く連絡  はありません。   恐らく、こちらから連絡しなければ先方からの連絡は無いと思いま  す。 今回の件では、「事業計画書」・「試算表」の提出も求められましたので、当然提出しております。 店舗予定場所の家賃交渉も済んでいましたし、仕入れルートの開拓も 終わっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起業時(資本金など)の仕訳を教えて下さい!

    4月3日に株式会社(資本金500万)を設立し、4月20日に居酒屋を開店させました。質問ですが、資本金は知り合いより借り入れたものです。 その際の仕訳は・・・ 現金/5000000   長期借入金/5000000となりますよね? その後、どのようにしてその500万を資本金へ移すのでしょうか?また、設立する前からかかってる経費(役所等)は創立費で処理するのですか?その際、自己資金より払っている分を会社の経費にする事は出来ますか? その資本金から開店までかかっている経費を開業費として処理するのでしょうか?長文になって申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します!

  • 賃金カット!

    先週、業績不振のため3月分給与をカットさせてほしいとの話がありました。私は11%強のカットです。 私は納得がいかない部分があるため、まだ承諾していませんが、『皆が承諾しなければ誰かを解雇しなければいけない』と言われているため、(私のほかに)1人を除いて他の社員は承諾せざるを得ない状況に追い込まれている様です。 小さな会社(15人程度)なので、業績不振は周知の事実です。 ただ、先月の会議では給与について言及があり、『4月から検討させてほしい』という話でしたので急でとても困っています。 会長・社長・専務は1月から既に給与カットしています。 また、給与は業績が上がったら戻すとの事。 社長みずからお願いですので、相当困窮していることが分かるので、減給の期間を決めて書面でちゃんとやりとりをし、減給割合の説明があれば私はとりあえず納得するのですが、どのような方法で社長に話をしたらいいでしょう。 社長はそういった書類関係には全く無知で、先に書いた『業績が上がったら』が明確ではないため減給されたままずっと・・・なんて事にもなりかねません。また、性格も気性が激しいのでそこの所も配慮して頂いたアドバイスを頂ければ助かります。

  • 有限会社:社長の勤務態度…どうしたらいいか教えて下さい。

    主人が勤務する有限会社(社長 + 社員5人)の事です。 違法にはならないのか…素人の私には解らない為、主人から聞いた中で 納得の行かない事を挙げてみます。 ・社長は副業を持っていますが、本業そっちのけで副業で外出する事も多く その事務処理や仕事の依頼までも、本業である会社の事務員に任せ、それについての 給料も本業の会社から払っているようです。副業と本業を混同させるのはどうなのでしょう? ・社長の車の購入費は、会社の経費落ちです。 社長の言い分は、車は会社の物だから使いたい時は申し出るように…との事。 ですが、社長が家族で使用し私物化している車を社員が借りれる筈もなく結局は私物です。 私物を会社の経費で…これは横領にはならないのでしょうか? ・役員報酬について。 小さい会社で、赤字では無いものの利益は薄い状況の中で 月100万円の報酬を受け取るのは多過ぎませんか? その内の20万程度は役員として名を連ねている社長の奥様の報酬です。 しかし奥様には実際出社して仕事をすると言う事実はありません。 1、2ヶ月に1度顔を出す程度で全く何もしなくても報酬を得られるのでしょうか? ちなみに社員の月給は全員20万円台です。 労働事実が無い役員が社員と同等の報酬を得られるのは何故でしょう? 社長の報酬を下げる事は不可能ですか? もし社長に意見できる部分があれば直接申し出る予定です。 が、何しろワンマン社長なので、申し出た所で逆ギレされる事も大いに予想されます。 その場合、助けを求められる機関があれば同時に教えて頂けませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚をすると傾く会社 原因浮気 慰謝料等どうなるの?

    詳しい数字が分からないのが申し訳ないのですが・・・ (ワンマンですから。。。) 社員6人の金属加工業(株式会社)です。 社長の浮気によって、離婚・・・確実です。 離婚する事になれば、会社は 社長についでベテランの社長夫人を失うばかりか、 そのつぎのベテラン婦人の友人などで、少なくとも3名減ります。会社の屋台骨です。 浮気をするまでは、業績もそこそこ堅調だったようですが、 景気のせいか社長がサボっているのか、はたまた評判か? 今では、負債が増えていく状況に陥っています。 社長宅ももちろん会社の担保となっているそうです。 さて、夫人にとっては、何の落ち度もないのですが、 離婚によって職を失う事になります。 さて、その夫人を保障する側の社長に残るのは、 夫人という屋台骨を失った会社です。。。 夫人は法的もしくは判例としてどのように保障されるのでしょうか? 夫人が連帯保証人になっている負債に関しては、保証人を外してもらうつもりです。 後継者として入社半年の義理の息子としては・・・まさかこうなるとは・・・

  • 主人の会社の社長について

    主人の営業所が6月末で閉鎖ということで社長の親友の会社と知り合いの会社を紹介されました。 社長の親友の会社の顔見せの時に主人の悪口を目の前でいい社長の自慢話をされ後日必要ないと言っていたが俺が頭を下げたから、その会社に行くようにと言われたそうです。 給料の話もしてくれましたが必要ないと言われたことが引っかかり、もう一つの会社の方を社長を通さずアポイントを取り自分で面接まで受けたらバレてしまい社長の親友に話をされ後日内定を白紙にされました。 旦那も黙って面接に行ったのも悪いと思いますが、こちらにも生活がありますし他の会社を希望する権利もあると思いませんか? その社長は最近になり新しいスポンサーが見つかったから営業所は続けると言ってきました。 この状態では会社都合ではなく自己都合で退職になるのでしょうか? 旦那は関わりたくないと言ってますが、この社長では知り合いの会社まで余計なことを言って内定が白紙になりそうです。 裁判で訴えることは出来ますか? 私もパートしてますが主人より稼げないし子供も小さいので、どうしたらいいのか、この自分勝手な社長を許せません。

  • 失業給付金を受給のち個人事業をした場合

    まだ実際に失業したわけではないのですが、勤めている販売店が業績不振の為に撤退(店舗閉鎖)する話しが社長のあたりで出ているとの事。小さな会社なので「他に配属」は無く、解雇になると思います。そこで質問をお願いします。私は雇用保険は3年ほど掛けています。会社には「会社都合の解雇」にしてもらうつもりです。退職後に失業給付金の手続きをして実際に給付をうけ、1~2ヶ月受給を受けたのち、「個人事業を始める事にした」となった場合は不正受給にあたりますか? なにか罰則や罰金があるのでしょうか? 他の方の質問で「個人事業を開業希望者」は給付対象外というのは知りましたが、 受給を受けている最中に開業に目覚めてしまったらどうなるのでしょうか? 職安関係者の方、上記経験者(自営さん)、その方面に詳しい方、申し訳ありませんが回答のほど宜しくお願い致します。

  • 自社の株購入はなぜインサイダーじゃない?

    よろしくお願いします。 上場している会社に勤務している人って普通に証券会社を通じてその会社の株を買えますよね。 でも自分の会社の業績などは当然働いている本人がよくわかっていることが多いはずです。「こんどこういうプロジェクトがあるから業績は上向く予定だ」とか「今期は利益を上方修正するらしい」(あるいはその逆)みたいな話が耳に入ってくるでしょうし、働いていてそのような状況を肌で感じることもあるでしょう。 そのようなことに基づいて売買することでなぜインサイダー取引にならないのか不思議なのですが。

  • 蕎麦屋を開業したいのですが…

    蕎麦屋を開業したいのですが… 現在は畑違いの仕事をしていますので何から始めていいのか解りません。 技術の習得、仕入先、立地の選択、店舗の設計会社を見つける、メニューの確定等々。 時間の掛かるものもあると思いますので、何からスタートすればいいのか教えていただきたいです。 また店舗の規模によって異なるかと思いますが資金(初期投資)はどれくらいが妥当でしょうか。 夜はお酒も出す居酒屋風の蕎麦屋をできるだけ年内に開店したいと思っています。 何しろまったくの素人で、解らないことばかりですので色々教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 開店祝いについて

    私の独身時代バイトしていた居酒屋さんが居酒屋をやめてBARを開くことになりました。私は結婚して主人が会社を設立したばかりです!そこで質問ですが会社名と主人と私の名を花を贈る想定で書いてもよいでしょうか?それと開店初日に会社の従業員と予約入れているので直接渡した方がよいでしょうか?お花の相場はおいくらくらいが妥当でしょうか?はじめてな事なので優しい回答をお願いします。

  • 賞与を連絡する義務について

    お世話になります。 賞与の連絡について質問です。 会社に5年在籍しており、入社時に賞与は年2回と 聞いていましたが今までに受け取ったのは1度だけとなります。 会社は小さな会社で会社に所属する正社員は社長と私だけで、 他に契約社員が5名ほどで会社業績はあまりよくありません。 給与も賞与も社長と私の間のみで、賞与の時期になると いただけるのかどうかを確認するのですが、業績が悪いため 賞与はない。との話を聞きます。 賞与が出ないこと自体は仕方ないと考えるのですが、 やはり賞与の話を私から社長に話をするのはあまり良い印象もなく、 話を持ちかけづらいのがあります。 ですが、私から話を持ちかけないとそのまま賞与の時期を過ぎるだけで いただけないという現状です。 一度だけ話を持ちかけて賞与というか特別手当のようなものを頂きました(3万円) 昇給に関しても話がなく私から持ちかけて一度だけあがったことがあります。 ここで質問なのですが、会社が賞与や昇給の時期に 社員に話をださずそのまま過ぎていくのは問題ないのでしょうか。 どうしても私と1対1であるために、いろいろと蔑ろにされており 不満を抱えております。 お手数お掛けしますが、ご教授いただけますようお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを初めて買った初心者が知りたいのは、ノートパソコンは充電して使うものなのか、初期設定時の充電方法についてです。
  • 初期設定時にさしているコードをそのままにしていればノートパソコンは充電されますが、充電時間についてはどれくらいか知りたいです。
  • ノートパソコンの型番はPC-GN245TVASです。
回答を見る